fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    KELME CUP 青葉FC L VS 白根SC、ブルーキックスSC、FC緑 順位決定戦 VS八橋SC、美保小SC【2014年度カップ戦)】@長坂谷公園グランド/少年サッカー

    青葉FC L vs 白根SCブルーキックスSCFC緑、[順位決定戦]八橋SC、美保小SC
    (2014年8月1日(金)/@長坂谷公園G/横浜市都筑区/少年サッカー)

    Dグループ 予選リーグ 8/1
    ①【 vs白根SC/△2-2 得点者/勝間田、桂田】
    ②【 vs ブルーキックスSC /△0-0】
    ③【 vs FC緑/〇1-0 得点者/小嶋】
    順位決定戦(5位~8位)8/2
    ③【 vs八橋SC/○2-1得点者/小嶋、白石】
    ④【 vs美保小SC/●1-2得点者/勝間田】16チーム中6位

    昨年参加できなかったKELME CUPに参加した。
    KELME CUPは一昨年準優勝していることもあり、FC緑さんからお誘いいただいた。

    全16チームが4ブロックに分かれ11人制により1日目に15分ハーフの予選リーグ3試合によりブロックの順位を決め、2日目に20分ハーフ2試合により総合順位を決めるという大会。
    普段対戦したことの無い中堅クラスのチームが多数含まれ、合宿前のいいTRMだと位置付けていた。
    夏休みのさなかで選手がどれだけ集まれるか心配であったが、1日目16人、2日目17人とまずまずの参加であった。
    初戦の白根SC戦は、GK相馬、DF真中にりく、りんたろう、サイドにまひろ、稜平、ボランチに小嶋、トップ下にゆうじ、サイドにけんたろう、りゅうぞう、FWりゅうと、長尾でスタート。2日間を通じてこのフォーメーションをベースとした。白根SCは力のあるチームであったが、前半5分にゆうじが中央からドリブルでしかけGKの位置を見て冷静に先制し、同14分にはりゅうとから受けたパスをけんたろうが角度のない左サイドから2点目をあげた。しかし、同じく2点を返され同点で折り返すと、後半はお互い譲らず2対2のままドローとなった。結局このチームがDブロックの1位通過となり、1位トーナメントでも優勝したことを考えれば、惜しいドローともいえるかもしれない。
    2試合目のブルーキックスSCは、やや小粒のチームでここでは勝っておきたかったが、無得点のドローに終わった。
    3試合目のFC緑はKELME CUPを主催していただいた地元のチームでテクニックのあるチーム。青葉がブロック上位に行くには何としても勝ち点3をあげたいところ。
    立ち上がりから押しこまれる展開が続くが、徐々に粘り強い守備で跳ね返していくと青葉ペースに。しかし、決定的なシュートが打てず前半無得点で折り返す。後半も一進一退の展開が続くが、11分ペナルティー付近まで侵入した小嶋が思い切りシュートを打つと見事に決まり、これが決勝点となった。
    初日に、用事で参加できなかったしおんに代わり、小嶋を全試合ボランチで起用したが、思い切のいい守備とゴール前に飛び出してシュートを狙う積極性は、攻守ともに光っていた。ほかにDF、FWもできるユーティリティーな選手なので、青葉FCに慣れるにしたがって大きな戦力になってもらえそうだ。
    初日を終わって1勝2分けの勝ち点5となったが、得失点の差で白根SCに続いて青葉FCは2位パートとなった。

    2日目の初戦は、古豪の八つ橋SC。同グループの2位通過ながら、1位のロンドリーナに3対0で勝利しているのが不気味であった。
    初日から参加者が何人か入れ替わり6年生が増えたのは好材料だった。
    八つ橋戦は、初戦から左ハーフにしおん、けんたろうを左トップにあげ、りゅうとを右トップに回した。
    八つ橋はとにかくトライアングルのショートパスに徹しているチームで、長いパスや意表をついたドリブルのしかけなども少ないため守りやすく、終始青葉ペースで進んだ。前半7分小嶋のループシュート、同18分のりゅうとのシュートで試合がほぼ決まってしまった。
    後半さすがに攻め方を変え、ドリブルで崩されDFが引っ張られたスペースを狙われ失点したケースは反省材料だが、順当に勝利し6位以上を確定させた。
    順位決定戦最終戦は、美保小SCとの対戦となった。ボールを丁寧につないでくるチームだが、ショートパスにロングパス、ドリブルでの仕掛けなど攻撃が多彩で守りづらい。10番が特にテクニックにすぐれかき回され、前半18分に中央突破により先制を許した。それでも青葉は懸命に反撃し、あわやという場面を作るが、後半9分左サイドの寄せが遅れた隙に見事にシュートを決められた。この後、15分ゆうじがミドルシュートを決めたが反撃もここまで1対2で2日間を通じての初めての敗戦であった。

    総合成績は、16チーム中の6位とまずまずであったが、5試合戦って1試合しか負けていないのが評価できる。DFラインの安定感はもちらんだが、前線のけんたろう、りゅうと、ゆうじの前からのプレスがすばらしく、中盤以降の守備を楽にしてくれている。
    この守備を合宿で磨きをかければ、今回のような拮抗した試合でも勝ち点を重ねられる。

    秋の大会に向けてまずは守備力を強化していこう。

    (U11監督:高塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    07 | 2014/08 | 09
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索