■青葉FC 4年生 vs 関谷SC(2014年8月9日(土)/@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー)【予選1回戦/○3-0 得点者/シマ[2]、ショウヘイ】
4年生にとっては初めての夏合宿。親元を離れての楽しみもあり(大半かな?)、不安もあり。。。
3日間集団生活をすることで学ぶ「規律」。親に言われるので無く、自らが意識して行動することを覚えるいい機会です。経験から言うと、この3日間で必ず何かしら変化するはずです。
さらに、3日間連続して素晴らしい環境の中で朝から夕方までたっぷりと、サッカーだけを感じられる贅沢な時間を過ごせる。参加選手全員が少なくとも一つレベルを上げられることでしょう。
ホテル敷地内にある、人工芝のフルコートを区切って2面。幸いにも5・6年、4年チームともに同じ会場です。
予選はブロックリーグの総当たりの中で順位を決め、翌日の順位リーグへとつながる大事な初日。
台風の影響により悪天候で、降ったり止んだり。。。早いボールは滑って延びる、弱いボールは止まってしまう、ボールは重い。。。グラウンドコンディションが良いとは言えないですね。
少々緊張気味の中、初戦スタート。
GKアモン、DFコウキ、ソート、レオ、MFシュンスケ、イナさん、ショウタ、ショウヘイ、サノちゃん、FWにシマさん、エートです。
リュウノスケは腹痛のため、右ウィングをサノちゃんに託した。サノちゃんは最近、確実に繋いですぐにスペースを取るプレーを見せていたので、遠慮せずに集中すれば十分にこのチームでプレー出来ると感じていました。
相手チームは2試合目とあって、エンジンがかかるのが早い。。。押され気味な状態で時間が流れていった原因は、DFラインからの確実な繋ぎが出来ていないことと、中央でのこぼれを一切取れていないことにある。また、プレスをサボってしまうことで、相手に余裕を与えてしまったことで少し辛いゲームになってしまいました。
それでも、シマさんを走らせる長いボールが出てくるようになり、左から攻撃が出始めた。そこにショウタが絡むことで、ゴール前へのボール配給を増やすことが出来た。しかしながら、中々決められない。。。
縦の距離が長いので、もう少し中央でボールをキープ出来ていれば、攻撃のバリエーションを増やせましたね。
隙を見せた方が失点する状況での激しい攻防戦。。。先にチャンスを作ったのは青葉。11分、右でこぼれたボールをショウヘイが拾い、そのままドリブルで抜けて狙いすました左へのシュートが決まった。後半終了まじかの先制点は大きい。
DFとMF、MFとFWの距離が空きすぎることが多いのと、中央スペースを埋める意識、左右を走らせる長いボール、届く距離での積極的なミドル打つことを確認しあった。
後半は、腹痛の治まったリュウノスケを右ウィングへ入れて、さらなる攻撃を仕掛ける。
フィールドに慣れたチームは、動きも少しだけ良くなり、ボールがつながり始め、復活したリュウノスケが見せる。2分、右で受けたボールをゴール前へラストパス。。。それに走りこんだシマさんがしっかりと決めて、後半早々と追加点。その1分後には、ミドルシュート?狙いすました早いパス?少し距離のある右からGKの左へのボールを作り、またまたシマさんが合わせて3点目です。
その後は控え選手の調子を見る確認するため交代。落ち着かないゲームは続くものの、失点することなく3-0で初戦黒星です。
11人制の練習試合からメキメキとレベルを上げているコウキ。読みと足元がいいのが安定感を感じさせる。後は、判断によるバリエーションを増やしていき、攻撃参加も意識出来るようにこの合宿で学んで欲しいと思います。
(U10監督:冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』