fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC FA選抜 vs AZK【第3回U-12サッカーリーグin神奈川 (後期) 】@能見台グランド/横浜市金沢区/少年サッカー

    2017年09月16日(土)

    【予選3回戦 ○1-0 得点:ナカサン】

    このブロックは、青葉含めて青葉区が3チーム入っている。最初の対戦はAZKさんです。

    GKリョウセイ、FPチカサン、リョウガ、ナカサン、ケイゴ、リュウセイ、サク、ユウキでスタート。

    バックラインからしっかりとポゼッション、サイドがワイドに動いて相手裏を狙う、DF100%の繋ぎ意識もあり例えミスしても奪い返す、こぼれ球を拾う。。。立ち上がりは落ち着いていた。

    ところが、左右、中央と再三チャンスを作るも、枠外、威力に欠ける、確実なところまで運んでいない、フィニッシュがしっかりと出来ない。ほぼ相手フィールドでゲームを展開していたこともあって、完全に前のめりの青葉。

    中央はナカさんのみとバランスが崩れ初めて、味方の跳ね返しなども相手が先にボールを触るほど動き出しが合わなくなっていた。ワンタッチで繋ぐ、奪われてから早い裏取りがある相手なので、中盤でのロストボールは気をつけたいところだが、中々思うようにいかないことや、相手のフィジカルにも苛立ちを見せはじめ、プレーが乱れる。

    ポジションチェンジで中央を改善するも、中々リズムは戻らない。。。GKリョウセイが一度も手でボールを扱わないほど高い位置で攻撃を仕掛けているゲームであったが、ボランチ+DF陣のディフェンス力がなければ、自滅パターンになりかねなかった。

    ハーフタイムでは落ち着かせることに執着、後半はタカヒロをDF、チカさんをサイドに上げてスタート。運動量落ちずに寄せも早い、中々ボールを持たせてくれない相手に、先に触れないなどあるものの、前半と同じく高い位置をキープ。果敢にしかけるも、先制点が遠く感じた。。。

    半分も過ぎようとしていたところ、PA手前でのFK。。。ナカさんがジャンプする壁の下を取る技ありが決まって待望の先制点。

    チカさん負傷で急遽トップにカンタ、左サイドにサクでリスタートしたが、中盤で拾わなければいけないボールへの動きだしが出来ず。。。
    追う立場の相手も1点返すべく、攻撃イメージあるプレーを見せてどちらも隙を見せられない緊迫感あるゲームが続いたがそのまま終了、何とか勝ち点を得ることが出来た。

    土曜日いきなりの試合でリズムを作るのは難しいが、この試合はそれ以前にいつものチームバランスの良さが足りなかった。また、監督含めてもっと落ちつかなければならなかったゲーム。。。反省すべきところは多々あるが、その状況で勝ち点3を得たことは大きい。いつでもなりうる今回のようなチーム状態、この経験を活かして今後の課題にしよう!

    ただ、ポジションチェンジ、選手交代と繰り返しても、決定的なピンチも作らずに常にアタッキングに展開していくところ流石です。。。追加点を許してもらえなかった相手のDFも硬かったですね。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    スポンサーサイト



    青葉FC FA選抜 vs FCプラタノ【第3回U-12サッカーリーグin神奈川 (後期) 】@能見台グランド/横浜市金沢区/少年サッカー

    2017年09月10日(日)

    【予選2回戦 △1-1 得点:ナカサン、リョウガ】

    フィジカル強く個人技ある選手が多いこのチーム。早い裏の取りに注意したい。
    相手の早いプレス、こぼれ球対応に乱され、中々押し上げられれず、チームを下げられる。浮き球を減らしてポゼッションしたいところ。

    ようやく高い位置の場面、サクにボールが渡ると相手選手を振り回してシュート、GKの意表を突いたが片手で弾かれてしまう。。。

    お互いに譲らない激しいぶつかり合い、一進一退のゲーム。。。一瞬のゆるみがゲームの流れを変える。ゴール前の混戦から跳ね返すも相手ボール、ドリブルで仕掛けられPA手前で撃たれて先制点を与えてしまう。

    仕掛けた時のこぼれ球や中央での粘り強い絡みで自由にさせない。。。サクを前に上げて、ユウキをトップ下へ。バランスが戻り始めて高い位置をキープ、ポジションもユウキ、サクが状況に応じて変わっているので理想的、チャンスも作った。青葉は慌てることなくプレーし続けて相手に流れを与えることなく後半へ。

    後半からタカヒロをDFに入れ、チカサンを上げて仕掛ける。
    形勢逆転といっていいほど、青葉ペースで高い位置をキープ。後はゴールにボールを入れるだけ。。。

    CK、ゴール前で合わなかったがリュウセイが踏ん張って押し戻す、ゴール前での奪い合いでナカサンがスペースを作って待ち構えたところにチカサンが戻す、それを押し込んで追いついた!

    慌てる様子を見せ出した相手チームだが、そこは強豪の意地、経験値の高い所。。。少しでもチームバランスが崩れたら、一気に押し込まれるイメージが沸いてしまうほどの緊張感を持たせた。

    そんな状況にも拘わらず、青葉は焦ることなくポゼッションで揺さぶって押し上げ、サイド、中央からアイディアある連携を見せて果敢にゴールに迫ったが、残念ながら追加点とはならず。。。2戦目は1-1のイーブンで終了です。

    GKリョウセイを始めとするDFライン、パントも含めて繋ぐ精度も上がり危ない時は安心して下げれる、攻撃参加もリスクを考えての判断プレー、それに応じて中盤の両サイドもスペースを埋めている。。。タフなゲームではあったが、振り返れば安定した守りを見せて攻撃へと展開した青葉の方が決定的なチャンスを多く作っている。

    強豪相手でさらに追う立場だったが、相手のリズムを崩して追いついて見せた。チームバランスを崩さずしっかりと攻撃へ転換しているところ、個の判断、テクニック、メンタル的にも確実なレベルアップを見せている。

    ただ、2日間2試合ともに同じ課題。。。チームバランスがいい状態で高い位置をキープしているうちに、シュート精度だけでなく、サイドの深い位置とバイタルからしっかりとチャンスをつくることも含めて、確実な得点力を持ちたい。

    そこがこのチームがもう一つ上のレベルに行くための条件です。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2

    青葉FC FA選抜 vs 磯子SC【第3回U-12サッカーリーグin神奈川 (後期) 】@能見台グランド/横浜市金沢区/少年サッカー

    2017年09月09日(土)

    いよいよ始まったFA後期リーグ。
    合宿で強豪ばかりを相手にトレーニングして来た選手達が何を身に着けてくれたか。。。
    前期予選ブロックを5位以内で1部に上がれる仕組になっていて、2位通過しているものの、毎試合簡単にはゲームをさせてくれるはずがない。後期は5・6年混合の選抜チームで挑戦です。

    【予選1回戦 ○2-0 得点:ナカサン、リョウガ】

    GKリョウセイ、FPチカサン、リョウガ、ナカサン、ケイゴ、リュウセイ、サク、ユウキでスタート。

    落ち着いたスタートで余裕すら感じられる。しかしながら土曜日1発目はそう簡単にはいい状態にチームは持っていけない。でも、全体的にポゼッションがしっかりとしてきた。相変わらずパスミスがあるものの、すぐにフォローが入り、チームバランスの良さが見える。

    ワイドに使い、ポゼッションからの連携でビルドアップ、果敢に攻め込むも得点をあげられず。。。

    給水後。。。相手のスローを奪ったナカサンからユウキへ、ドリブルで上がったユウキの隣を迷わず走り込んでいたサクに託す。惜しくもコーナーキックになったが、最近セットプレーにもチャンスを感じてきただけに期待していた。

    サクとナカサンのアイコンタクト。。。低い弾道でニアに入れたボールをナカサンのボレーが見事に決まって先制点!

    後半、タカヒロをDFに入れ、チカサンを左に上げてスタート。左からの突破も出て来て、さらに高い位置でのゲーム。

    チカサンがゴールに向かって切り込んだがDFに阻まれる。。。こぼれ球対応して相手の隙をうまくついたサクが、ボールを奪いゴール前に切込込んだが、GKに弾かれてしまった。サクのCK。。。ゴール前で触れず跳ね返されたところにリョウガ、見事にミートしたシュートが豪快に決まって2点目!

    給水後、サクをボランチ、ユウキをトップ下、ナカサントップと、中央軸を入れ替えて決定力に期待。事前に話すのを忘れたので、少々戸惑いもありましたが難なくプレー出来るところは素晴らしいですね。

    攻守共に空きスペースへの動き出しがスムーズ、DFからの果敢な攻撃参加、課題であった中央スペースの埋め方、しっかりとしてきて危ない場面も少なかったですね。
    合宿での成果が見える、貫禄あるゲーム展開でした。

    課題は決定力。。。ポゼッションしながら高い位置をキープしてるので、アタッキングからのフィニッシュをしっかりと決める、ミドルもしっかりと打ちきろう!

    FK。。。直接狙うだけでなく、フェイントで空きスペースにいる選手に出すことも次回チャレンジしてみよう。アイディアある青葉FCを見せていきましょう!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2

    【合宿最終日】青葉FC U12 vs 横須賀シーガルズFC loco(準々決勝)、城北アスカFC ブルー(準決勝)【2017年度第24回波崎ジュニアカップ6年生大会 】@あおのサッカーパーク5/茨城県神栖市矢田部/少年サッカー

    2017年08月13日(日)

    【横須賀シーガルズFC loco(準々決勝)/〇4-0得点:ユウキ[2]、サク[2]】

    いよいよ決勝トーナメント。
    GKリョウセイ、DFリョウガ、チカサン、ボランチにナカサン、中盤両サイドにケイゴ、リュウセイ、トップ下にサク、トップにユウキでスタート。

    直後からフィジカル強さを見せつけられるが、青葉は乱れない。早くいい判断の運び方を見せ、ミスがあったとしても早いフォローで立て直す。また、目まぐるしく変わるポジション。。。自分がいるゾーンでのベストな判断で動けている。前日の課題であったサイドの戻りも完璧、次々とスペースを使って攻め込んでくる相手を逆サイドまで行って阻止。DFでのポゼッションが崩れないと感じて、粘り強く追って無理やりにでも切るなど、リズムを作らせないための頭も使っている。

    ゲームが動いたのは給水後、相手パントをチカサンが跳ね返す、拾ったケイゴがサクまたケイゴへ戻りユウキへのラストパス。。。ドリブルで抜けGKの位置を良く見て流し込んで先制点。

    その後も後ろからの攻撃参加もあり攻守共に素晴らしいく、一つも隙を見せれない緊迫感ある攻防戦、お互いにレベル高いゲームを見せた。

    後半もバランス良く、連動した動きを見せる青葉。
    早々とゲームが動き、相手のパスを予測したナカサンがダイレクトで裏取り、ユウキが抜け出し右の角度ないところからシュート、GKの手を弾いて2点目。相手の連動が少し乱れ始めるも、個の力が大きいので高い位置をキープさせてはもらえず。。。

    スローインからゴール手前に転がったボールに粘り強くサクが絡み、強引に抜け出して3点目。相手は1点を追って、流石の底力で連携から攻め込んでくるもリョウセイもゴールを許さない。

    相手パントをカットしたサクが技ありの抜け出し、右上を狙った見事なゴールで4点目、ゲームを決定づけた。滑り出しで1点が勝敗を分けるかと思いきや、終わってみれば大量点での勝利。ベスト判断でのバランスの良さで守備に安定感、攻撃にリズムある連動を見せた青葉は準決勝進出です。

    【城北アスカFC ブルー(準決勝)/●0-2得点:】

    練習試合でも戦ったこのチーム、体格差が激しい。ただ、勝てば決勝戦、出し切って欲しい。
    前日と同じように繋いでくると思ったが、ポジションも違えば、戦い方も違っていた。GK、センターバックから長いボールを多様し、一番大柄な選手をトップに置いて常に裏を狙う。前日の青葉を見ての変更だろう。

    さらに、フィジカル強くスピードもある相手選手。青葉は乱れることなく、自分達のリズムを作ることにこだわった。

    6分、チカサンが中央をドリブルで押し上げ左のケイゴ、ダイレクトで逆サイドのリュウセイへ、ゴールこそならなかったがいいパターン。ダイレクトが難しければ、ドリブル突破も次は考えてみよう。

    相手ゴール前で繋ぎのミスからドリブルで抜け出されリョウセイとの1vs1。。。前目のいいポジショニングで相手が早めに撃ってきた、それを横っ飛びで触ってスーパーセーブ。その後のCKでリョウセイが弾くも押し込まれて失点、先制点を与えてしまった。乱れることなくゲームが続き、リョウセイのファインセーブもあり、何とか1点ビハインドで折り返し。

    後半、5分に右で早い繋ぎから割られて撃たれた。。。リョウセイ倒れ込みながら片手で触ってコースを変え、左のパスミスから小柄ながら素早く足元のいい選手に持ち込まれ撃たれるもまたもやスーパーセーブ連発。CKも予測あるプレーでことごとく阻止した。

    15分、リョウガの上がりで薄くなったところをカウンター、チカサンがフォローに入るも抜け出されて2失点目。交代も考えたが、まだ終わってない!と言わんばかりの動き、繋ぐ意識を見せていた。全員で戦う予選で中心的に頑張ってきたので最後までやりきってもらうことに。。。2点は返せない差でもない。

    長いボールでチームを下げられてしまい、前に繋いでも後が続けない間延び状態。。。でも、最後まで諦めることなくプレーし続けてくれた。

    フィジカルが今までになく強いものの、引けをとらないメンタルで戦った選手達、ベンチからの指示や勇気づけもあり、やってやれない相手では無かっただけに悔しかったのでしょう。最後は号泣です。強豪のクラブチームだらけの大会で、1位通過の3位は立派でした!

    ・・・

    1日目スタートでは中盤での球離れが悪く動きもスロー、相手を引きつけての繋ぎが精度に欠けていた。リズムは作れず、予測が噛み合わない。。。それを何とか支えていたのが、ボランチとGK含めたバックライン。この4人にミスが起きなければ、前線でリズムが出てくるまである程度は持ちこたえられる。短い時間で前線でリズムを作り、そこへDFからの攻撃参加が入ってくれば、青葉らしいサッカーを見せられる。

    GKリョウセイの自信ある鉄壁さに加えて安心してボールを下げられる、DFラインのリョウガ、チカサンの絞り、フォローも安定しての攻撃参加、ボランチナカサンのテクニック+フィジカルで中央コントロール、中央サクが魅せるテクニックでの存在感、両サイドケイゴ、リュウセイのキープ力と切り込むプレーも増えて、トップユウキの予測ある飛び出し。。。全体で連動したゲームを常に作れるようになった。

    途中出場したユウセイ、コジロウ、フッシー、カナデも、同じ連動イメージを持って乱すことなく流れに乗り、時には自分の攻撃イメージのために周りを動かす積極性も見せてくれました。

    2日目以降、試合に向かう時に「あっ!あれ青葉だよ」「やっぱオーラ違うね!」などと、聞こえてきた。恐らくノーマークのチームだったのでしょう。。。「オーラ」は初めてでしたが、他チームの選手達に言わせてしまう6年生達を誇に思います!

    MVPはユウキ。ただ単にキャプテンというわけでなく、この3日間ゲーム中の声出し、勇気づけようとする努力、プレーでもチームを引っ張り、ピッチ外でもキャプテンシーを見せてくれたので選びました。

    合宿前は炎天下での体力面心配ではあったが、3日間ともに涼しく具合が悪くなる選手も少なかった。宿泊先も貸し切りで羽目を外してもおかしくなかったが、縦割りの部屋割りで6年が班長、しっかりとまとめてくれました。次の日を考えて早く寝たりと、体調管理もしっかりと出来ていました。

    帯同してもらったスタッフのみなさん、お疲れ様でした!
    お蔭さまで6年生全員、目標を大方クリアすることができていい経験を積んでくれたと思います。これをベースに活かしていく、向上してもらうのはこれから!協力のほど、宜しくお願いします!

    次はFA後期リーグがスタートします。
    後期は学年関係ない選抜チームで挑みます。力の差があれど強いメンタルを常にもって最後までプレー出来る選手がピッチに立つはずです。今後の練習、練習試合を見ながら選出していきますので、常に変わらない向上心持ったメンタルで参加してください。

    また、その後も県選手権、青葉区大会、81杯(継続中)、5年は市長杯と公式戦が待ち構えています。
    この合宿での経験を活かせるよう、努力しつづけましょう!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2

    夏合宿LL【2017年度】@波崎

    2017年08月11日(土)

    今年の夏合宿は4年生に一部の3年生を含め参加。
    3~6年生が一緒の部屋で寝泊まりし、楽しそう。
    集団生活をすることで、社会性も成長するといいなと。

    肝心のサッカーの結果ですが、、
    予選① vs 城北オレンジ 5-1 えいた③、じゅんぺい、あやと
    予選② vs セレステ成田 1-5 えいた
    予選③ vs 大久保SC 3-0 えいた②、ひろき
    予選④ vs レパードB 4-1 そうま、えいた③

    予選は3勝1敗。ローカルルールにより3位で5位決定トーナメントへ。

    5位決定トーナメント
    1回戦 vs Surpriz Jr. 6-0 えいた③、ひろき②、あおと
    決勝戦 vs 塚田FC 5-0 そうま②、ひろき、よしや、えいた

    TRM① vs 城北ブルー 1-5 あやと
    TRM② vs 塚田FC 1-2 あおと
    TRM③ vs レパードB 1-1 よしや
    TRM④ vs 成田FC 6-2 ひろき、えいた②、そうま、よしや②
    TRM⑤ vs Surpriz Jr. 0-1

    本戦の結果は、5勝1敗。その1敗も優勝チームに喫した1敗のみで、決勝トーナメントに
    進出したチームにも勝利しており、まずまずの好成績だったかなと。

    期間中はTRMを含め11試合行い、全選手が多くの時間、プレー出来たことは良かったです。

    ひろき、チームMVPに選出しました。
    全試合を通して、チームの柱となり、体を張ってプレーしてくれました。
    常に100%の力を出し切り、チームを引っ張っていってほしい。
    個人としては、4年の中で中心は当たり前です。常に上を目指して努力してほしいです。

    あおと、DFの中心として、声出し、カバーは成長したと思います。
    ロングシュート、CKでの得点もすばらしかったです。後ろのボール回しは
    全て自分を経由するくらいの気持ちでどんどん関わってほしいです。

    そうま、フィジカルを生かしたボールキープが良くなってきてます。今のLLの攻撃に
    厚みを持たせる為には必要なピースです。キープしてはたく、またもらう為に動く。
    この動きを連続して出来ることがセンターフォワードには必須です。もっと精度を上げてほしい。

    しゅうご、ボールが転がらない天然芝で、DFの後ろをよくカバーできていました。
    試合を重ねる毎に守備範囲が広がり、DFを助けました。もっと経験を積めば、判断も
    早く正確になると思います。

    かいり、縦へのドリブルが早くなった気がします。またパスを正確に出すことが出来るので、
    プレーの判断をもっと早くすると楽にプレーができると思います。

    あきと、ガッツがあるプレーが印象的でした。1対1の守備ではしっかり体を当て、ボールを
    奪うことが出来ていました。周りの状況を常に確認しておくと、相手に裏を取られることが
    少なくなると思います。

    ゆうま、1つ1つのプレーは丁寧で良いです。たくさん試合をして、試合勘を身に付けること。
    常に選択肢を複数持ち、判断を早くすれば、ホワイトの主力になれるはず。

    かずき、試合でもボールを確実にキックし仲間に繋げることができてきています。守備では
    大きな体を生かし相手をストップすることができました。練習すればするだけうまくなりますよ。

    えいた、ドリブルスピード、シュートの精度は4年生でも通用するでしょう。しかしスピードだけ
    では限界があります。ドリブルは試合でも多くのプレーを試すこと。失敗することで発見があるはず。
    またボールを奪われないように保持する体の使い方を考えて、身に付けてほしい。

    たくと、ディレイしボールを奪う能力、クリアもきつい体勢でも大きくできる能力はすばらしい。
    うまくなる為にないろいろな状況でボールを受け、プレーすることが大事。
    怖がらずどんどんパスを受けよう。

    しゅう、プレーのアイディアはピカイチです。内側にドリブルし相手をずらしてからのスルーパス、
    2回あったと思いますが、すばらしかったです。技術はうまいので自信を持って、仲間を鼓舞する、
    指示をする、声を出す。ガッツがあって、上手い選手になってほしい。

    あおい、体力、スタミナはすばらしい。またボールの保持することを怖がらない所はすごくいいです。
    前に進む力があるので、一人でもある程度は進めるが、強いチームになるとそうはいかない。
    ドリブルは後ろに離れる、止まる、前に進むだけじゃないことを覚えたら、もっと視野が広がるはず。
    ホワイトの中心選手になってほしい。ヘディング頑張れ(笑)

    じゅんぺい、縦への突破力というか鋭さはすばらしい。また全体的はどのポジションでもこなせる器用さ、
    技術、フィジカルの総合力は高いです。ただ、いつでも100%ではなかなかうまくいかないと思います。
    ゆっくりと早くをうまく使えるようになってほしい。その為には、状況を確認すること、次のことを考えて
    おくこと。練習から頭をフルに使いましょう。

    よしや、スピードは誰が見てもすばらしい。シュートも強く蹴れるようになってきていて右サイドからの
    突破は迫力がありました。次のステージに行くには、フィジカルが自分より上の相手とマッチアップしたら
    どうするのか。これを常に考えて、チャレンジしてほしい。

    あやと、この合宿ではボールの離れが良かった。パスを繋ごうとする意識が見えた。また良い体勢で
    ドリブルを開始した時の突破力は不思議なくらいあるので、常にもっとフリーでボールを受けられように
    考えてプレーしてほしい。

    全体としては、
    トラップ、パスの精度を上げること、
    プレーを連続すること、
    攻守の切り替えを早くすること、
    状況を把握しておくこと、
    選択肢を多く持っておくこと、
    が出来るように、これからも練習頑張りたいと思います。


    原さん、秋保さん、今回はLLの事情などで波崎へ変更していただいたりと、
    企画、運営が大変だったと思いますが、ありがとうございました。

    また、スタッフの皆さんもサポート、ありがとうございました。

    ご父兄の皆さん、子供達から感想を聞いてみてください。
    部屋が楽しかったとか、花火が楽しかったとか、バスが楽しかったとか言うかもですが、
    少しはサッカーの話をしてくれるかもしれません。

    さぁ9月からは市大会も始まります。
    遠慮なんかしないで、これからも熱い応援よろしくお願いします!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索