■青葉FC 5年生 vs 久本SC(2013年7月20日(土)/@宇奈根グランド/川崎市高津区/少年サッカー)【練習試合1/○4-1】
【練習試合2/○3-1】
【練習試合3/○3-2】
久本SCさんより招待されて多摩川の河川敷のグランドで15分ハーフ3試合のトレーニングマッチを行った。
5年生チームでやるのは久しぶりでブルーとホワイトメンバーの融合も楽しみでった。
今日のテーマは2つ。1つめはトラップの意識を高めること。最近練習でも意識させているがどこにボールを置くのか、視野を広げるトラップは、体の向きは、、スピードを落とさないトラップ等を試合の中で意識してプレーすること。
もう一つは連動した守備。ボールに近い選手がプレスをかけ、パスの出処を限定、2人目、3人目がコースを予測してボールを奪う、連動した守備だ。
久本SCさんは、一人一人の技術がしっかりしており、蹴らないで繋いでくるチームなのでいいトレーニングマッチとなった。1本目、ホワイトでは、守備的なけんたろうを左ハーフに使うと大活躍。相手中央にスペースがあったこともあるが、次次にゴールを決めハットトリックを完成。果敢に1対1を勝負し、縦に抜け出るスピードで競い勝つプレイは圧巻だった。また左トップに起用したりゅうとも1得点をあげ、けんたろうとのコンビでいいボール回しができていた。2本目は、ボールをカットしたりゅうぞう、しおんの守備の意識から生まれた得点が2点もあり、連動した守備の意識が実を結んだ成果だったと思う。また3本目は、前に上げたはじめがPK、FKと得点を重ね逆転勝ちし、勝負強さも身につけてきた。
もうひとつのテーマトラップはまだまだ。どこいボールを置くかということは、ボールを受ける前に周りを見、次のプレイのイメージができていないと身につかない。ボールが来てから次のプレイを考えているようでは、その時点でいいトラップができるわけがなく、課題を残した。
そんな中でも、本能的かもしれないが相手の裏をつくりんたろうのトラップ向上が目に付いた。
トラップで相手をかわせるので次のプレイに余裕が感じられる。
5年生は、得点力が課題と考えていたが、競り合いながらも得点できる勝負強さが出てきていると感じる。
8人生の大会も多く、熾烈なポジション争いとなりそうだ。
今週土曜日はA-LINEの大豆戸戦。以前大敗した悪いイメージがつきまとうが、守備の意識が試される。
(U12監督/高塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】
青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 
☆青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』