fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    U12卒団記念カップ 【2016年度 卒団記念カップ】 @荏子田グランド/少年サッカー

    2017年03月11日(土)

    先に行われた今年の青葉カップは6年生が多く、5年生の大半が出場できないこともあり、U11選手のたっての希望によりU12の卒団記念カップが荏子田グランドにて開催された。
    U12は青葉カップα(監督 大村コーチ)、β監督(原コーチ)の6年生で2チーム。U11はブルー(監督 豊島コーチ)、ホワイト(監督 冨永コーチ)で2チームで合計4チーム編成とした。
    8人制、20分1本で総当たりとした。

    結果は次の通り。
    ①U12α VS U11ブルー(4-0)
    ②U12β VS U11ホワイト(1-0)
    ③U12α VS U11ホワイト(2-0)
    ④U12β VS U11ブルー(1-1)
    ⑤U11ブルー VS U11ホワイト(2-1)
    ⑥U12α VS U12β(0-0)

    試合の結果は、U12αが2勝1分で優勝、U12βが1勝2分の準優勝となった。
    5年生チームはチャンスを作るものの最後のシュートを打たせてもらえなかった。
    そこはやはり6年生チーム。ゲームの厳しさを教えてくれたと思う。
    最後のU12αとβの対決は、青葉カップ同様決着がつかなかったが、緊張感のあるいい試合だった。
    表彰式では、今回の発案者でもある冨永コーチより、気の利いたコメントをいただきチームごとに景品が授与されたが、選手もうれしそうだった。
    今年は5、6年生の選手が多く、青葉カップで5年生を招集できなかった事情もあって実現したカップ戦で来年続くかわからないが、青葉同志のカップ戦も学年を超えた気迫が感じられ見ごたえ十分だった。
    4監督も各々の持ち味である「あげあげ系」や「どやし系」、「ハッスル系」や「だんまり系」など持ち味を十分発揮していただき、とても楽しい雰囲気を作ってくれた。
    また、最後の試合は私が主審、冨塚監督、貞廣監督が副審と青葉3監督が審判を務め保護者の皆様にも楽しんでもらえたかなと思う。

    これで6年生のカップ戦は終了した。
    ずっと見守り続け、応援して下さったスタッフ、父兄に感謝します。
    ありがとうございました。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    スポンサーサイト



    【祝青葉カップ優勝!】青葉FCLアルファ  vs 青葉FCLベータ【2016年度 青葉カップ】 @すすき野小学校/少年サッカー

    2017年03月04日(土)

    ①【青葉FCα VS青葉FCβ△0-0 得点:】
    青葉カップ最終日は、同じ青葉FC同志のガチンコ対決となった。
    2年間共に過ごしたチームが2つに分かれての直接対決するこの試合は、私にとっても感慨深いものがある。
    とはいえアルファは優勝がかかった一戦になったので、全力で勝ちに行こうと選手を送り出した。
    GKうーご、DFれお、こうき、MFしま、ようへい、しいほ、FWりょう、はやとでスタート。
    立ち上がりからベータの動きが良くアルファはなかなかペースを握れない。
    あもんのドリブル、FKやそーとのシュートなどかなり押される時間帯が続く。それでもれおのFKがゴール左にそれるなど惜しいシュートも出始めるが、えいとの鋭いミドルシュート、そーとのシュートとピンチの連続。さらにはゴール前に抜け出したりゅうのすけのシュートはゴール左にわずかに外れがまんのうちに前半はスコアレスで終了した。
    後半は、きくちゃん、てつと、桜井、しょうへいを投入した。
    これまで20分フル出場をためらっていたしょうへいが自ら志願しての後半フル出場となった。
    何とか勝って優勝を決めたいという気持ちがチームに伝わったのか、後半はアルファがペースをつかむ。
    れおのドリブルシュート、FKはゴール左上、てつとのCKはゴール前を通過、一方ベータはえいとのミドルシュートがゴールを襲う。アルファはしょうへいの得意の右からのクロスがゴール前でチャンスを作る。
    更には、れおを中盤にあげ、しまをDFに下げる。
    するとれおが左サイドをドリブルで突破し、中に詰めていた菊ちゃんにパス。左足で打ったシュートは枠を捉えられなかったが惜しいシーンだった。
    また、守備ではしまが縦横無尽に走り、チャンスを作らせなかった。
    終盤しょうたの絶妙なCKもあったが得点ならず結果は0対0の引き分けに終わった。
    両軍とも選手の特徴が出たとてもいい試合ができたと思う。
    青葉らしい伸び伸びとしたプレーが随所に出ており、サポーターの皆様も満足できる内容だったのではないかと思う。
    今年の青葉カップはアルファは嶮山キッカーズを勝ち点で1点上回り優勝、ベータは4位となった。

    最後に応援いただきましたサポーターの皆様には感謝いたします。
    選手達は伸び伸びとかつ真剣に勝負に挑んでくれました。
    改めて選手たちの成長には驚かされました。
    また、コーチの皆さん、マネージャーの皆さん、ありがとうございました。
    選手達や私が伸び伸びとサッカーに打ち込めるのも皆さんが環境作りをしていただいているおかげです。

    選手の皆さん、これから皆進む道は様々ですがサッカーの楽しさを忘れずに、できればサッかーを続けてもらいたいと思います。
    そして、いつの日かまたこのすすき野小学校に戻ってきてください。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2

    青葉FC U11 vs 横浜すみれSC U11【2016年度TRM】@谷本公園グラウンド/少年サッカー

    2017年03月04日(土)

    【15分/0-2 得点/】
    【15分/1-1 得点/りょうが】
    【15分/0-0 得点/】
    【15分/0-2 得点/】
    【15分/0-5(6?) 得点/】
    【15分/0-0 得点/】
    【20分/0-1 得点/】

    皆さんお疲れさまでした。
    横浜すみれさんとのTRMは10名で参加。
    こじ、りょうせい、ゆうせい、りょうが、ふっしー、けいご、こうた、かなで、ゆっちー、ちかだい。
    3試合目は4年生しょうたにGKをやってもらいました。

    攻める時も守る時も体を入れてくる相手で、
    各選手やりづらさを感じたと思いますが、
    それなら自分も体をうまく使えば!とも感じたと思います。

    守りでは相手10番を気にしつつも
    しっかりマークにつききれなかったのが反省点です。

    立ち上がりからのふっしーの運動量は素晴らしく、
    前線でのプレスは相手の組み立ての制限や、ボール奪取につながりました。

    りょうがの1対1の仕掛け、抜き去ってのゴール、
    ゆっちーの左サイドでのドリブル駆け上がりなどの思い切ったプレーも良かったです。

    相手も大量得点した5試合目は、
    チャンスと見ると各選手が一斉に思い切って上がってきて
    味方ゴール前で2対4の人数差をつくられた時もありました。

    りょうせいには数試合GKをやってもらいましたが、
    飛び出しに加え、相手の強力なシュートを何事もなくキャッチするなど、
    各プレーが本当に秀逸でした。

    苦しい試合が多かったですが、
    最後の試合は、各選手見違えるほどの逞しさで、
    この日2本目となるけいごのポスト直撃のシュートやゆうせいの献身的な走りもありました。
    ちかだいのプレーは初めて見ましたが、今後、チームの柱となることを期待しています。

    今日の最後の試合の「積極性」を出せれば、結果や充実感がついてくると思います。

    自分が(も)動いてボールを奪いに行くこと、
    自分が動いて味方のパスを呼び込むことを意識して、
    ”待たずに””動いていく”サッカーを全員でやっていきましょう。


    冨永
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2

    青葉FC U11 vs GSFC U11【2016年度KCFA】@清水ヶ丘公園グラウンド/少年サッカー

    2017年02月26日(日)

    【KCFA本戦 vs GSFC(15分H)/0-1 得点/】
    【TRM vs エストレーラ(15分H)/0-0 得点/】

    全12人で挑んだ9人制のKCFA&TRM。
    こじ、りょうせい、ゆうせい、りゅうせい、りょうが、ふっしー、けいご、さくゆう、こうた、てつと、ひろ、ゆうき。

    これまでKCFAでは勝利をもぎとってきたので、
    是が非でも結果を出したいところでしたが、0-1の惜敗でした。

    GKはりょうせいにやってもらいましたが、
    前半はりょうせいの出番がほぼないほど相手陣地での攻撃。

    ここでなかなかしっかりしたシュートを打ちきれず、
    一転、相手が攻勢に出た後半に、密集していない逆サイドに回され、
    一度はりょうせいが弾くも再びシュートを打たれ失点しました。

    かなり広いグラウンドで、
    一方、相手は運動量があるので、
    オープンスペースに展開することと、
    展開後、スピードを上げてプレーすること(相手の寄せがあるので)を次は意識していきましょう。

    TRMでは、右から打ったりょうがのシュートはゴール左にゴロではずれましたが、
    しっかり打てていたので、そのようなシーンをたくさん作りたいですね。

    シュート練習の時、
    コーチが返したボールに寄らず、スピードを落としたり止まったりして待っていることや、
    返したボールをワントラップした後、なかなかシュートを打たず、のんびりしていることはないですか?

    試合では相手が必死にブロックにくるので、
    試合でシュートまで打ち切るには、
    シュート練習の時にDFが来ることをイメージして、
    集中してクイックな動きをしていきましょう。

    また次戦、頑張りましょう。


    冨永
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2

    U12王禅寺カップ vs 嶮山キッカーズ、FC王禅寺(予選リーグ/順位トーナメント)【2016年度 王禅寺カップ】 @川崎市立旧白山中学校/少年サッカー

    2017年02月26日(日)

    FC王禅寺さんには、夏のグランドが無いときに全カテゴリーに渡り積極的に練習試合を組んでいただきとても感謝している。
    そういったご縁もあり、第1回目の王禅寺カップに参加させていただいた。
    大会形式は参加6チームが2会場にわたり8人制、15分ハーフの総当たり戦を行い、午後順位決定戦を行うというもの。

    (予選ブロックA)
    ①青葉FCvs 嶮山キッカーズ【○2-0得点:原、貞廣】
    ②青葉FCvs FC王禅寺【△1-1得点:柏木】

    ①初戦の対戦相手はまたもや嶮山さん。あちらもそう思っているに違いないがお互い手の内は知っている。
    青葉は15名のメンバーだったので、前後半で人を入れ替えるフォーメーション。れおだけをフル出場とした。
    Gうーご、DFれお、しいほ、MFしま、ゆうと、しょうへい、FWりょう、はやとでスタート。
    ここのところ青葉は嶮山に分がいい影響か立ち上がりから圧倒。はやと→しいほ、はやとのシュート。はやと→ゆうと→りょうにわたってのシュートはポストに嫌われる。
    しまのドリブルシュートはゴール左にそれる。
    はやとの蹴ったCKはりょうに合うもりょうのシュートはブロックされる。
    今にも入りそうなチャンスは多く作ったがゴールを割れずハーフタイム。
    後半は、GKれん、DFれお、あもん、MFえいとしょうた、そーと、FWりゅうのすけ、あきなり。青葉の攻撃は続くが嶮山が息を吹き返し、鋭いカウンターでひやりとする場面も作られる。
    それでもあきなりがドリブル突破、GKと1対1で打ったシュートはブロックされる。
    相手の鋭い攻撃もあもん、えいとがブロックしシュートを打たせない。
    すると12分ゴール前の混戦からあきなりが決め待望の先制点をあげた。
    さらに14分しょうたの絶妙なCKからあもんがヘディングで合せ2点目、嶮山を突き放して勝利した。

    ②2戦目の対戦相手は、FC王禅寺さん。王禅寺も嶮山に1対0で勝利していたので、青葉は引き分け以上でブロック1位でになる。
    フォーメーションは初戦と同様。
    相手チームはぽっちゃり型だがスピード、テクニックとも兼ね添えた10番を抑えられるかがポイント。
    立ち上がりから青葉の動きがいい。
    れおのロングシュート。しょうへい→りょうにわたってのシュート。りょう→はやとへのパスからのシュート。れおのミドルシュートと積極的にシュートを狙うが得点できずにいると15分
    れおが猛然とドリブル突破に俊足の10番が懸命に戻る。れおがペナに入ったところをたまらずプッシング。これがPKとなった。もちろんキッカーはれお。これを豪快に決め先制点をあげハーフタイムに。
    後半も青葉ペース。れおの突破からあきなりにわたてのシュート。りょうのシュートはバーの上。
    しょうたのナイスドリブルといいペースだったが7分青葉DFとGKの連携ミスから痛い失点で1対1の同点に。それでも勝ち越し点を狙いあきなりのシュート。れおのドリブル突破など懸命に狙ったが追加点は奪えず1対1の引き分けに終わった。
    その結果、予選ブロックでは1勝1分で王禅寺と並んだが得失点差で青葉が1位となった。

    (順位決定戦)
    ③青葉FCvs 嶮山キッカーズ【●0-1得点:】
    ④青葉FCvs FC王禅寺【○3-1得点:柏木】

    ③予選ブロックB2位とA3位の勝者と青葉が当たるという変則ルールにより、青葉の相手は何と嶮山キッカーズ。
    しかし、予選ブロック終了後、昼食をはさみ2時間空いたことや、嶮山も調子を上げてきているので要注意と考えていた。
    フォーメーションは予選と同じ。
    立ち上がりから前線のりょうやしいほのディフェンスが素晴らしい。
    りょうのペナ付近で受けたパスをワントラップで浮かして相手を外し、放ったシュートはバーを超えた。嶮山も逆襲。CKからのシュート、中央からのシュートと鋭い攻撃を仕掛けてくる。
    後半に入っても一進一退。ゴール前のピンチをしょうた、れんが救う。バックの裏をとった選手にシュートを打たれる。青葉もれおのドリブルシュート、れおのFKからえいとのシュート。りょう→えいとにわたってのシュートとお互い譲らずPK戦突入と思われたが、14分右サイドを割られセンタリング。中にと飛び込んだ選手にあわされ痛恨の失点。
    0対1の敗戦となった。
    ④3位決定戦に回った青葉だが対戦相手はまさかのFC王禅寺。Bブロックのチームとは当らない珍しい対戦となった。
    とは言え予選で引き分けており、最後の戦いでもある。
    何としても3位で終わろうとの掛け声の下、青葉区大会メンバーで臨むことにした。
    Gうーご、DFれお、あもん、MFえいと、しま、ゆうと、FWりゅうのすけ、りょうでスタート。
    立ち上がりから選手の躍動感ある動きは素晴らしく、会場をも魅了しているように感じる。
    すると3分れおのドリブル突破からチャンスを作り、最後はりょうがゴール前で詰めて先制点をあげると、その後りゅうのすけ→えいと→ゆうとからセンタリング。しま→れおに渡ってのシュート等流れるような青葉のパス回しからの崩しが続く。
    すると8分えいとのCKをれおが珍しくヘディングで合せ2点目。さらに11分、れおの高速ドリブルで3人を切り裂いての3点目。
    その後もれお→りょう、しま→りょうなど数々のチャンスを作り前半3点差でハーフタイム。
    後半はしょうたをトップに前の3戦動きの良かったしいほをサイドハーフで起用。
    5分に1点は返されたが10番に挑んだしま、うーごのナイスブロックなどもあり、3対1で勝利し、3位となった。

    王禅寺カップに参加して4試合中2試合とも同じチームで新鮮味が欠けた以外は、力が拮抗したチームの対戦が多く、復帰組も含めた青葉にとってはいい大会だった。
    結局嶮山キッカーズが優勝したが、予選ブロック3位からの優勝は、青葉が勢いをつけてしまったとはいえ、立派だったと思う。
    卒団する6年生にとって大会も残り少なくなってきたが、青葉カップのガチンコ対決に頑張って欲しい。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索