■青葉FC LLブルー vs もえぎのFC(B)(2013年12月8日(日)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)【予選5回戦目/○3-0】
先週の2試合目で見事白星を挙げてもらい、予選最終試合。
大事な1戦ですが、今後の成長のためにもベンチからの声を0にしてみました。今のブルーがもう一つ成長するには「ゲーム展開がおかしい時に自分たちで気づくこと、良くするためにはどうすればいいか?考える!」が必要と感じています。
少々やきもきする場面がありましたが「繋ぐサッカー」を自分たちのものにしているほどのチーム力は、少々のことでは完全に崩されることはありません。
とはいえ。。。ゴール前のシュンスケ、シーホのワンツーや、ショータのアイディアあるフェイントテクニックなどを始めとする、多くのいいプレーが出ていました。ただ、スペース取りミスでのフリースペースを作ってしまうのは修正点ですね。
中々決めきれずスコアレスでの折り返し。
ミーディングでは、質問中心に行いました。選手たちも自分たちで改善すべきことに気づいているようなので、そのまま後半突入です。
徐々に綺麗に繋ぐゲーム展開が出来、チャンスを作り始めました。GKのアモンも落ち着いていて、理想の8人サッカーです。
とはいえ、すぐに結果につながることは無い。。。少々長い時間同じ状況が続きました。
均衡を破ったのは後半9分ごろ、相手DFラインの裏にこぼれたボールを見逃さなかったシーホが飛び出し、キーパーと1対1の場面、落ち着いた技ありのシュートでようやく先制点です。
その後、青葉がゲームの流れを掴んだ後半12分ごろ、テクニックあるショータが交わして押し上げ、ペナルティーエリア中央へ、ショウヘイがスルーしたところをシーホがしっかりと決めて追加点。シュンスケがドリブルでじりじりと上がり、スルーを出したところにショウヘイが合わせて3得点、試合を決定づけ決勝トーナメント進出です。
自分たちで考えてゲーム、いい結果を出す。。。もう一つ経験出来たと思います。
監督、コーチはあくまでもサポートする立場。自分で考えて何かを得るのは、自信にも繋がるし、忘れることはありません。
ぜひ決勝トーナメントでも、常に「自分で考えて行動する」ことをチャレンジして欲しいと思います。
(LL監督/冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』