fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    ミラン・ビシェヴァツ/Milan Biševac [DF]|【YouTube】毎日セレクション!Vol.932|ワールドサッカー

    youtubeロゴ
    毎日19:00にお届けする!! 毎日セレクション!

    青葉FCの選手が、自分の印象に残る選手・プレーを見つけてもらえるよう、世界で活躍しているプレーヤーを毎日一人づつピックアップしています。
    さて、どこまでネタが続くでしょうか??? 【継続中!】

    本日は。。。
    『ℳilan Bisevac || Welcome To Lyon FC || 2012-13 ᴴᴰ(ミラン・ビシェヴァツ)』
     

    ミラン・ビシェヴァツ(セルビア語: Милан Бишевац, 英語: Milan Biševac, 1983年8月31日 - )
    ユーゴスラビア(現・セルビア)出身のフランス、リーグ・アン、オリンピック・リヨンに所属するサッカー選手。ポジションはDF。[ウィキペディアより抜粋]
    ※上記の情報は「ウィキペディア」にて更新されている場合があります。


    セレクトした選手の素晴らしいプレーだけでなく、近くにいる選手の動きやプレーを見るのも大切ですよ



    毎日セレクション!バックナンバーはこちらから

    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック

    スポーツは見るのもトレーニング。。。
    イメージトレーニング無しに進歩は難しいでしょう!


    世界のトッププレイヤーだから。。。プロだから。。。大人だから。。。「出来ね~しっ!」「む~り~」と言ってトライしないのは、ナンセンス

    彼らだけ足が3本あるわけではなく、目が3つあるわけでもない。。。足2本、目2つ、同じ人間

    彼らも最初から出来たわけでなく、どちらかと言うと「失敗」している方が多いはず。。。
    「失敗」を恐れてやらないのであれば、二度と自分(自分達)のものにはなりません

    小学生のみんなは「ラッキー」だと思いませんか?
    これから先も中学、高校と続いていくので、今からいくらでも「失敗」できるし、その数だけ上手になり、プレーバリエーションが増え続けていくのだから

    実戦では、プレーする時、イマジネーションが豊富で、プレーバリエーションが多く、その瞬間実際に見せれる選手(チーム)が確実に優位です。

    この『 セレクション! 』で見たもの、他で目にしたプレーで「これいいっ!」と感じたもの、それをしっかり目に焼き付けて『イメージトレーニング→実際にトライ』してみましょう!

    あぁぁぁ~っ!忘れてたぁぁぁ~っ!
    実戦でもトライして自分(自分達)のものにしないと、「プレーバリエーション」が増えたことになりませんので、そこを間違えないように~

    どんどんトライしてみてくださいね!




    毎日セレクション!バックナンバーはこちらから


    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC LL3年生 vs FCみたけ 【2013年度 81杯 U10フレンドリー】@すすき野小学校/少年サッカー

    青葉FC LL3年生 vs FCみたけ
    (2014年1月13日(月・祝)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    スタート時は噛み合わなかった。。。
    それでも開始1分すぎ、ショウタからのクロスにリュウノスケが反応して、先制点。4分、リュウノスケの右からのセンタリングが相手DFに当たり、オウンゴール。
    前半終了間際、ショウヘイが右でこぼれ球をスルスルっとドリブルで交わして、3点目、3-0で折り返しです。
    途中からようやく噛み合って来たが、攻め込まれた時にボランチ、サイドハーフが戻っていないので調整。

    後半から、後ろから見ることと、キープ力を上げてもらうためにポジションを入れ替え。
    後半3分、シュンスケがペナルティ外から、これまたスルスルっと交わして追加点。ボランチ位置でボールを配給することが多いが、攻め込んでいる時はいつでも仕掛けることを狙っているといいですね。
    4分、ショウヘイが4人強引突破で左脚。8分、シーホから中央エートに素早く2人交わして、シュートをことごとく跳ね返され、ようやく3度目に左脚で決めて7点目。11分、ショウタのセンタリングをヘディングでコースを変えてゴール。素晴らしい!
    終了間際、パントをカットしたリュウノスケがキーパーの上を越えて8点目で終了です。

    後半から中盤のポゼッションが上がった。要因はキープ力、周りを把握しての強弱、ミスしても必ず自分で取り返して、作り直す意識です。早いプレッシャーでも、すぐに外にボールを逃がさないところは、自信の表れですね。

    ただ、ミスはまだまだありますので、精度を上げていきましょう。さらに、少し距離がある位置でダイレクトや、ワンツーでのDFの裏を取パスが出せるようになれば、チームレベルが上がりますので、練習していきましょう!

    【フレンドリー4年生、3年生/○4-0 得点者/高橋[4]】

    最後の1戦は、前半4年生+3年生の助っ人、後半を3年生にしてみました。
    前半後半ともに、GKは久しぶりのナガオ。
    スポーツは同じことをやり続けないで一度離れて戻ると、以前より自分がもっと出来る気がすることがある。。。

    アスリート達がオフの時に、違うスポーツを楽しんでいる姿を見たことがあるでしょうか?
    普段使わない筋肉を、違うスポーツの動きで刺激し、平衡感覚や持久力なども自然に養われ、ケガをしにくい体を作ることが出来る。
    もう一つの目的として、同じスポーツをやり続けることでのプラトーやバーンアウトなど。。。簡単に言うと「スランプ」などの予防、メンタルケア的な要素や「自身向上へのヒント探し」なども含まれてると言われています。

    今回GKをやったナガオは、その効果と似たところがある。フィールドで足元が良くなったことで、もう一つ上のGKプレーを見せてくれた。

    前半7分、左からショウヘイがドリブル突破で先制点。
    14分、真ん中で受けたショウタが、右のショウヘイに、ドリブルで切り込み2点目で折り返しです。

    後半は3年生。
    ポジションを入れ替えてチャレンジです。
    13分、相手ゴールキックの跳ね返りを、ショウヘイがゲット。そのまま一人交わしてゴール。
    14分、ペナルティーエリア外でのこぼれ球を、ショウヘイがボールをリフトしてそのままボレーで左スミにゴール。見事でした!

    (LL監督/冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LL4年生 vs FCみたけ 【2013年度 81杯 U10本戦】@すすき野小学校/少年サッカー

    青葉FC LL4年生 vs FCみたけ
    (2014年1月13日(月・祝)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【本戦/△0-0】

    本来であれば年間で行う大会ですが、どうしてもこの時期に集中してしまう。。。待ちに待った81杯初戦です。
    A-Line(Forza!! Junior Soccer League)同様、4年生のみで戦う大会と位置づけて強化することにしています。
    ただ、メンバーが足りないので、3年生より2名参加。

    GKアモン、DFラインにアサヒ、ナガオ、マサムネ、中盤にユウゴ、シーホ、ケンタ、ワントップにコウヘイでチャレンジ。絶対的安定感のあるリョウヘイがいないDFライン、参加メンバーでカバー出来るか?

    GK含めたポゼッションからのオフェンス、CBはボランチの役割もやる、サイドからの攻撃でオーバーラップで仕掛けること、あとは「当たり前のプレー」をしっかりとやること。。。この「当たり前のプレー」、最近は自然に出来てきています。
    試合開始から、しっかりと繋いで運ぶサッカーを意識出来ている。変化としてはやはり、ボールを持っていない選手の動きが良くなったこと。今までは「なんとなく。。。」でしたが、今は意図してのプレーが多くなってきました。

    ただ、まだまだ足りない部分として、出した後のイメージづくり。パスした後にもらう、その後のイメージが不足しているので、持った選手のコースバリエーションが少ない。それと何といっても技術。。。特に、トラップの仕方とドリブル。まわりに誰もいない時であれば問題ないのは当たり前だが、相手選手の早いプレスを受けながらのトラップ技術が乏しい。。。体の入れ方、相手から遠い位置でのトラップの仕方を身につけるだけでも、4年生はレベルが上がるでしょう。
    後は、毎度繰り返しになってしまいますが「メンタル=自信を持つ」です。

    いいメンタルの持ち方をしているのが、4年生になって急激に成長したナガオでしょう。4年生になってからずっとGKとしてやってきたので、本格的にフィールドをやっているのはここ最近ですが。。。ボールを持つ前、持つ瞬間の顔つきで、自信があることが伝わってくるほどです。CBポジションをでしっかりチームコントロールできていました。ただ、中盤、トップポジションでもプレー出来るようになることが課題ですね。

    今の4年生は「ゲームの仕方」を頭で理解してきているので、このメンタルが加われば自然と技術も向上して、全体的なレベルが飛躍すると感じています。

    この試合でも、ゲームコントロールが出来るくらいにチーム力が上がっている。ただ、ゴールが遠い。。。お互いに決めきれずに、スコアレスドローの0-0で引き分けました。
    でも、ゲームは青葉で進めることが出来、3つ以上つながる場面も見れました。後半では、左のユウゴが中央へ、シュンスケが後ろに戻したボールをアサヒがダイレクトで相手DFの裏に出し、待っていたユウゴがシュートチャンスを得た。ダイレクトで打っていたら、入っていたかもしれませんね。
    また、サイドバックのオーバーラップも中盤の意識が出始め、さらに攻撃バリエーションを増やすことが出来てきています。

    リョウヘイなしで、ゲームを作ることが出来た。後は、フィニッシュの精度も上げていきましょう!

    (LL監督/冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLネイビー vs 嶮山キッカーズ(M)【2013年度 青葉区冬季少年サッカー大会U10】@元石川小学校/少年サッカー

    青葉FC LLネイビー vs 嶮山キッカーズ(M)
    (2013年12月22日(日)/@元石川小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【予選5回戦目/●0-3】

    今大会3チーム出場のため、ホワイト同様にこのネイビーもなかなか見れなかったのですが、代行してもらった川向コーチ、弓削コーチから話を聞いていたので、プレーがどのように変化してきたのか楽しみでした。
    ブルー、ホワイト2チーム編成の時はどうしても控え選手になってしまっていたが、ここではチームの中心選手としてプレーしなければなりません。

    まずは、メンタル強く、当たり前のプレー「近い選手の素早いプレス」「そのカバーリング」「ロングフィードはバウンドさせずに跳ね返す」「浮き球には必ず競る」「2ndボールには先に触る」「守りからの攻撃を早く」「イメージして動く」などがしっかりと出来るかがポイント。

    スタートは、GKキクちゃん、DFラインにユウト、サノ、ヒロカズ、中盤にヤス、ハラ、ハヤト、ワントップにガク。。。全員3年生でしたね。

    GKはスイーパーポジション意識、フィールドは「当たり前のプレー」を徹底しよう。バックラインは、ユウトがボランチ的動きになったら2人で絞る、スタートダッシュで相手を崩そうと、確認して送り出した。
    やはり、前の3試合の経験が良かったのだろう、それぞれが集中したいい顔で、理解してプレー出来ています。川向さん、弓削さんに感謝です!

    以前までは足が止まっていた選手も、自然に動けるようになっている。。。後はフィジカル的にも、プレー的にもテクニックがついてくれば。。。というところ。安定感というにはまだまだだけど、フィールドに立ったメンバーの意識が違うだけで何とか対応出来るもの。

    見ていてビックリしたのは、3年生から入部したGKキクちゃんが、後ろから指示を出している。。。この「神の声」があるのはチームにとっても大きい収穫です。

    何とか対応した7分間でしたが、不運な失点をしてしまい先制点を上がられてしまいました。それでも、残りの時間をしっかりと守り切って1点ビハインドで折り返しです。

    ハーフタイムでも伝えることは同じ「当たり前のプレーをさぼらずやる」、そうすれば必ずチャンスが落ちてきてくれるはず。。。
    調子が良いスターティングメンバーのまま後半に臨みました。

    後半も対応力は何とか持ちこたえていましたが、またもや不運な2失点。。。結果は、0-3の黒星でした。
    しかしながら、負け惜しみになってしまいますが、そこまで綺麗に崩されて決められたゴールでは無かったのも成長の証。色々なケースのミスを減らすことが出来れば、もしかしたら得点できたかもしれない。。。そんな感触があったのも事実です。

    (LL監督/冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    02 | 2014/03 | 04
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索