fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    SLブルー市大会 vs 藤の木 0-0 原 1-0 あおい【2017年度SL】 @荏田東小

    2017年09月24日

    第2節。山場。
    春は勝利も相手はリベンジに燃え、今大会でも爆発力ある攻撃をみせる藤の木
    全カテゴリーで素晴らしいチームを作り上げている強豪チーム 原FC
    監督も(は?)緊張感をもって会場に入りました。
    前日、だんの体調不良の情報に、そうた、しいちゃんが練習不参加のなか、小野ちゃん、あおいに、りょうたの調子は非常によい!層が厚くなってきました!

    藤の木

    キーパーさきはる ひかる、しいちゃん、そうた、くりちゃん、だん、にいだちゃん、つよしでスタート!
    試合は互いにすきをつきながら激しい中盤での攻防。
    しかし徐々に押し込み始めると4本ものコーナーのチャンスはあるが藤の木の粘りのDFの前にゴールを奪えない。
    だんのキックは蹴るたびに精度があがっており今後決め切る力をつけていきたい。
    押し込めるようになったのは、くりちゃんの豊富な運動量。
    前線のアタックにはほぼ顔をだしていたのでは!にいだちゃんも果敢に前への突破!しかしタイミングが少し速いシュートはキーパーに阻まれる。つよしのキレキレドリブルも次々と寄せてくる相手の前で阻止される。
    勝ちたいっ!と思っている証拠!しかしトーナメントをすすめば、強いチームこそDFはかたく、必ず1枚残して最後一歩が大きくなったところをカットと個人のスキルだけでは打破できない。
    ワンツーや落ち着いたパスまわし、を、早い判断で、していかなければならない。

    後半キーパーにるい、やはり体調がすぐれないだんに変わり、にいだちゃんをサイドに。小野ちゃんをトップ。
    つよし、くりちゃん、にいだちゃん、小野ちゃんは、試合の中でもポジションチェンジに素早く対応できる!
    しかし後半早々!一気に藤の木の攻撃!そうたがクリアしたボール。相手に拾われ放たれたシュートは、ゴールに吸い込まれてしまいましたが、直前のプレーでゴールキックの判定。きもを冷やすシーン。ちょっとした判断で一気にピンチになるレベルの高い攻防。ベンチからだんは常に大きな声でチームを鼓舞!
    前がくずせなければと、しいちゃんのミドル!シュートでおわればチャンスはくる!にいだちゃんにかわって入ったあおいのコーナーキック!するするとゴールを抜けそうた!惜しくもキーパーと交錯しゴールならずでタイムアップ。死闘はドロー。
    この試合1年生こうた、りょうたは試合にでれず。ごめんなさい。
    相手の体格スピード、だんが後半体調不良であったことから判断しましたが反省。原戦は絶対みんなで出場して勝つ!

    原FC
    栄FCとはドローだが順調に勝ちを拾っている。流石。
    前日には横浜王者のSCHに対して勝ちはしていないものの最小失点で切り抜けている情報はありこちらも死闘の予感。

    スタメンは、さきはる、ひかる、しいちゃん、そうた、くりちゃん、にいだちゃん、小野ちゃん、つよし

    皆がでるためにもスタメンはまずは1点!皆で勝とうと送り出しました!体格は大きくはないが、素早いDFに足元の技術、足元の強さがあり気がぬけない。ひかる、しいちゃん、くりちゃん!走り回り攻撃の芽を摘む!そうた、にいだちゃんのサイドをえぐるプレーに期待もなかなかリズムよくパスを出させてもらえない。

    前半6分から動く。だんをサイドで投入し、続いてこうたを左。
    こうたは、バランスをとりながらボールが入りそうなところに先回り!相手より先の動きができていました!

    しかし前半タイムアップ。なかなかゴールを奪いきれない展開、2試合続けては初めての経験か?多少重苦しい雰囲気も、あと10分あればゴールを奪える!皆で勝つ!キーパーはるいにし、だん含むスタメンメンバーで勝ち切る!
    あおい、りょうたにも絶対でる!と約束。
    しかし時間は刻一刻とすぎる。藤の木同様、個人でのドリブル突破は許してくれない!ひかるは、DFゾーンすべてをカバーしながらもしっかりとボールをつなごうとし、しいちゃんはバランスもとりながらもロングも狙っている。前線で崩すようなパス回しが欲しい。約束はまもる。5分あおいを投入しフォワードへ。
    6分、ここまで走り回りチームのバランスをたもったくりちゃんに変え、りょうたを投入。
    するとリズムが少しかわる。りょうたが中央でカバーしながらボールを奪い素早くはたく、短いパスが増える。
    あおいは身体をいかしたキープ、前にいけなければ後ろに戻す、ハーフがあがる時間をつくりはじめる。しかし、、、時間がない。のこり1分。ひかるから縦にはいったボール。あおいが突破をしかける、そこに追いついたそうた!右足の鋭いシュートはゴール脇。あいてゴールキック。あと30秒。蹴ったボールを跳ね返すとあおいのもとに相手と迫合いながらも触ったのは原。しかし、逃さない!りょうたが素早くカットし半身でかわしながら迷いなく縦パス!完璧なターンで向き直ったあおい!3枚につかれながらも素早く振り切った右足でのシュート!劇的なゴール!!!
    かわってはいった選手がリズムを変えた攻撃でゴールを奪う!
    興奮しました。しかしまだ試合終了の笛はならない。最後の守り!ひかるは高くボールをあげるクリアに、つよし、だんも最後尾まで下がってDF。主審が笛をくわえている。ボールを出せば終了。最期触ったのは原!強烈なシュートでしたが枠は捉えずタイムアップ。
    勝ち切った!素晴らしい試合となりました。

    2試合通し、得点がなかなか奪えず苦しい展開になりましたが、
    トーナメントにあがれば1点差でも勝ち!今日の試合ができたことは収穫です。
    また前節での課題の失点にかんしても死闘2試合を通し0素晴らしい!

    ここからの1位通過は得失点差もからむ展開ですが、大量得点を狙うのでなく、しっかり青葉らしい攻撃で楽しんで勝つ!そこに結果がついてくる!

    トーナメント前にこんな劇的な試合をできたこと!対戦相手、そしてブルーの選手に感謝!

    1週あいていよいよ最終節!トーナメントがまってるぞ!

    父兄の皆さん!あついっ!応援ありがとうございました!引き継ぎお願いします!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    スポンサーサイト



    青葉FC 4年生選抜 vs 秋葉台SC 【2014年度 日産カップ争奪 第41回神奈川県少年サッカー選手権大会/低学年】@伊勢原市立緑台小学校/神奈川県伊勢原市/少年サッカー

    2015年01月12日(火)

    【予選2回戦/○2-1] 得点者/リュウノスケ[2]】

    大きなフィールドにも慣れたところ、11人制での戦い方も再確認して挑みました。1回戦の同じスターティングメンバー、ショウタとリュウノスケを入れ替えリョウを左トップでスタート。お互いに1回戦を勝ち上がったもの同士、簡単には攻め込めない。それでも、青葉の方が比較的高い位置でコントロールすることが出来た。

    開始4分、リョウにボールが渡りシュートを放つが、GKに弾かれるもよく詰めていたリュウノスケがしっかりと決めて先制点を挙げた。今日のリュウノスケの短い距離の判断いい走り出し、加速するスピードが光る。

    チーム全体の攻め方として、相手DF裏へ出すボールも加えてチャンスを作り始める。。。が、最後のフィニッシュでつまずくことがあり、追加点とはならずに折り返し。

    後半からは、相手チームもプレーのピッチを上げて来た。ただ、今までとは違い、選手達が慌てる場面は見られなかった。また、ブルーの得意なワンタッチでの流れるパスワークも飛び出し、チャンスも作る。6分、パスワークで抜け出したリュウノスがいつもならシュートを打つタイミングで放たなかったのに?だった。。。放たなかったのでは無く、放てなかったようでPKを獲得。そのPKをリュウノスケがしっかりと決めて2点目を挙げた。

    途中から攻撃に加速を加えるべくソートを左に下げ、ショウヘイをボランチ、エートをトップ下に入れ替え。。。エートのアグレッシブな動きでバイタルエリアをかき乱し、サイドのスペースを作る。また、ソート得意のハーフを使ったサイドからの攻め込みが出始め、チャンスを作る。しかしながら、決定的なチャンスでも残念ながら決められずに追加点とはならなかった。

    流れ的に問題なさそうだったので、控え選手を試すチャンスと思い、徐々に入れ替えていたところ、不意を突かれたボールがDF裏へ、見入ってしまったため誰も行かず、GKの位置も中途半端となり、落ち着いてループ気味に決められて失点。。。様子がおかしくなった。

    残り5分で疲れを見せる選手たち、相手がボールを持つ時間が長くなり始めた。そこは8人制DFコンビで何とか食い止め、さらに、レオのいい判断でドリブルで仕掛けて右サイドから切り込みクロスを上げるなどで、相手チームにチャンスと感じさせることは阻止できたのでしょう。何とか守りきり勝利、ブロック準決勝へと駒を進めることが出来た。

    4年生では少々難しいフォーメーション、ゲームの仕方でした。。。でも、青葉として低学年への初参戦、風雲児的なチームとして名を残してみたいと思っています。この2戦、薄いDFラインでも攻守に渡り安定した貢献を見せた4人の働き、素晴らしかったです。

    次回はブロック準決勝。。。まずは目先の目標である中央大会出場を目指しましょう!

    (U10監督:冨塚)

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2

    青葉FC 4年生選抜 vs 馬堀FCルンデ 【2014年度 日産カップ争奪 第41回神奈川県少年サッカー選手権大会/低学年】@伊勢原市立緑台小学校/神奈川県伊勢原市/少年サッカー

    2015年01月12日(火)

    【予選1回戦/△0-0[○PK:4-3] 得点者/】

    本年度から県大会への初参戦。また、11人制で20分ハーフは初めての経験となります。8人制の区大会と同時開催。。。どこのポジションでも出来るように練習してきた4年生達をさらに成長させてくれる大会のなるでしょう。

    4年生の戦い方のイメージを昨年のW杯で例えるなら、ベースはドイツ、バイタルエリアからの仕掛けは、アルゼンチン。。。
    高い位置でゲームをコントロールし、厚い攻撃を仕掛ける。リスクは高いですが、GKをフィールド的に考え11人全員で戦うことをLLで学んで欲しいと思います。

    GKイナ、DFエート、レオ、シマ、ボランチにソート、ユウト、左コウキ、右リュウノスケ、トップ下にショウヘイ、ツートップはショウタとリョウでスタート。今までと大幅にポジションが変わっているが、イメージしている戦い方、今日の参加メンバーではこうなる。

    対戦相手は隣でアップしている時は感じられなかったが、寄せが速い上、アグレッシプな動き、フィジカルプレーも慣れていた。さらに、青葉が苦手なスピードある選手に合せたカウンター狙いのプレースタイル。。。終始このゲームに悩まされる。

    以前までのLLであれば、自分達のサッカーもどこかへすっ飛んで、ノープランのプレーが続いていい結果が出せなかったが、ここへ来て成長を見せた。

    3つと繋がらないほど、パスミスが多かったが、奪われた後の対応が良かったため、すぐに攻撃に移る体制は作れた。がしかし、フィニッシュへは中々たどり着けない。。。6年生と同じ大きなフィールドでも、バイタルエリアより上は相手選手も多く、簡単に突破はさせてくれない。そんな状況でも、イメージ通りシマ、エートの攻撃参加場面を作れるほど、考えることを止めず、見ている方も楽しく思える素晴らしいプレーを見せてくれた。確かにミスが多くて褒めるところを見つけるのは難しいが、さすが!というところ。。。

    お互いに最後まで得点をあげられず、ゲームは0-0のスコアレスドローでPKに突入。蹴る順番は選手達に任せて、土壇場に強いイナさんに期待した。

    そのGKイナさんが、1人目をドンピシャの反応で止め、5人目のミスを誘い、6人目でスーパーセーブ。。。後攻の青葉は6人目がしっかりと決めて1回戦突破です。イナさんは1歩も動けなかったのは無く、さらには触るかその方向に飛んでるかという素晴らしいプレーを見せてくれました。

    (U10監督:冨塚)

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2

    青葉FC U12 vs 三春少年SC vs YTCFC 【2014年度神奈川県少年サッカー選手権予選】@はまゆう公園グランド/少年サッカー

    2015年01月12日(火)

    【青葉 vs三春少年 /△1-1 得点者/桂田】 PK4-3
    【青葉 vs YTCFC/△0-0 得点者/】 PK4-3

    2014年度 第41回神奈川県少年サッカー選手権予選(県大会)が始まった。
    春に続いて参加した県大会であるが、春に敗れた2回戦の壁を超えたいところ。
    毎回、対戦したことの無いチームと当たることも多く、やってみないとわからない相手も多いのが県大会の醍醐味であるが、区大会で慣れている8人制ではなく11人制にも早く慣れる必用がある。
    青葉の今日のメンバーは欠席者もいて総勢13人。けが人やインフルエンザ等でダウンしたらピンチたったが幸い予定していたメンバーは揃った。
    GKひろと、DFは真中にりく、りんたろう、サイドにまひろ、りゅうぞう、MFはボランチしおん、トップ下ゆうじ、サイドにはじめ、小島、FWはりゅうと、けんたろうでスタート。三春少年の攻撃力はそんなに強いと思わなかったが、DFの中央の選手が縦、横とも大きい大型選手でここを突破しないとチャンスがないと思っていた。
    立ち上がりから青葉の出足は良くボールを奪うが、その後のつなぎが悪くなかなかボールが落ち着かない時間が続いた。しかし、前半10分、中央に出たボールにけんたろうが反応。GKが出てきたところを交錯しながらも良く押し込み待望の先制点をあげた。
    ここから青葉ペ-スが続いたが、13分DFの裏を走り込んだ選手に青葉のDFの対応が遅れた瞬間シュートを打たれ同点とされた。
    前半はリードして終わりたいところであったが同点でハーフタイム。前半途中から中盤でボールを回されていると感じたのでしおん、小島のダブルボランチにして対抗。
    中盤でボールは拾えるようにはなったが相変わらずパスの精度が悪く、1対1でタイムアップ。PK戦での決着となった。
    昨日PK戦を想定し応練習はしたがPK戦であったが、PKは時の運。選手たちの運の強さに任せた。後攻の青葉でったが2本目のキックを左に飛んでセーブしたひろとの活躍もあり、4対3でPK戦を制し、2回戦に進んだ。

    2回戦の対戦相手は、YTCFC。しっかりボールを繋いでくる印象であった。
    GKひろと、DFは真中にりく、りんたろう、サイドにまひろ、りゅうぞう、MFはボランチしおん、小島、サイドにはじめ、りゅうと、FWはゆうじ、けんたろうでスタート。
    1試合しかインターバルが無かったので弁当を食べた影響がどうでるか少々不安ではあったが、やはり立ち上がりに出ていた。
    ふわっとゲームに入った青葉は相手チームのボール回しについていけない。
    時折、背の高い俊足の選手に中央突破を図られるが、なんとかしのいでいる時間帯が続く。
    前半の10分間はこの状態であったが、この時間帯を失点せずしのいだことが大きかった。
    ようやく体が動き始めた青葉は五分五分に渡り合うが、相変わらずボールコントロール、パスの精度が悪くなかなかチャンスを作れないままスコアレスでハーフタイム。
    後半になると相手チームはトップの俊足の選手を交代させると、ポゼンションを高める攻撃にシフト。疲れの見え始めた青葉であったが粘り強い守備で対抗。最後の決定機を作らせなかった。また、単発ではあったが、ゆうじ、りゅうととボールがつながり放ったシュートがゴールをわずかに外れるなど惜しいシ-ンもあったがスコアレスでタイムアップ。
    またもやPK戦に突入した。
    ここでもひろとの足で防いだセーブがあり、4対3でPK戦を勝利し2回戦を突破した。
    2試合ともひろとのセーブがPK戦に大きく影響したが、青葉キッカーの気持ちの入ったキックには感心させられた。
    どの選手も堂々としたPK戦であった。
    当初、精神的にやや弱いチームという印象を私は持っていたが、いつの間にか逞しさを身に付けてきたこのチームに期待したい。
    準決勝の対戦チームは名門友愛SC。すばらしい個人技とスピードを兼ね添えたいいチームだが、どうやって対抗するか?
    ここを突破できれば夢の中央大会も見えてくる。
    いい準備をして、思い切り暴れたい。

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2

    SL 青葉区大会 青葉FC Bvs しらとり台【2014年度 】@さつきが丘小学校/少年サッカー 1-1 たかひろ

    2015年01月11日(日)

    新年が明け最後の公式戦。年末は強豪との試合も経験しまずは決勝トーナメントを目指します。

    1-1 たかひろ

    スタメンは GKせな、そら、しょうたの2バック、左ハーフからひろき、たかひろ、はるせ、
    2トップに疋田、かいり。
    怪我あけのせな、にインフルエンザや風邪の影響でなかなか揃っての調整が難しいなか、前日の練習ではいい調整ができて試合にのぞめました。

    試合は青葉ペース。しらとり台の陣地でボールをカットし攻めこみますが、相手も寄せが早いのと短いグランドで突破してもゴールキーパーにカットされてしまう時間が続きます。
    たかひろには、ハーフにあがってもDFのときのように積極的にボールをとめ、ひろき、はるせにつなぐことを話していましたがしっかりと役目をはたしてくれています。そらは、突破力を活かし前にでれるときは一気にでて、しょうたはバランスをとってカバーをしていくことをしっかりとやってくれています。
    が、一瞬の隙からカウンター。足の早い相手FWに、そら、しょうたが追いつけず先制をゆるします。その後も攻め続けるなか、カウンターでピンチを迎えるも同じ取られ方はしない!せなが、前線に飛び出しチームを救います。

    後半、リズムを変えるためそらを右ハーフ、はるせを真ん中、たかひろをDFラインに!
    終始攻撃の手を緩めず怒涛のプレスをかけますが、なかなかゴールが遠い。グランドが狭いのでサイドチェンジも相手DFがすぐついてきてしまいます。はるせ、たかひろふ外からもミドルを狙っていきます。

    しかし無情にも時間はすぎ、時計は10分、、
    ドラマはまっていました。相手ゴールキックをチャンスとみたたかひろが猛然と前線まであがりカット!ドリブルでそのまま切り込み同点弾!

    最後まで諦めない気持ちがチーム全体まで浸透した素晴らしいゴールでした。
    またたかひろは、ハーフを経験したことでゴールへの意識もうまれたのでは!

    全員が集中し試合に望めた試合ですがグランドに合わせたサッカーもしていかなくてはいけないことも再確認!気の抜けない試合はまだまだ続きます!

    サポーターの応援!凄かった!まだまだ宜しくです!

    貞廣
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索