■青葉FC LLネイビー vs 嶮山キッカーズ(2014年6月15日(日)/@赤田東公園/横浜市青葉区/少年サッカー)【フレンドリー/●3-1 得点者/サノ、リュウセイ】
区大会本線すぐ後の剣山キッカーズとのフレンドリー。
GKキク、DFアキト、ユウト、MFカナデ、ヤス、タイセイ、FWゲンキ、マツ。
前半はマッちゃんの奮闘が際立った。SL時代を含め、過去一番の積極性。ボールに触る回数が多い。この動きを繰り返せば感覚も体力もついてくると思う。今回は呼吸の乱れがあまりにも大きかったため、大事をとって後半は休養とした。
試合は8分、11分、14分と試合慣れのある相手に失点したが、これは仕方ない。ネイビーは新しいメンバーも多く急造チーム。前を向くことが大切。ゲンキはドリブルを仕掛ける積極性はあるので、顔を上げることと、自分がボールを持っていない時に声を出すことでもっと良くなると思う。アキトはまだ受け身となることが多いが、練習量(普段ボールと接する時間)が解決してくれる。タイセイは長い距離をGOAL前まで一直線に戻る姿が印象的で、今後の運動量、プレイスピードにポテンシャルを感じた。チームとしてパス回しができるレベルにはまだ至らないが、それは今後磨いていきたい。
後半は0分からサノ(右FW)を投入。すると後半3分、中央ヤスからの右へ出たパスをワントラップし、定石通り、GKの動きの逆をつくゴール左へきれいなグラウンダーシュート。ネイビー初ゴール! サノちゃんのポジショニング、トラップ、そしてシュートは皆のお手本となる良いプレーであった。後半5分にはユウセイ(左FW)、ヒロカズ(左DF)、10分にはリュウセイ(左MF)、ハヤト(右MF)を投入。一度リュウセイにいいスルーパスが出たが、フィニッシュまでが遅くシュートが打てない。しかし14分、二度目のスルーパスからの抜け出しではDFに追われながらも何とかシュート。ニアサイドを抜き青葉2点目となった。後半も失点シーンがあり、試合には負けたが2点取ったことは素晴らしかった。
A-Lineでは全員試合に出る機会があると思う。自分の基礎力(運ぶドリブル、強さと精度のあるパス、自分の次のプレーをしやすい場所へのトラップ)と、パスを2本、3本とまわせる技術(顔を上げ周りを見る、ボールを持っている人を助ける動きをする、声を出す)を向上させるよう練習に励むことを期待している。
(U10監督代行 冨永)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』