fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    【YouTube】毎日セレクション!Vol.299 『Shinji Kagawa Goals & Skill HD(香川 真司)』

    毎日19:00にお届けする セレクション!

    青葉FCの選手が、自分の印象に残る選手・プレーを見つけてもらえるよう、世界で活躍しているプレーヤーを毎日一人づつピックアップしています。
    さて、どこまでネタが続くでしょうか???

    本日は。。。
    『Shinji Kagawa Goals & Skill HD(香川 真司)』
     

    香川 真司(かがわ しんじ、1989年3月17日 - )
    兵庫県神戸市出身のプロサッカー選手。ブンデスリーガ・ボルシア・ドルトムント所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)。ウィザス高等学校卒業。日本代表。[ウィキペディアより抜粋]





     緊急告知

    明日の
    毎日19:00にお届けする セレクション! は、
    記念すべき、300人目のプレイヤーピックアップとなります
    海外での活躍はありませんが・・・元日本代表選手(DF)
    についてフォーカスしてみました お楽しみに~




    バックナンバーはこちらから



    チェック

    スポーツは見るのもトレーニング。。。
    イメージトレーニング無しに進歩は難しいでしょう!


    世界のトッププレイヤーだから。。。プロだから。。。大人だから。。。「出来ね~しっ!」「む~り~」と言ってトライしないのは、ナンセンス

    彼らだけ足が3本あるわけではなく、目が3つあるわけでもない。。。足2本、目2つ、同じ人間

    彼らも最初から出来たわけでなく、どちらかと言うと「失敗」している方が多いはず。。。
    「失敗」を恐れてやらないのであれば、二度と自分(自分達)のものにはなりません

    小学生のみんなは「ラッキー」だと思いませんか?
    これから先も中学、高校と続いていくので、今からいくらでも「失敗」できるし、その数だけ上手になり、プレーバリエーションが増え続けていくのだから

    実戦では、プレーする時、イマジネーションが豊富で、プレーバリエーションが多く、その瞬間実際に見せれる選手(チーム)が確実に優位です。

    この『 セレクション! 』で見たもの、他で目にしたプレーで「これいいっ!」と感じたもの、それをしっかり目に焼き付けて『イメージトレーニング→実際にトライ』してみましょう!

    あぁぁぁ~っ!忘れてたぁぁぁ~っ!
    実戦でもトライして自分(自分達)のものにしないと、「プレーバリエーション」が増えたことになりませんので、そこを間違えないように~

    どんどんトライしてみてくださいね!




    バックナンバーはこちらから


    チェック

    ☆青葉FCの紹介
    ☆青葉FCの目指すサッカーって?
    ☆青葉FC戦績記録一覧
    ☆無料体験はこちら


    青葉FCオフィシャルホームページ
    横浜市青葉区少年サッカーチーム


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    【第39回 横浜市春季少年サッカー大会】青葉FC vs FC80洋光台/@すすき野小/少年サッカー

    青葉FCオフィシャルホームからの続き 。。。

    (2012年5月13日(日)/@すすき野小学校少年サッカー


    本日2試合目。

    このゲームの結果によっては、決勝トーナメント進出確定となる。。。大切なゲームです。

    先ほどの試合で、チーム力は取り戻したと思うのであまり心配はしていませんでした。

    しかしながら、ゲーム開始早々に目を疑いたくなるほど攻め込まれていました。押される理由は一目で分かります。

    浮いたボールに競らない、相手が持ったところにプレッシャーをかけない、ポジションが重なる。。。完全に見失っています。

    そんな中でも、今大会スタートから動きがいい、リュウノスケの活躍により決定的な場面は免れました。

    先ほどの気になっていたバックライン部分が直らなかったので、リョウセイをすぐに準備させていました。。。と、その時。。。青葉FCベンチから歓声が上がり、振り返ると 得点をあげていました。

    。。。見ていなかった。。。不覚。。。。前半3分。

    後で聞いたところ、右に流れたシーホが角度の無いところから決めたとのことでした!彼の決定力は頼りになります

    早々に先制点をあげた青葉でしたが、問題点は中々治らず。。。何とか前半を終了しました。

    ハーフタイムでは、相手選手の詰めが早いので「判断をいつもよりも早くする」「フリーのボールは必ず競ること!」後はいつも通りのプレーで「しっかりと自信を持ってやること」と伝えて送り出しました。

    相手チームも必死。。。前半以上に攻め込むことに執着しているため、激しい攻防戦が続きました。

    同じ2年生といえども、少々体格差があって競り負けることも多く、ズルズルと攻め込まれる。。。

    後半も半分が過ぎたところですが、自陣ゴール前で決定的な場面。。。打たれたら失点というとこでしたが、何とかクリア。そんな落ち着かないゲームではありましたが、1点を守りきって勝ち点3をあげることができました。

    体格差も少々、キック力にも差があり、詰めの速さに悩まされた、ゲーム。。。

    しかしながら、そんな厳しい中でも、素晴らしいプレーがありました!

    シーホ、リュウノスケが右側で連携しながら持ち込み、シーホが右に追い込まれたところ、リュウノスケがフォローに入る。そのリュウノスケに預けた瞬間に相手選手の裏に回りこみ、それを把握していたリュウノスケが見事なワンタッチで再び戻しました!

    練習でも試合でもこのイメージを常に伝えてはいましたが、厳しいゲームの土壇場でここまでキレイに自然にやれたのは大きな収穫です。

    「自分たちで見つけた」この感覚は、この先も忘れることはありません。

    ぜひ、どんどん新しい「チャレンジ」をして欲しいと思います。

    青葉FCは、来週の1試合を残して、ブロック2位以内確定で、決勝トーナメント進出決定です!

    来週はリュウノスケがいないので、厳しいチーム状態にはなりますが、選手にとってはいい経験になると思いますので、どんなポジションになっても「自信を持ってプレー」して欲しいと思います。



    青葉FCオフィシャルホームページ
    横浜市青葉区少年サッカーチーム



    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    【第39回 横浜市春季少年サッカー大会】青葉FC vs 城郷SC/@すすき野小/少年サッカー

    青葉FCオフィシャルホームからの続き 。。。

    (2012年5月13日(日)/@すすき野小学校少年サッカー


    大会2日目。

    昨日何とか整ったチームを、最後の試合で大幅なポジションチェンジをしたことにより、いいイメージが無いまま、3回戦目に突入です。

    スターティングメンバーは、GKユウト、DFラインにアモン、ソート、シン、MFにショウタ、リュウノスケ、リョウセイ、FWにシーホ、昨日に引き続き同じです。

    心配は的中。。。ポジショニング、スペース作り、「失わないっ!」。。。出来ていませんでした。

    まだまだボールに釣られてしまう、もしくは、釣られないのだが、ボールがあるところから離れすぎてる。。。これではボールは回りませんね

    チームは、責任感あり、運動量の多いリュウノスケに助けれっぱなしです。

    後半7分頃、ようやく1得点。均衡を破ったのはアモンでした。
    無得点で折り返すのと、1得点で折り返すのでは大きな違い。これでハーフタイムがやりやすくなりますので、助かりました。

    ハーフタイムでは、いつもの繰り返しです。

    「混んでいるところに行かないっ!」「ボールを持っていない人の動きが大事っ!」「ドリブルで行くと決めたら失わないっ!」「パスを出すときは、もう一回もらうつもりで出すっ!」

    ボールを持つった瞬間に前を向けていないので、そこも意識するように伝えて送り出しました。

    ようやく冷静になったのか、いつものチームに戻っていました。

    まずは、後半1分、右からショウタ得意のドリブルで左に流れて追加点。

    後半3分には、DFレンからリュウノスケ、シーホとつないで、左に開いて上がっていたショータに出すと思いきや、自分で勝負して3点目。

    後半4分、右から中央に流れて来たボールを、またまたショウタが持ち込み4点目。

    選手も大幅に入れ替えたので、中々得点は出来なかったものの、無失点で試合終了です。

    最近気になっているリョウは、今までと違い、ピッチに立つ意味が分かったのか、ようやくポジションの役割が分かってきて、しっかりとプレーが出来ています。今後に期待したいです。

    もう一つ気になるのが、バックラインがほぼ2バックになっています。攻めている時には自然なのですが、逆に攻められている時もこの状態なので、ポジション意識をしっかりと持ってもらいたいです。



    青葉FCオフィシャルホームページ
    横浜市青葉区少年サッカーチーム



    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    【第39回 横浜市春季少年サッカー大会】青葉FC vs みずきSC/@すすき野小/少年サッカー

    青葉FCオフィシャルホームからの続き 。。。

    (2012年5月12日(土)/@すすき野小学校少年サッカー


    本日2試合目。

    初戦と同じスタメンで挑みました。

    1試合目で目が覚めたチームは、連携からのプレーでショウタが2得点。見事です!

    まだまだ「ボールを失わないっ!」という課題は満足に克服できてはいませんが、リュウノスケ、シーホ、ショウタ、ソートのラインでキレイに相手チームを崩していっています。

    その中でもスイッチが入ったリュウノスケは、全てのボールに絡む勢いで、攻守ともに申し分のないプレーの数々。3得点目も、長い距離からのドリブルでゴールを奪いました。

    早々に得点を重ねてくれたので、新SLのもう一つの課題である、大幅なポジションチェンジを試してみました。

    いつもの青葉SLゲームをし始めたばかりでのタイミングだった。。。この「チャレンジ」は・・・少々早すぎた・・・反省

    今までのいい流れが確実に崩れてしまい、行き当たりばったりのプレー、確実にボールに釣られている状態に逆戻りです。

    予選リーグでは、最後の土壇場で得失点差が大きく影響する場合も想定されるので、失点せずに得点を重ねたいところではありましたが、しかしながら「チャレンジ」なので我慢ですっ

    今年のSLは特に、どこのポジションをやってもその役割を理解してプレーが出来るようになって欲しいので、今後もチャンスがあれば色々とトライしてみたいと思っています。

    後半は、なんとなく形になってきて、ショウタ、ソートで2得点。託されたボールをダイレクトでシュートを決めたソートは、ようやくポジションチェンジの目標を達成して、試合終了です。

    さらに、この大会を通じて、選手全員をピッチに立たせる目標も達成することが出来ました!

    選手にも伝えていますが、公式戦は試合の流れによっては、得点をしていても途中出場出来ないこともあります。しかしながら、もしピッチに立てなかったとしても、試合を見て「自分だったらこうする!」という考えを持ってもらうのも、練習の一つです。

    本日はそのチャンスがあったので、最後はほんの僅かな時間ではありましたが、公式戦のピッチに立ってもらうことが出来ました。

    途中出場というのは、どんな選手にとっても難しいもの。。。

    そんな中でも1年生のコジロウは、ピッチに立ちさえすればサッカーモードに入り、スピリット的にも、技術的にも2年生相手にしっかりと戦えるものを持っているので、今後期待したいと思います。

    初の公式戦の初日。

    2試合を終えて勝ち点6、10得点で無失点。10得点というのも嬉しい響きですが、無失点というのが今後のチームの可能性をさらに大きくしてくれました。



    青葉FCオフィシャルホームページ
    横浜市青葉区少年サッカーチーム



    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    【第39回 横浜市春季少年サッカー大会】青葉FC vs 三ツ沢ダックス/@すすき野小/少年サッカー

    青葉FCオフィシャルホームからの続き 。。。

    (2012年5月12日(土)/@すすき野小学校少年サッカー


    新生青葉FC SLチーム、初めての公式戦です。

    と言っても、青葉FCの最終目標は、来年1月に行われる「青葉区少年サッカー冬季大会」。
    まだまだ練習段階なので、なるべく「思う通り」にプレーさせたいと思っています。

    初戦のスターティングメンバーは、GKユウト、DFラインにアモン、ソート、シン、MFにショウタ、リュウノスケ、リョウセイ、FWにシーホです。

    2年生のスピードある攻撃に、1年生がどれだけついていけるか・・・しっかりとスペースを使って攻撃できるか・・・流れを崩さないためにも、失わないでプレーすることが出来るか・・・これが今回のポイントです。

    モチベーションの持ち方やメンタル部分での差はありますが、技術的に飛躍的に飛び抜けている選手はいない。。。ただ、選手のほとんどがゲームのやりかたを知っているので、それなりのゲームは見せてくれるでしょう。

    彼らがこれから成長していくためには、技術レベルを上げるのはもちろんの事ですが、1・2年生でも「常にイメージしならプレーする」ということを意識させる事が大切です。
    「自分で考えさせる」ことの必要性・・・見せ所です!

    1回戦目。

    う~ん。。。緊張しているわけでもないと思いますが、まったくもって行き当たりばったりプレーの連続です。

    ボールに釣られる、混んでいるところに行く、ボールを失う。。。あれまっ!

    攻めてはいるものの、シュートのタイミングも悪く、チャンスを生かせません。

    何ともハッキリとしないサッカーが続きましたが、前半5分すぎ、中央で持ったリュウノスケがドリブルで2人交わし先制点 を上げたところで、前半終了です。

    リュウノスケのスイッチが入った瞬間をまた見ることが出来ました!(今回は「もう待てませんっ!」とは言ってないです・・・ 青葉FC vs 鴨一FC/@青葉スポーツ広場】)

    ハーフタイムでは「込んでるところに行かない!」「とにかく迷わない!」「ドリブルで行くと決めたら、絶対失わない!」「もっと良く周りを見てプレイしよう!」「逆サイドががら空きですっ!」と伝えました。

    ようやく目が覚めたのか、動きも良くなり、所々でしっかりとつないでゲームしています。

    後半3分頃、中央リュウノスケのドリブルから、右にスペースを作っていたシーホにパス、そのままドリブルで持ち込み、2点目。

    その1分後ショータから、縦にスペースを作っていたシーホにパス、右後ろから上がってきたソートにラストパスを送り、しっかりと決めて3点目。

    後半も終わりに近いところで、コーナーからのボールをシーホが持ち込み4点目。

    最後は、エリア内で左からのシーホのボールに反応したヤスっ!が押し込み、追加点を上げて試合終了です。

    後半から、選手たちが何とか我に返りることが出来て、とりあえずいいスタートをすることが出来ました。



    青葉FCオフィシャルホームページ
    横浜市青葉区少年サッカーチーム



    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    05 | 2012/06 | 07
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索