■青葉FC 4年生 vs 町田小川SC(2014年8月9日(土)/@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー)【予選2回戦/○2-0 得点者/シマ[2]】
予選2回戦目。
GKイナさん、DFコウキ、ソート、レオ、MFシュンスケ、リュウノスケ、ショウタ、ショウヘイ、サノちゃん、FWにシマさん、エートです。
1試合目の改善点を意識、ミスを減らすために判断を早く、チームのリズムを早めにつくる。。。薄いバックラインには、GKの判断の良さが守備力を高め、安定感をもたらす。確認しあって、チャレンジです。
2戦目なので少し安心していたが、どうにも足が止まる。。。広いフィールドでは動く距離も長くなるのでいつも以上に「予測」が必要になり、ベストなポジション取りを心掛けないと、プレスやフォローにも行けない。
時間を重ねる度に疲労が顔に現れる。。。そんな空気を変えたのがこの試合で攻撃意識のボランチ位置に入ったリュウノスケ。8分、いいポジショニングに入ったリュウノスケが左へセンタリング、1戦目と同じくシマサンが合わせて先制点です。
モチベーションが上がるかと思いきや、ボールを乙突かせられず、リズムが中々作れない、イナさんの判断の良さで助けられる場面が出て来た。追加点が欲しいところの12分、GKイナさんのパントが相手DFをすり抜け、そこに走りこんだシマさんが得意の長いドリブルでしっかりと決めて2点目。
それでもポジションの部分的にプレーが変わらないため、控え選手と交代。得点こそすることは出来なかったが、2-0のまま試合終了です。
11人制での課題は多々あるものの、2戦連勝で翌日の1位トーナメント出場を決めた。ようやく意識するようになった縦パスや長いクロスボール、それに走りこむFWの判断も良くなってきた。
長いボールが蹴れるハヤトを、チャンスがあれば11人制のボランチでと考えていたが、そのチャンスが訪れた後半に、しっかりとアピールした。
少々足元に不安があるが、ハヤトの体の入れ方がいいのでキープしている状態を作る。。。それがサイドの選手を上がらせる時間づくりとなった場面が何度かあった。早く蹴る練習をすれば、裏へ出すいいボールを配給出来ることでしょう。
合宿1日目が無事終了。。。明日はもっと厳しい3試合です、しっかりと寝て欲しいと願うばかり(笑)
(U10監督:冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』