fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC 4年生 vs FC GLANTZ梅田 【2014年度「時の栖CUP」御殿場ジュニアサッカー大会 U10】@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー

    青葉FC 4年生 vs FC GLANTZ梅田
    (2014年8月10日(日)/@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー)

    【1位トーナメント/●0-1 得点者/】

    合宿初日以上に大雨。。。時折豪雨になります。
    昨年度の4年生が5年生に混じって、6年生大会に出場した思い出の裾野グラウンド。天気が良ければ最高な景色で、選手達も心躍っていたはず。少年サッカーのフィールドが6面一望出来るのは中々無いでしょう。

    予選を1位で通過した4年生チーム。。。この悪天候をどう捉えて考えられるかがポイント。昨夜の全体ミーディングでの話をしっかりと聞いていたはず。。。全体ミーティングとなると、合宿初体験の4年生は少し緊張気味に、聞くことが出来ていました。

    トーナメント初戦の相手は、いわゆるガツガツ系の元気の良いチーム。個人技を生かすスタイルで、足元が良い選手が多い。また、一人の選手がボールを持っているのが比較的長いため、周りの選手が常にこぼれ球を待っているのが印象的。

    スタートは、GKアモン、DFコウキ、ソート、レオ、MFシュンスケ、イナさん、ショウタ、ショウヘイ、リュウノスケ、FWにシマさん、エートです。

    開始早々から怒涛の攻撃を仕掛けてくる相手チーム、ベンチ、サポーターからの声もスゴイ。。。
    不意を突かれた青葉は全く余裕が無く、グラウンドの状態も把握しないまま対応に追われた。プレスが速く、交わしてもすぐに次から次へと相手選手が降ってくる。。。次第に周りが見れなくなり目先のプレーで精一杯の様子、完全に見失っています。
    昨夜の全体ミーティングで話した合宿での目標、11人制での戦い方、違うフィールド、悪天候、相手の戦い方を素早く感じ取ってプレーに変化を加えていく。。。判断を一つ早くすれだけ、長いボールを時折入れるだけで流れが変わる状況ですが、中々出来なかったですね。
    パターンの決まったプレーが増え、相手が予測しやすくなってきたところで、危ない場面が増える。。。
    押され気味の激しい攻防戦が続く中、GKアモンのいいセービングも飛び出したが、混戦の中で守備陣がハッキリと出来ずに失点してしまい0-1。

    前半終了と同時に悪天候以外のプレーのしずらさの声も出たが、これもいい経験。。。切り替えて後半に挑んだが、終始プレーを変えられずに0-1のまま初戦で敗退です。

    この合宿で「声」の出るシーホがいない。。。この合宿で学んで欲しい一つとして「チームで戦う」こと。SL時代から言っていることだが、フィールに立った選手が一人でも調子が出ない場合や気持ちが落ちている場合は連鎖してチーム全体が崩れる。その逆に、一人の「声」やガッツあるプレーを見せることで、チームを動かすことが出来ることを実感して欲しい。

    (LL監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC 4年生 vs 町田小川SC【2014年度「時の栖CUP」御殿場ジュニアサッカー大会 U10】@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー

    青葉FC 4年生 vs 町田小川SC
    (2014年8月9日(土)/@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー)

    【予選2回戦/○2-0 得点者/シマ[2]】

    予選2回戦目。
    GKイナさん、DFコウキ、ソート、レオ、MFシュンスケ、リュウノスケ、ショウタ、ショウヘイ、サノちゃん、FWにシマさん、エートです。

    1試合目の改善点を意識、ミスを減らすために判断を早く、チームのリズムを早めにつくる。。。薄いバックラインには、GKの判断の良さが守備力を高め、安定感をもたらす。確認しあって、チャレンジです。

    2戦目なので少し安心していたが、どうにも足が止まる。。。広いフィールドでは動く距離も長くなるのでいつも以上に「予測」が必要になり、ベストなポジション取りを心掛けないと、プレスやフォローにも行けない。

    時間を重ねる度に疲労が顔に現れる。。。そんな空気を変えたのがこの試合で攻撃意識のボランチ位置に入ったリュウノスケ。8分、いいポジショニングに入ったリュウノスケが左へセンタリング、1戦目と同じくシマサンが合わせて先制点です。

    モチベーションが上がるかと思いきや、ボールを乙突かせられず、リズムが中々作れない、イナさんの判断の良さで助けられる場面が出て来た。追加点が欲しいところの12分、GKイナさんのパントが相手DFをすり抜け、そこに走りこんだシマさんが得意の長いドリブルでしっかりと決めて2点目。

    それでもポジションの部分的にプレーが変わらないため、控え選手と交代。得点こそすることは出来なかったが、2-0のまま試合終了です。

    11人制での課題は多々あるものの、2戦連勝で翌日の1位トーナメント出場を決めた。ようやく意識するようになった縦パスや長いクロスボール、それに走りこむFWの判断も良くなってきた。

    長いボールが蹴れるハヤトを、チャンスがあれば11人制のボランチでと考えていたが、そのチャンスが訪れた後半に、しっかりとアピールした。
    少々足元に不安があるが、ハヤトの体の入れ方がいいのでキープしている状態を作る。。。それがサイドの選手を上がらせる時間づくりとなった場面が何度かあった。早く蹴る練習をすれば、裏へ出すいいボールを配給出来ることでしょう。

    合宿1日目が無事終了。。。明日はもっと厳しい3試合です、しっかりと寝て欲しいと願うばかり(笑)

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC 4年生 vs 関谷SC【2014年度「時の栖CUP」御殿場ジュニアサッカー大会 U10】@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー

    青葉FC 4年生 vs 関谷SC
    (2014年8月9日(土)/@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー)

    【予選1回戦/○3-0 得点者/シマ[2]、ショウヘイ】

    4年生にとっては初めての夏合宿。親元を離れての楽しみもあり(大半かな?)、不安もあり。。。
    3日間集団生活をすることで学ぶ「規律」。親に言われるので無く、自らが意識して行動することを覚えるいい機会です。経験から言うと、この3日間で必ず何かしら変化するはずです。
    さらに、3日間連続して素晴らしい環境の中で朝から夕方までたっぷりと、サッカーだけを感じられる贅沢な時間を過ごせる。参加選手全員が少なくとも一つレベルを上げられることでしょう。

    ホテル敷地内にある、人工芝のフルコートを区切って2面。幸いにも5・6年、4年チームともに同じ会場です。

    予選はブロックリーグの総当たりの中で順位を決め、翌日の順位リーグへとつながる大事な初日。
    台風の影響により悪天候で、降ったり止んだり。。。早いボールは滑って延びる、弱いボールは止まってしまう、ボールは重い。。。グラウンドコンディションが良いとは言えないですね。

    少々緊張気味の中、初戦スタート。
    GKアモン、DFコウキ、ソート、レオ、MFシュンスケ、イナさん、ショウタ、ショウヘイ、サノちゃん、FWにシマさん、エートです。
    リュウノスケは腹痛のため、右ウィングをサノちゃんに託した。サノちゃんは最近、確実に繋いですぐにスペースを取るプレーを見せていたので、遠慮せずに集中すれば十分にこのチームでプレー出来ると感じていました。

    相手チームは2試合目とあって、エンジンがかかるのが早い。。。押され気味な状態で時間が流れていった原因は、DFラインからの確実な繋ぎが出来ていないことと、中央でのこぼれを一切取れていないことにある。また、プレスをサボってしまうことで、相手に余裕を与えてしまったことで少し辛いゲームになってしまいました。

    それでも、シマさんを走らせる長いボールが出てくるようになり、左から攻撃が出始めた。そこにショウタが絡むことで、ゴール前へのボール配給を増やすことが出来た。しかしながら、中々決められない。。。
    縦の距離が長いので、もう少し中央でボールをキープ出来ていれば、攻撃のバリエーションを増やせましたね。

    隙を見せた方が失点する状況での激しい攻防戦。。。先にチャンスを作ったのは青葉。11分、右でこぼれたボールをショウヘイが拾い、そのままドリブルで抜けて狙いすました左へのシュートが決まった。後半終了まじかの先制点は大きい。

    DFとMF、MFとFWの距離が空きすぎることが多いのと、中央スペースを埋める意識、左右を走らせる長いボール、届く距離での積極的なミドル打つことを確認しあった。
    後半は、腹痛の治まったリュウノスケを右ウィングへ入れて、さらなる攻撃を仕掛ける。


    フィールドに慣れたチームは、動きも少しだけ良くなり、ボールがつながり始め、復活したリュウノスケが見せる。2分、右で受けたボールをゴール前へラストパス。。。それに走りこんだシマさんがしっかりと決めて、後半早々と追加点。その1分後には、ミドルシュート?狙いすました早いパス?少し距離のある右からGKの左へのボールを作り、またまたシマさんが合わせて3点目です。

    その後は控え選手の調子を見る確認するため交代。落ち着かないゲームは続くものの、失点することなく3-0で初戦黒星です。

    11人制の練習試合からメキメキとレベルを上げているコウキ。読みと足元がいいのが安定感を感じさせる。後は、判断によるバリエーションを増やしていき、攻撃参加も意識出来るようにこの合宿で学んで欲しいと思います。

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    時之栖CUP 青葉FC L 予選リーグ VS FC桜丘、梅一FC’78B 1位トーナメント VS FCボノス目黒A、西砂青少年SC、若草FC A、JUNS SC【2014年度合宿カップ戦)】@御殿場時之栖グランド/少年サッカー

    青葉FC U12 vs FC桜丘、梅一FC’78B、FCボノス目黒西砂青少年SC若草FCJUNS SC
    (2014年8月9日(土)、10日(日)、11日(月)/@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー)

    Bグループ 予選リーグ
    ①【 vs FC桜丘/○2-0 得点者/桂田、白石】
    ②【 vs 梅一FC’78B/○6-0得点者/桂田、白石、小嶋2、小西、勝間田】
    1位トーナメント
    ③【 vs FCボノス目黒A/○1-0得点者/桂田】
    ④【 vs西砂青少年SC/●0-6】
    ⑤【 vs若草FC A/●0-4】
    ⑥【 vs JUNS SC/△1-1得点者/勝間田】 PK合戦にて敗戦

    昨年に続き夏の合宿は、御殿場の時之栖CUPに参加した。
    今年は台風の影響で初日は、曇天、2日目は豪雨、3日目は霧雨と暑さはさほど感じなかったが、雨に濡れた選手の体をなるべく冷やさず次の試合に臨むかが難しかった。
    雨でぬれたユニフォームを着替えるのは勿論だが、それを回収して素早く乾燥器にかけ、次の試合前には選手に届けるという、川向さんのサポートは素晴らしかった。
    この場を借りてお礼を申し上げます。

    Lのカテゴリーは全60チームが参加し、初日の予選リーグの結果により順位を決定し、2日目以降は、順位トーナメントを行い、総合順位を決める大会である。

    昨年は、初日につますき1位トーナメントに残れない結果となってしまったので、まずは初日の1位通過を目標に置いた。
    初戦は、GKひろと、DFはセンターりく、りんたろう、サイドりょうへい、まひろ、MFはボランチしおん、トップ下ゆうじ、サイド小嶋、りゅうぞう、FWはけんたろう、りゅうとでスタート。このフォーメーションをベースに選手を入れ替えた。
    たちあがりは一進一退でゲームが進んだが、8分左サイドを抜け出しけんたろうが先制すると11分には、けんたろうのパスを受けたりゅうとが2点目を決め前半を終了。後半選手を入れ替えたが追加点を奪うことはできなかったが、まずは2対0の完封勝利と幸先のいいスタートが切れた。

    2試合目は、初戦に較べプレスが甘かったこともあり、選手は生き生きと躍動し、前半2分けんたろうのドリブルシュートを皮切りに5分りゅうと、11分小嶋と3得点し、前半を3対0で折り返すと、後半大幅に選手を入れ替え全選手出場したが後半も3得点し6対0の完勝で、あっけなく1位通過を決めてしまった。
    2日目の初戦のFCボノス目黒Aは、5年生チームながら非常に良くトレーニングされたチームで選手の体の使い方、テクニックは見事であり、互角の戦いが続き前半はスコアレス。後半5分ペナルティー外左側から得たFKをけんたろうがGKの頭の上を抜いて貴重な先制点をあげた。その後、押し込まれるシーンもあったが選手は集中してDFし、虎の子の1点を守り抜いた。これでベスト8が確定した。
    ここまでは順調であったが、そう甘くはないことを思い知らされた。
    2戦目、選手がふわっと試合に入った隙を西砂青少年SCにつかれた。前半1分、3分、9分に失点し前半で0対3、後半も3失点し0対6の完敗を喫した。この後、決勝まで残ったチームで地力の差はあったものの強い当たりとするどいプレスになすすべもなく敗れた。このレベルのチームとの経験不足を痛感した敗戦でもあった。
    3戦目は青葉同様2戦目で敗れた若草FC A。全試合の敗戦を引きづらない戦いができるかがテーマであったが、前半7分にペナ付近から打たれ先制を許し、同16分にはCKからフリーでヘディングで決められ2点差のビハインド。後半反撃に出るが終了間際に2失点し0対4で敗れた。スコア的には完敗だが、内容は前試合より格段に良くなっており、最終戦に期待を抱かせるものであった。また、足の痛みで退いたひろとに代わって、まさひろがGKを務めたが、前にでる、クリアするなど判断が適切で、DFは大いに助けられた。

    3日目は総合順位を決める1試合のみであったが、対戦チームのJUNS SCもテクニックに優れたチームで一進一退の攻防が続いた。前半スコアレスで終わったので後半1点とったチームが勝利すると選手たちをピッチに送り出したが、後半1分、CKにマークをフリーにした選手に何なくヘッドを決められ先制された。その後もボールをキープされる時間が長く劣勢を強いられたが17分、中央付近で出した縦への速いスルーボールに反応したゆうじがドリブルで一人をかわしペナ付近でシュート。見事に同点に追いついて試合は終了。
    相手DF6人を切り裂くけんたろうのスルーボール。それに反応したゆうじのコンビネーションは素晴らしかった。
    その後のPK戦では惜しくも敗れたものの60チーム中8位とまずまずの成績であった。

    この合宿は、11人制で戦うことになる秋の市大会、県大会のTMと位置付けているが、いくつかのポジションでコンビネーションができつつある。
    後は、テクニックを含めて精度を上げることと、今回失点した原因を突き詰め、改善を怠らないことが大切。
    また、出場時間が少なかった選手は、とにかくボールに触る時間を増やし、テクニック向上を図ることを期待したい。

    1位トーナメントは強豪ぞろいで非常に勉強になった。

    (U12監督:高塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    2014年度 ワンデイ合宿【縦割りリーグ戦】青葉FC チームB vs チームK・チームA(チームB監督冨永)@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    青葉FC チームB vs チームK・チームA
    (2014年8月9日(土)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    ①1-1りゅうせい②0-2③0-1④2-3しん、そら
    チームBのメンバーは3年生しん、こじ、りょうへい、りゅうせい、2年生しょうた、せな、かいり、遅れてそら、1年生こうき、そして年中さんのれい。攻守にバランスが良いメンバーと感じていたが、期待通り良いプレー、良い連携を随所に見せたくれた。ただ、PK2回をはじめ、ペナルティエリア内でのシュートをことごとくはずし、勝利を味わえなかったことが残念!決定率が低かったことは、大会でなくて良かったということと、これを糧にシュート練習に励むということでプラスに考えたい☆
    1試合目:1-1(vsA)
    FWの選手が後方にいて、MFが最前線にいるなどポジショニングが悪く、真ん中もぽっかり空けてしまったのが前半。1本のスルーパスから速攻を許し1失点。
    後半は選手と監督の意見が一致し(一致というか、しんの得点意欲が強くなっただけ?(笑))、しんをFWへ。攻めたいこじもセンターハーフへ。各選手は落ち着いたプレーを見せ、ポジショションどりも良い。りゅうせいのロングシュートがワンバウンドでGKの頭上を越え、引き分けた。
    2試合目:0-2(vsK)
    前半、ミスから1失点。コーナーからのゴロのパスをDFがGKに取らせようとスルー。ボールはGKではなく、ゴール前の相手に渡り至近距離から失点。声を出して意図してプレーしたことはGOOD!ただペナルティエリア内ではセーフティに外へ向けてプレーする必要があるため、もったいない1点でした。後半、せながスーパーセーブを2回見せるも相手選手の力強い突破を許し2失点目。かいりを中心にかなり多くのシュートを放ったが・・・、皆、次は決めよう!
    3試合目:0-1(vsA)
    前半、右からのしんのナイスセンタリング。しかし、りゅうせいのシュートはゴール上空へ。ハンドで得たPKはゴール枠外、、、2回目のPKはGK正面。。。2試合目に続き天を仰ぐことが多い。後半、ゴールキックからのつなぎの甘かったところをボールカットされ、ドリブルシュートを決められ終了。組み立て、チャンスメークは良い!! あとはゴール。。。
    4試合目:2-3(vsK)
    勝ちにいった試合。1試合目~3試合目は選手の希望ポジションを優先したり、選手だけでポジションを決めたが(かいりは2トップと間違えて2バックに手を挙げDFをやるはめになっていましたが(笑))、この試合は1年生、年中さんをベンチスタートとし必勝態勢。ポジションも各人が慣れているポジション。試合は開始1分、しんが自らのFKの跳ね返りをダイレクトで再度シュートしゴール。距離はあったが、ダイレクトで打つ判断とキックの技術が待望の先制点を生んだ。そして7分にはこじが右サイドへドリブルで持ち出しセンタリング。中央でそらがダイレクトで合わせ2点目。このままいきたかったが9分、ゴールキックを相手に拾われ浮かせたシュートで失点し2-1。ハーフタイムも選手は熱い。手で押された、わざと踏まれた、反則がどうのと勝利への執念あり!後半、2失点で勝利はおあずけとなったが、素晴らしい燃焼でした!

    MVPのこじ! チームを引っ張る姿勢と責任感、グランドを広く使うドリブル、どんな相手にもボールを奪いにいく積極的なプレスが素晴らしかった。
    しん! 誰よりも走ること、ドリブルで勝負を挑むこと、チームメンバーに良い発言をすることが良かった。
    りょうへい! 相手のプレッシャーを受けても冷静に足裏でボールをコントロールし、味方へパスで展開を図れるのは強い。LLでも磨こう。
    りゅうせい! 積極的なシュートと長めのパスがいい。あとは良い場所でパスをもらおう。
    かいり! 前線での相手からのボール奪取とシュートに持っていけることはまさにストライカー。枠内に打てばハットトリックもいける。
    そら! 短い時間で結果を出すのはさすが。引き続きSLを引っ張ることを期待。
    しょうた! 日ごろからSLで一番成長したと感じた通り、まわりを見たプレーができている。キックも強くなった。もっと声をだしてメンバーを勇気づけよう。
    せな! 自信と反応の良さ、そして反応だけでなくスーパーセーブをするところ
    がスター性あり。一番後ろからチーム全体へのコーチング(声出し)を期待!
    こうき! 上手い2年生相手によく絡んでました。意志の強さを感じるので練習に励めば(楽しんで日ごろからボールを蹴っていれば)どんどん上達するはず。
    れい! 始めから2試合ぶっ通しで出場してもらい疲れさせてしまいました。試合前は涙もありましたが、楽しいと本人が感じさえすれば、成長は時間の問題。あの身長で年中さんとは。。好きこそものの上手なれ、ですね。

    今日は選手も私もおいしいカレーを食べ、試合を楽しめました!
    審判&コーディネーターの貞廣さん、ヘルプいただいた田村さん、橋本さん、パパの皆さん、そしておいしいカレーと応援で盛り上げてくださったママの皆さん、どうもありがとうございました。

    (Bチーム監督冨永)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    07 | 2014/08 | 09
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索