fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC U11 vs FC鴨志田緑 【2014年度81杯(本戦)】@鴨志田緑小学校/少年サッカー

    青葉FC U11 vs FC鴨志田緑
    (2014年7月27日(日)/@鴨志田緑小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【青葉 vsFC鴨志田緑(本戦)/●0-8】
    【フレンドリー/雷のため中止】

    2014年度U11の81杯の初戦の相手はFC鴨志田緑。
    お互いに人数が少ないこともあり8人制での対戦となった。
    青葉は、夏休みに入っているせいか、5年生が5人しか参加できないため、4年生6人の応援を得ての計11人での対戦となった。
    青葉は主力の選手がいないうえ、この11人のうち前日に練習できたのは、半数程度のため、ほぼぶっつけ本番に近い状態で試合に臨んだ。
    暑いさなかに本当に戦えるのか危惧する状態であった。
    試合前、ぴりっとしない5年生に対し5年生の大会なので自覚を持って試合に臨もうと話をした。

    GKに隼士、DFは眞宗、勇人、MFは、勇吾、健汰、昂成、FWは、航平、光騎でスタート。立ち上がりは、前からプレスもかかり5分5分の展開であったが、時間が経過するにつれ地力の差が出始める。
    初めて組むメンバーもいて、組織で守ることができないため、1対1で突破されたり、中央をドリブルで割られるシーンも目立ち始め、前半で3失点。時折、航平がドリブルで持ち上がるも、フォローの選手が少なかったり、息切れしたりでシュートできずに前半が終了した。後半は、紘和、陽平、竜之介を投入するも5失点し、0対8の敗戦となった。
    この後、雷雨となりフレンドリーが中止となったのは残念であったが、本戦を前にほとんどチームとしての準備ができなかった方が残念であった。

    気持ちを切り替えて今後の81杯に臨むしかないのだが、明るい材料もあった。
    4年生のGK隼士は正確なロングキック以外にも前への飛び出しがすばらしく3点ぐらいは失点を防いでくれたし、勇人は冷静に1学年上の選手にも守備の対応ができていた。昂成はまだ粗削りだがいい動きをしていたように思う。

    今後は冨塚監督から預かった貴重な4年生選手を含め計18人で81杯に臨むことになる。学年に関係なくベストの状態の選手を選び臨んでいきたいと思っているが、アピールする場はグランドしかない。

    (U11監督:高塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC SL vs 元石川SC、横浜キッカーズ、AZK【2014年度 TRM】@新石川小学校/少年サッカー

    青葉FC SL vs 元石川SCヨコハマキッカーズあざみ野キッカーズ
    (2014年7月27日(日)/@新石川小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    青葉区大会後一発目の元石川さんからお誘い頂いた練習試合。先日の区大会で対戦した横浜キッカーズさん、AZKさんも交えた6人ハーフコートでの交流戦となりました。貞廣監督不在となったため、事前に相談して以下の2チームを組みました。Aチーム(DFからしっかりボールを回す!):GKせな、DFたかひろ、しょうた、MFひきた、あつき、FWひろき/Bチーム(前線からハイプレッシャー!)CKこうき、DFはるせ、ふうご、MFそら、れい(おんのすけ)、FWかいり

    事務局である元石川さんからはAチーム2年生、Bチーム1年生との想定のチーム編成の連絡がありましたが、そのようにチーム分けをしたのは元石川さんのみで横浜キッカーズさん、AZKさんとも2年生主体で、A:先発組、B:控え組となるような組み合わせで臨んできたようです。

    この日も蒸し暑さがひどく炎天下の中、立っているだけでとめどなく汗が流れ出る状況!青葉においてもアップ時から体調を崩す選手が出るなど、冒頭のチーム分けはしたものの、試合が進むにつれてA・Bお互いに元気のよい選手を借りての消耗戦となりました。

    Bチーム:グループリーグ3戦全勝!(1位)
    【vs 横浜キッカーズB /○3-1 得点者/そら1、かいり2】

    Bチームから始まった今日の試合。チームの狙い通り前線からかいり、そらのプレスが効いています。しかしバックラインに不安を残すこのチーム。前半3分縦パス1本を通され、あっさり失点してしまいます。しかし青葉もすぐに反撃。5分、はるせからのクリアボールをそら、かいりとつなぎ、かいりがドリブル突破ですぐに同点に。前半は1-1。後半、1年生GKこうきが活躍します。1分、2分と相手シュートのコースに入っておりナイスセーブ。パントキックは少々怪しいですが、これもこれから練習です!そつなくこなしました。後半は青葉の前線からのプレスが更に勢いを増します、ふうご、れいも徐々に試合に慣れ始め、ボールに絡みます。そして2分にそらが抜け出してシュート、6分には青葉ボールのCKの混戦からかいりがシュートし3-1で勝利!

    【vs 元石川SC B /○2-1 得点者/そら1、はるせ1】

    2試合目。はるせが急きょAの試合に出たために、たかひろをはるせに代えてDFに。GKふうご。れい、おんのすけを左MFで交代で起用しました。元石川戦はどうしても相手の団子につきあってしまい、抜け出してのシュートチャンスが作れませんでした。コートが狭いため、バックラインから団子の前へフィードのボールを出してもすぐに相手GKが出てきてカットされる展開が続きます。少ないチャンスの中、4分、そらが相手GKのパントキックをカットしシュートで1点先制で前半を折り返します。後半たかひろとはるせを交代。さらに、れいからおんのすけにスイッチ。FWに入ったおんのすけが開始早々位置取りがよくボールに絡みます。
    30秒にははるせからのボールを受け、初シュートも!これからどんどんゲームの雰囲気に慣れてほしいですね。3分、はるせが相手ゴールキックをカットしてシュート。しかしこのまま2-0で終わるかと思った終了間際、前掛かりになりDFのバランスが崩れたところにかいりがボールを失い、そのままドリブルで持ちこまれ痛い失点。2-1で終了。不要な失点でした!

    【vs AZK B/○1-0 得点者/たかひろ1】

    3試合目。最終戦。急きょ8人制で行うとのことで1年生主体で、Aチームの選手も入れて試合に臨みました。前半はおんのすけ、れいの2トップ、あつき、ひろき、こうきのMFが頑張ってボールを追い回しました。しかし相手DF陣を突破できず0-0で折り返し。後半たかひろ、ひきたが消耗した選手に代って出場。そして終了間際7分。AチームのAZK戦のお返しとばかりに相手ゴールキックをカットしたたかひろのループ気味のシュートが相手ゴールキーパーの頭上を越えてゴールネットへ!終了間際の豪快?なシュートで1-0で勝利!Bチームは3戦全勝でした。

    Aチーム:グループリーグ2勝1分け(総得点で二位。得失点差だったら一位だったそうで…)

    【vs 横浜キッカーズA/○2-0 得点者/ひきた2】

    つい先日区大会でPKで惜敗した同チーム。
    あつきが試合前に体調を崩したため、急きょBからはるせを右MFに投入。
    区大会で出場できなかった分、活躍を期待。
    Aチーム同士の試合は区大会同様一進一退の状態が続きます。そんななか、3分、右から突破したはるせがひきたにつなぎ、ひきたのシュートで先制!後半も青葉はボール回しチャンスを作ります。2分にひろき、3分にひきたがシュートを放ち、相手ゴールを脅かします。そして4分、あいてゴールキックをひきたがカットしてシュート!2得点で勝ちました!

    【vs 元石川SC A/○3-0 得点者/ひきた2、ひろき1】

    あつき、しょうたの前戦で臨んだ本試合。是非とも2人に得点をあげほしい!
    せなを本人希望でDFに。GKはひろきと、ひきたを交代で起用。
    相手のプレッシャーが無いため、落ち着いてボールを回します。
    2分たかひろからのボールをひきたが持ち込み先制。4分に右サイドのスローインからあつき→ひきたとつなぎ2点目。得点が期待されたしょうた。ゴールこそはなりませんでしたが、今日はボールを失わず、味方につなげる意識が実践できました。後半5分、しょうたが右サイドで抜け出し、ゴール前のひろきへつなぎひろきがシュートで3点目。しょうた、ナイスアシストでした!

    【vs AZK A/△1-1 得点者/はるせ1】

    Aチーム最終戦。しかしAチームは2戦目の元石川戦から連続の試合となったため、中盤にBチームのそら、はるせを、前線にかいりを入れての総力戦となりました。DFはひきた、しょうた(たかひろ)、GKせなで回します。
    最終戦で皆の足が明らかに止まっていました。そんななか相手キーパーのおおきなパントキックのバウンドにせなが合わせられず無情にもバウンドしたボールはせなの頭上を越えて痛い先制点を許します。またもAZKに対して無得点かと思われた後半、混戦からはるせのシュートで同点に。あきらめずに攻めた選手に拍手!辛くも1-1で終了。

    おしくもAは2位だったようですがA,Bチーム1試合も負けなかったのは選手の自信になったと思います。ただ、どこのチームも実力は競っている状況ですのでチームとしてのレベルアップを続けて行きたいですね。

    最後に審判対応していただきました大内さんありがとうございました。
    また、選手に的確にアドバイスしていただきました秋保さん、鈴木さん、ありがとうございました。そして暑い中声援を送っていただきましたサポーターの皆さん、本当にありがとうございました!

    (SL監督代行:加藤)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC 4年生 vs FC鴨志田緑【2014年度 81杯 U10】@鴨志田緑小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    青葉FC 4年生 vs FC鴨志田緑
    (2014年7月27日(日)/@鴨志田緑小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【本戦/○5-0 得点者/シマ[2]、リュウノスケ、ショウヘイ、シュンスケ】
    【フレンドリー/雷のため中止】

    夏休みがスタートして、さすがに休みが多い。。。今までに経験なし。
    GKレオ、DFコウキ、シュンスケ、シーホ、MFシマ、ショウヘイ、ショータ、FWにリュウノスケです。自信なさげなレオGKには、基本的に足だけでOKと伝えて送り出しました。

    そんな悪条件でも、開始1分にGKからこぼれたボールをリュウノスケが決めて早々と先制点、6分にはショウヘイと前半半分で早くも2得点を挙げることが出来た。しかしながら、中央でのボールがキープ出来ないのと、受け手のスペース取りが遅いのと、繋ぐタイミングの悪さで、引っかかることが多い。。。思うように繋いで運べないゲームです。即席では中々噛み合わないのは当たり前。。。時折ポジションを入れ替えて戦略を変更しながら、流れを見守ってみたところ、追加点を上げられずに前半終了です。
    選手達も気づいているだろうが、今日は個の調子が上がらない。

    後半からは思い切って荒治療。。。GKは立候補、ポジションもある程度シャッフル。シーホが中央に入ったことで、リズムのあるチームに変わった。相手に中央で余裕あるボールを与えないことで、周りの選手が動き出しやすくなり、シーホからフィードに素早く右足で合わせたシマがゴール。スピード間ある連携、素晴らしかったです!今の青葉に欲しいプレーですね。
    その3分後、シュンスケが右から力強く攻め込み、これまた豪快に追加点を決めて見せ、存在感をアピール!この力強さを、中央ポジションで出して欲しいですね。

    最後は、左から持ち込んだショウヘイがペナルティー中央に入れたボールに素早くシマさんが反応して、これまた右で素早く決めて見せた。ストライカーの役割をしっかり見せてくれました。
    本戦は、得失点も意識した6-0での快勝となりました。

    フレンドリーがこの後に組まれており、控え選手フル出場を約束していたのですが、予報とは違う突然の豪雨と落雷が発生、選手の安全も考えて中止の判断。。。残念ですが、仕方がありません。

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLAホワイト vs 横浜ユナイテッドFC【2014年度 Forza!! Junior Soccer League 2014(フォルツァ・ジュニアサッカーリーグ)U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    青葉FC LLAホワイト vs 横浜ユナイテッドFC
    (2014年7月26日(土)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【本戦トータル/○2-1】
    【①0-0 得点者/】
    【②1-0 得点者/ハヤト】
    【③0-0 得点者/】
    【④1-1 得点者/サノ】
    【フレンドリー/△1-1 得点者/ハヤト】

    いよいよAホワイトの初戦です。初めてのメンバー構成でポジショニングに迷いましたが新たなチャレンジを加えて、GKハヤト、DFユウマ、ユウト、コジロウ、MFヒロカズ、シン、ヤス、FWフッシーでスタート。ちょっとした忘れ物をしたサノちゃんは最初は我慢でしたね(笑)

    相手選手は足元がいい選手が何人かいて、ドリブルのみでかき乱されることもしばしば。。。それでも読みのいいユウト、思いっきりの良い3年生ユウマ、コジロウ、今回初めてGKに抜擢したハヤトがしっかりと守り、失点を逃れた。①ではお互いにリズムを作れないまま、何とかイーブンで終了。

    ②ではようやく出場したサノちゃんがいいドリブル、貯め、スペース取りの良さが光り、サイドからの攻撃を増やすことが出来た。それでも決定力に欠けるチームは得点できず、またまたお互いに決めきれない。。。
    そんな空気を一遍させたのがGKハヤト。GKではあるがFKはハヤトに任せることにしていた。10分頃、右側のFKを得ることが出来たが、自陣ゴールまでの距離は少しある。。。失敗した時が不安だが、ユウトがDFラインをコントロール。そんな不安もよそに、しっかりと決めて先制点を挙げてくれた。

    後半戦から選手を入れ替え、振り回されながらも何とか守りきり1点リードを保ってくれた。今回初めてGKに入ってもらったハヤトがゴール前に立つと、何とも失点をする雰囲気が感じられないほど頼もしく、本にも乗り気なので、最後までGKを任せることにしました。

    勝負どころの、最終ピリオド。ポジションに迷ったが、これまでいいパフォーマンスを見せていたポジションにつけて、引き離しにかかる。相手も必死にゴールに執着し、激しい攻防戦です。集中力が切れない青葉は、高い位置でリズムを崩すユウト、安定感あるプレーを見せる守護神ハヤトの活躍により失点を許さない。。。攻撃では真ん中でボールを失うことが多いものの、サイドにボールを配給することでリズムを作り始め、ベンチからも「どうやって打ったの?」と思うほど、綺麗なミドルをサノちゃんが決めて引き離す。

    ところが、相手も諦めずに意地のゴールを決めて追いかける。この失点は「追いつかれる!」と感じるほどのゴールだったため、選手の意識を心配したが、同じように感じていたのか、必死に守っていました。
    何とかリードを守りきり、見事に初戦で勝利を飾りました。

    「当たり前のプレー」がまだまだ無意識に出来ていないことが多々ありますが、メンタル的な成長を感じるゲームでした。特にハヤトの自信溢れるプレーは、見応えがありました。
    負けない意識、勝つ喜びを味わったこのゲームをぜひ忘れないで、次につなげて欲しいと思います。

    (LL監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC 3年生 vs 横浜バディCFC【2014年度 練習試合(TRM)】@横浜バディースポーツ幼稚園(長津田校)/横浜市緑区/少年サッカー

    青葉FC3年生 vs 横浜バディCFC
    (2014年7月20日(日)/@横浜バディースポーツ幼稚園(長津田校)/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【フレンドリー/●1-2 得点者/ヒロ】
    【フレンドリー/●0-2 得点者/】
    【フレンドリー/●1-2 得点者/ヒロ】
    【フレンドリー/△1-1 得点者/OG】
    【フレンドリー/○4-3 得点者/テツト[3]、フッシー】
    【フレンドリー/●0-5 得点者/】
    【フレンドリー/○2-1 得点者/ヒロ、テツト】

    3年生としては初めて、体育館でのフットサルにご招待いただきました。午前中に「フォルツァ・ジュニアサッカーリーグ」に参加した4名は、過酷なダブルヘッダーです。

    相手チームは、この環境でのゲームに慣れている感じが伝わってくる、自信あるプレー。。。足元も良く、ボールをしっかりとコントロールし、その他選手も動きが良かったです。

    青葉は人数も多いため、1ゲーム度に選手を総入れ替え。狭いフィールドでどのようゲームをしたらいいのか。。。気づけるかがポイントでした。フォーメーションは三角形を意識したダイヤモンド型でチャレンジ。

    スタートは、ただただ振り回されるゲームが続いてしまいました。相手選手は、プレスをかけられる時のトラップが落ち着いていて、青葉の選手の足を止めてしまいます。トラップした相手選手に時間を与えてしまうことで、周りの選手がいいポジショニングを取られることでボールを回されたり、突然ドリブルで突破してきたりと、読みずらいプレーの数々、結果振り回されてしまいました。

    そんな状況でも、何とか得点しようと、三角形を意識したポジションが分かり始め、徐々にボールが回るようになり、1、3、4ゲーム目にゴールやOGを誘うシュートなどがあり、得点を挙げることが出来ました。

    4ゲーム目には、スイッチが入ると素早いテツトの3ゴールに続いてフッシーのゴールなどで4得点などもあり、ゴールを決めるイメージが出来ていたと思います。目まぐるしく選手を入れ替えていたので、選手同士のコンビネーションの相性を確認することは出来ませんでしたが、どう戦えばいいかを考えて、プレーを変えることが出来た選手が何人かいました。

    体育館のような狭いスペース、ボールがぶれることが無い床でゲームするには、正確なトラップと早いパス回し、そして素早いプレー(パス、シュート、スペース取り)が必要になります。欲を言えば、時には自分で突破出来るようなドリブルテクニックがあれば、バリエーションある攻撃が出来るでしょう。
    今回はこれを気づいてくれれば、トレーニングとして成立です。

    練習で少しづつ、フットサル的な練習も組み込んでいきましょう。

    (LL監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    07 | 2014/08 | 09
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索