■青葉FC LLホワイト vs 柏尾SC(2013年5月4日(土)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)【試合結果/●0-3】
予選最終日。
新生LLホワイトとして予選を戦い続け、残すところわずか2試合。何とか変化を与えたいと思います。
最終日でさらに欠席が。。。同じメンバーで戦えないというマイナス面もあるが、大会を通して全ての選手のプレーと意識が見れるというプラス面もあります。
やることは同じ、1勝を目指して挑戦です。また、少々荒いかもしれませんが微妙なゲームが続くようであれば、ポジションチェンジで変化を加えて「勝負」をかけることも必要です。選手にとってもいい勉強になると思っています。
予選4試合もこなしてくると、意識が違ってきています。必ずやらなければいけない事を少し理解してきているのでしょう。
プレッシャー。。。意識するようになってきました。しかしながら、止められなかった時のことを考えていないので見送ってしまう、考たプレーであればもう一度触ることが出来るはずです。
ボールだけでは無く周りも意識する。。。少しずつですが視野が広がってきました。まだまだ裏を取られていても気づいていない事もありますが、これは経験を積んでいけば大丈夫でしょう。
ボールを奪った瞬間に全員で動き始める。。。意識はしてきているようですが、守ることが多いので忘れてしまいます。練習していきましょう。
浮き球に競る。。。まだ意識は薄いようです。まずはなぜ競らないといけないのか、バウンドさせてはいけないのかを理解して、練習していきましょう。
ゲームの方は、そんな意識しはじめたプレーが続き相手チームもなかなかリズムを掴めない状態。青葉も同じ状態なので、激しい攻防戦が続きました。
ただ、攻撃展開のスピードが遅いため、チャンスを作れず我慢のゲームが続きました。
均衡を破られたのは、開始12分。。。ペナルティーエリア外でカットしたボールが相手に当たり、GKと1対1となり先制点を奪われてしまいました。
後半には、まだセンターラインを越えたばかりのところで、突然の突風で砂埃が。。。風下にいた選手達は見えいないところですり抜けあられて、またまたGKと1対1となり追加点を奪われる。
ここで思い切ってぶっつけ本番のポジションチェンジ。流れを変えるべく、レオをワントップ、シュンスケとケンタを1つづつ下げてチャレンジです。
ゲームへの意識が少しずつ芽生えてきていたので「出来る!」と判断しましたが、逆に混乱させてしまったようです。。。
今までは、スタートで遅くてもなぜか追いついてしまうレオが上がっているため、バックラインの関係が崩れてしまい、ゴール前でボールを回されて追加点を与えてしまい試合終了です。
ただ、このチャレンジは失敗だとは思っておらず、しっかりと理解すれば流れを変えるには有効なパターンと感じました。
残り1試合。今までの経験をすべて生かした最終戦としたいと思います。
(U10監督/冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】
青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 
☆青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』