2017年08月13日(日)
【横須賀シーガルズFC loco(準々決勝)/〇4-0得点:ユウキ[2]、サク[2]】
いよいよ決勝トーナメント。
GKリョウセイ、DFリョウガ、チカサン、ボランチにナカサン、中盤両サイドにケイゴ、リュウセイ、トップ下にサク、トップにユウキでスタート。
直後からフィジカル強さを見せつけられるが、青葉は乱れない。早くいい判断の運び方を見せ、ミスがあったとしても早いフォローで立て直す。また、目まぐるしく変わるポジション。。。自分がいるゾーンでのベストな判断で動けている。前日の課題であったサイドの戻りも完璧、次々とスペースを使って攻め込んでくる相手を逆サイドまで行って阻止。DFでのポゼッションが崩れないと感じて、粘り強く追って無理やりにでも切るなど、リズムを作らせないための頭も使っている。
ゲームが動いたのは給水後、相手パントをチカサンが跳ね返す、拾ったケイゴがサクまたケイゴへ戻りユウキへのラストパス。。。ドリブルで抜けGKの位置を良く見て流し込んで先制点。
その後も後ろからの攻撃参加もあり攻守共に素晴らしいく、一つも隙を見せれない緊迫感ある攻防戦、お互いにレベル高いゲームを見せた。
後半もバランス良く、連動した動きを見せる青葉。
早々とゲームが動き、相手のパスを予測したナカサンがダイレクトで裏取り、ユウキが抜け出し右の角度ないところからシュート、GKの手を弾いて2点目。相手の連動が少し乱れ始めるも、個の力が大きいので高い位置をキープさせてはもらえず。。。
スローインからゴール手前に転がったボールに粘り強くサクが絡み、強引に抜け出して3点目。相手は1点を追って、流石の底力で連携から攻め込んでくるもリョウセイもゴールを許さない。
相手パントをカットしたサクが技ありの抜け出し、右上を狙った見事なゴールで4点目、ゲームを決定づけた。滑り出しで1点が勝敗を分けるかと思いきや、終わってみれば大量点での勝利。ベスト判断でのバランスの良さで守備に安定感、攻撃にリズムある連動を見せた青葉は準決勝進出です。
【城北アスカFC ブルー(準決勝)/●0-2得点:】
練習試合でも戦ったこのチーム、体格差が激しい。ただ、勝てば決勝戦、出し切って欲しい。
前日と同じように繋いでくると思ったが、ポジションも違えば、戦い方も違っていた。GK、センターバックから長いボールを多様し、一番大柄な選手をトップに置いて常に裏を狙う。前日の青葉を見ての変更だろう。
さらに、フィジカル強くスピードもある相手選手。青葉は乱れることなく、自分達のリズムを作ることにこだわった。
6分、チカサンが中央をドリブルで押し上げ左のケイゴ、ダイレクトで逆サイドのリュウセイへ、ゴールこそならなかったがいいパターン。ダイレクトが難しければ、ドリブル突破も次は考えてみよう。
相手ゴール前で繋ぎのミスからドリブルで抜け出されリョウセイとの1vs1。。。前目のいいポジショニングで相手が早めに撃ってきた、それを横っ飛びで触ってスーパーセーブ。その後のCKでリョウセイが弾くも押し込まれて失点、先制点を与えてしまった。乱れることなくゲームが続き、リョウセイのファインセーブもあり、何とか1点ビハインドで折り返し。
後半、5分に右で早い繋ぎから割られて撃たれた。。。リョウセイ倒れ込みながら片手で触ってコースを変え、左のパスミスから小柄ながら素早く足元のいい選手に持ち込まれ撃たれるもまたもやスーパーセーブ連発。CKも予測あるプレーでことごとく阻止した。
15分、リョウガの上がりで薄くなったところをカウンター、チカサンがフォローに入るも抜け出されて2失点目。交代も考えたが、まだ終わってない!と言わんばかりの動き、繋ぐ意識を見せていた。全員で戦う予選で中心的に頑張ってきたので最後までやりきってもらうことに。。。2点は返せない差でもない。
長いボールでチームを下げられてしまい、前に繋いでも後が続けない間延び状態。。。でも、最後まで諦めることなくプレーし続けてくれた。
フィジカルが今までになく強いものの、引けをとらないメンタルで戦った選手達、ベンチからの指示や勇気づけもあり、やってやれない相手では無かっただけに悔しかったのでしょう。最後は号泣です。強豪のクラブチームだらけの大会で、1位通過の3位は立派でした!
・・・
1日目スタートでは中盤での球離れが悪く動きもスロー、相手を引きつけての繋ぎが精度に欠けていた。リズムは作れず、予測が噛み合わない。。。それを何とか支えていたのが、ボランチとGK含めたバックライン。この4人にミスが起きなければ、前線でリズムが出てくるまである程度は持ちこたえられる。短い時間で前線でリズムを作り、そこへDFからの攻撃参加が入ってくれば、青葉らしいサッカーを見せられる。
GKリョウセイの自信ある鉄壁さに加えて安心してボールを下げられる、DFラインのリョウガ、チカサンの絞り、フォローも安定しての攻撃参加、ボランチナカサンのテクニック+フィジカルで中央コントロール、中央サクが魅せるテクニックでの存在感、両サイドケイゴ、リュウセイのキープ力と切り込むプレーも増えて、トップユウキの予測ある飛び出し。。。全体で連動したゲームを常に作れるようになった。
途中出場したユウセイ、コジロウ、フッシー、カナデも、同じ連動イメージを持って乱すことなく流れに乗り、時には自分の攻撃イメージのために周りを動かす積極性も見せてくれました。
2日目以降、試合に向かう時に「あっ!あれ青葉だよ」「やっぱオーラ違うね!」などと、聞こえてきた。恐らくノーマークのチームだったのでしょう。。。「オーラ」は初めてでしたが、他チームの選手達に言わせてしまう6年生達を誇に思います!
MVPはユウキ。ただ単にキャプテンというわけでなく、この3日間ゲーム中の声出し、勇気づけようとする努力、プレーでもチームを引っ張り、ピッチ外でもキャプテンシーを見せてくれたので選びました。
合宿前は炎天下での体力面心配ではあったが、3日間ともに涼しく具合が悪くなる選手も少なかった。宿泊先も貸し切りで羽目を外してもおかしくなかったが、縦割りの部屋割りで6年が班長、しっかりとまとめてくれました。次の日を考えて早く寝たりと、体調管理もしっかりと出来ていました。
帯同してもらったスタッフのみなさん、お疲れ様でした!
お蔭さまで6年生全員、目標を大方クリアすることができていい経験を積んでくれたと思います。これをベースに活かしていく、向上してもらうのはこれから!協力のほど、宜しくお願いします!
次はFA後期リーグがスタートします。
後期は学年関係ない選抜チームで挑みます。力の差があれど強いメンタルを常にもって最後までプレー出来る選手がピッチに立つはずです。今後の練習、練習試合を見ながら選出していきますので、常に変わらない向上心持ったメンタルで参加してください。
また、その後も県選手権、青葉区大会、81杯(継続中)、5年は市長杯と公式戦が待ち構えています。
この合宿での経験を活かせるよう、努力しつづけましょう!
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/