■青葉FC LLホワイト vs 岩崎FC (2014年4月29日(火)/@勝田小学校/横浜市都筑区/少年サッカー)【ブロック予選/●0-3 得点者/】
大会2日目。
スタメンはGKレン、DFラインはユウト、コジロウ、ユウマ、中盤にヒロ、ハヤト、リョウガ、FWユウキでチャレンジです。
ようやく分かったきた「当たり前のプレー」。。。これさえ分かれば、簡単には攻め込んでこられない、相手のリズムを崩すことも出来るようになります。
前半は、ほぼプレーに問題なしで、しっかりと対応出来ています。後は、得点を挙げるのみという状況。ただ、GKのパントや縦のロングフィードの処理(ワンバウンドさせずに跳ね返す)が出来ていないので、余計なプレーが増えています。もちろん危ない場面も作ってしまいます。
ただ、プレスやセカンドボールを狙う意識が出てきたので、前半はスコアレスで折り返しです。
後半で集中が切れて3失点してしまったのは、前半がいい状態であった分残念ですね。
これからの課題として「当たり前のプレー」第一で本当に当たり前のように自然に出来る意識をつけましょう。当然のことながら、やっていれば守備への切り替えが早くなります。さらには、攻撃への切り替えを早くするため味方がボールを持った時は、一緒に動いて必ず空いてるスペースに行けるようにしましょう!これが出遅れていることが多いので、中々攻め込めません。。。練習でも意識してみましょう。
今回4試合を見て、守備的手本となるのはユウトとユウマ。。。常に狙っているのが相手選手が嫌がる瞬間。また、読みがいいため、高い位置で相手のバランスを崩してくれます。
飛びぬけてスゴイことをやっているわけでは無く、常に周りを見て考えているからこそ出来るプレー、誰しもが出来るプレーです。ただ、彼らは守備だけが光っているのではなく、オフェンスに入ったとしても、いいパフォーマンスを見せることが出来るでしょう。
みんなも「常に考えてプレーする」「イメージしながら動く」を意識して練習や試合をすると、必ず自分の得意なプレーが見えてくるはずです。これを気づくことが出来るのは、自分だけです。「自分探し」してみましょう!
(U10監督:冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』