fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト Vol.18 @すすき野小学校/少年サッカー

    青葉FC LLホワイト 予選ブロック

    (2013年11月10日(月)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    試合結果・監督コメント
    第45回横浜国際チビッ子サッカー大会LL-2-13(LLホワイト)

    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集

    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト Vol.17 @すすき野小学校/少年サッカー

    青葉FC LLホワイト 予選ブロック

    (2013年11月10日(月)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    試合結果・監督コメント
    第45回横浜国際チビッ子サッカー大会LL-2-13(LLホワイト)

    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)
    【2013年度 第45回横浜国際チビッ子サッカー大会】 青葉FC LLホワイト@すすき野小学校/少年サッカー/11月10日(日)


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集

    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LL vs 美しが丘SC、鴨志田第一FC 【2014年度 トレーニングマッチ(練習試合)】@保木グラウンド/少年サッカー

    青葉FC LL vs 美しが丘SC鴨志田第一FC
    (2014年5月17日(土)/@保木グランド/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【1試合目A vs 美しが丘SC(15分)/○4-0 得点者/川畑[2]、堀江、原科】
    【2試合目B vs 鴨志田第一FC(15分)/○3-0 得点者/中野[2]、小嶋】
    【3試合目C vs 美しが丘SC(15分)/○3-0 得点者/森、原、OG】
    【4試合目D vs 鴨志田第一FC(15分)/●0-3 得点者/】
    【5試合目D vs 美しが丘SC(15分)/●0-2 得点者/】
    【6試合目A vs 鴨志田第一FC(15分)/○8-0 得点者/堀池[5]、原科[2]、藤田、川畑】
    【7試合目B vs 美しが丘SC(15分)/○3-0 得点者/稲吉[2]、秋保】
    【8試合目C vs 鴨志田第一FC(15分)/○1-0 得点者/原】

    運動会準備のためすす小が使えず。。。美しが丘さんにLLも練習試合組んでいただき助かりました。ありがとうございます!

    今日はLL全体での参加。人数が多いので4チームに分けて平等に1チーム15分2本出場です。Aチームから順番に、ポジション想定による分け方をしてみましたが、改めて今期LLの選手層の厚さが見られました。ポジション争いも熾烈です。

    LLカテゴリになってくると、本当の意味で「サッカー」が分かってくる時期です。
    8人全員でゲームすることの有利さ、繋ぐサッカーの大切さ、ポジション一つ一つの大切さ、技術をつけなければならない意味などをこの練習試合でも感じて欲しいと考えていました。

    チームそれぞれに課題はありました。
    1チーム目は、まだまだ判断が遅いところが多々あるので、引っかかるケースが多く、またそのフォローに遅れることがありますね。
    ポゼッションサッカーが板につき始めてきています。時折ワンタッチで綺麗なつなぎ方をするところはさすがですね。これからは、それぞれのテクニック(判断、フィジカル、ボールコントロールなど)レベルを上げていき、コンスタントに出来るようにしていきたい。
    ただ、大きな課題としてメンタル!これは経験の積み重ねと自分コントロールで鍛えていきましょう!

    2チーム目は3・4年生の混合チーム。バイタルエリアでのチャンスの作り方が分かってきていますね。後はポゼッションサッカー意識で、確実にバイタルエリアまでボールを運ぶ、ワンツーで抜ける、DFの裏に出すボールなどバリエーションを増やすことが出来れば面白くなりますね。ポジションの役割を今一度理解して、責任感あるプレーを心掛けましょう。
    最後にA vs Bでトレーニングしましたが、刺激しあっているせいかこの差も小さくなる気配がありますね。

    3チーム目は、ゴールとゲームに勝つイメージが出来たはず。今までも目の前にチャンスが訪れたことが何度もあるはず。チャンスと感じて近い選手の一歩が速く出るか、他の選手が同時に動けるか。。。自分の周りのプレーだけでなく、全体的に見ることが出来れば、自分達ペースで運ぶイメージが出来るでしょう。

    4チーム目は、ポジショニングがどうしてもバラバラになる。個々の技術は少しづつ上がってきているが、自分からボールが離れた瞬間に関係ないという動き方になってしまいます。まずは自分のポジションの役割を理解すること。GK含め、攻撃と守備の時の意識の持ち方でチーム力が違ってきます。技術をレベルアップすると同時に、感じていきましょう。

    全体的に言えることは、味方を信じて「当たり前のプレー」を近い選手が積極的に行うことが癖になるようにして、自然に出来るようにしていきたいですね。
    「当たり前のプレー」(プレス、2ndボールを先に触る、ロングフィードはとりあえず跳ね返すなど)は相手のリズムを崩すことだけでなく、自分達のリズムを作るためでもあります。
    それが常に出来るということは、イメージが出来ているということ。。。イメージ通りに行かない場合、すぐに反応しなければいけないプレーへの「準備」と解釈した方が分かりやすいかもです。

    LLではまずはこれをしっかりと出来るようにして、チーム全体の動きに出遅れる選手を失くす。攻守の切り替えを早くする。ボールを持っている選手と持っていない選手がイメージを持つこと。。。
    その後は、攻撃パターンイメージのバリエーションをどれだけ増やせるか。。。それは経験の積み重ねであり、ゲーム中のイメージを持って練習メニューが出来るか、それを本番でチャレンジ出来るかで差がついてきます。

    まだまだですが、それを常にしっかりとやろう!と努力しているのが今日の1チーム目。GK含めてのポゼッションサッカー(少年サッカーの戦い方は、日本女子代表の「なでしこ」が参考になります)に近いところまで行けています。
    意味ある経験をこれから積んでいきましょう!

    (U10監督/冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC L vs 美しが丘SC、鴨一 【2014年度トレーニングマッチ(練習試合)】@保木グランド/少年サッカー

    青葉FC L vs 美しが丘SC鴨志田第一FC
    (2014年5月17日(土)/@保木グランド/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【青葉ブルー vs美しが丘SC/〇4-1 得点者/勝間田2、白沢、オウンゴール】
    【青葉ブルー vs鴨一/〇6-0 得点者/勝間田3、堀池2、白石】
    【青葉ブルー vs美しが丘SC/〇2-1 得点者/桂田2】
    【青葉ブルー vs美しが丘SC/〇5-0 得点者/勝間田3、堀池、桂田】

    【青葉ホワイト vs鴨一/〇2-1 得点者/古屋、高崎】
    【青葉ホワイト vs美しが丘/●0-3 得点者/】
    【青葉ホワイト vs鴨一/〇4-3 得点者/古屋2、長尾2】
    【青葉ホワイト vs鴨一/   得点者/】

    すすき野小が運動会前で使えない中、美しが丘さんのご厚意で参加したTM。
    鴨一さんも含め3チームの対抗戦で8人制で開催した。
    今日のTMは参加者が比較的多かったので、試合前青葉区大会のブルー、ホワイトのチーム編成の発表となぜその編成にしたか、各チームの課題も話しながら、TMに臨むことにした。
    試合数は20分×8本と多く、各チーム4本ずつこなせたのは、青葉区大会前の準備期間としては有意義であった。

    ブルーの課題は、県大会等でも露呈したDFラインからの正確なボールの繋ぎとゴール前のシュートまでのイメージの向上。
    ブルーは、各ポジションを入れ替えながら、しっかりDFラインからボールを繋ぎながらフィニッシュまで行けるかを見ていたが、DFラインからのパスミスがまだまだ多い。
    ボールの出し手がプレスにあわてて出してしまい、パスカットされるシーンが多く見受けられる。これは、いいタイミングでボールの受け手がパスコースを作る動きも不足していることにも起因するのでチーム全体の課題となる。また、ゴール前でシュートに向かう時にいかに味方を使って崩すのか、というチームとしてのアイデアの不足を感じたので試合形式の練習でトレーニングしていきたい。

    ホワイトの課題は、5年生が多いチーム構成のため、まずは全員守備の意識である。
    ホワイトは、久しぶりの練習という選手も複数いて、コンデションが心配されたが、中心になる選手が試合を引っ張っていた。
    今回、ホワイトに回ったまさひろ、小西の動きの良さに、長尾、りょうとの攻撃力、りょうへいの守備力が光っていた。ただし、2戦目に対戦した美しが丘に完敗した試合のようにチーム全体で守備の意識を高めないと一発勝負の青葉区大会は次に進めないことも肝に銘じてほしい。
    特に8人制の場合は、運動量と攻守の切り替えの速さが求められる。

    ここに来て急激に伸びてきている選手がいる。確実に練習に参加し、真摯にサッカーに取り組んでいる姿を見るにつけ、その理由がわかるような気がする。
    選手個人だけではなく、チーム全体にその雰囲気が伝わればいいと思う。
    いよいよ5月24日(土)の青葉区大会の抽選を受けて、対戦チーム、日程が決定する。
    青葉FCブルーは11人登録、ホワイトは13人登録だが、ピッチに立てるのは8人のみ。
    コンデションのいい選手が優先される。
    また、今回の選考にあたって、ブルーは6年生だけにしたが、5年生で入ってもおかしくない選手がいたが、チーム編成上やむなくこうしたことも合わせて選手たちには伝えた。
    青葉区大会は強豪がひしめく。あざみ野FC、しらとり台等県大会の中央大会に進んでいるチームも多い。青葉区大会で一つでも多く勝ち抜けるよう頑張ろう。

    これから始まる青葉区大会を始め、御殿場の夏合宿、A LINE、81杯、秋の市大会、県大会そして冬の青葉区大会と大会は続く。この1年で選手たちがどう成長していくか楽しみだ。

    (U12監督/高塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    05 | 2014/06 | 07
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索