■青葉FC 4年生 vs FC GLANTZ梅田(2014年8月10日(日)/@時之栖・裾野・舟久保グラウンド/静岡県御殿場市/少年サッカー)【1位トーナメント/●0-1 得点者/】
合宿初日以上に大雨。。。時折豪雨になります。
昨年度の4年生が5年生に混じって、6年生大会に出場した思い出の裾野グラウンド。天気が良ければ最高な景色で、選手達も心躍っていたはず。少年サッカーのフィールドが6面一望出来るのは中々無いでしょう。
予選を1位で通過した4年生チーム。。。この悪天候をどう捉えて考えられるかがポイント。昨夜の全体ミーディングでの話をしっかりと聞いていたはず。。。全体ミーティングとなると、合宿初体験の4年生は少し緊張気味に、聞くことが出来ていました。
トーナメント初戦の相手は、いわゆるガツガツ系の元気の良いチーム。個人技を生かすスタイルで、足元が良い選手が多い。また、一人の選手がボールを持っているのが比較的長いため、周りの選手が常にこぼれ球を待っているのが印象的。
スタートは、GKアモン、DFコウキ、ソート、レオ、MFシュンスケ、イナさん、ショウタ、ショウヘイ、リュウノスケ、FWにシマさん、エートです。
開始早々から怒涛の攻撃を仕掛けてくる相手チーム、ベンチ、サポーターからの声もスゴイ。。。
不意を突かれた青葉は全く余裕が無く、グラウンドの状態も把握しないまま対応に追われた。プレスが速く、交わしてもすぐに次から次へと相手選手が降ってくる。。。次第に周りが見れなくなり目先のプレーで精一杯の様子、完全に見失っています。
昨夜の全体ミーティングで話した合宿での目標、11人制での戦い方、違うフィールド、悪天候、相手の戦い方を素早く感じ取ってプレーに変化を加えていく。。。判断を一つ早くすれだけ、長いボールを時折入れるだけで流れが変わる状況ですが、中々出来なかったですね。
パターンの決まったプレーが増え、相手が予測しやすくなってきたところで、危ない場面が増える。。。
押され気味の激しい攻防戦が続く中、GKアモンのいいセービングも飛び出したが、混戦の中で守備陣がハッキリと出来ずに失点してしまい0-1。
前半終了と同時に悪天候以外のプレーのしずらさの声も出たが、これもいい経験。。。切り替えて後半に挑んだが、終始プレーを変えられずに0-1のまま初戦で敗退です。
この合宿で「声」の出るシーホがいない。。。この合宿で学んで欲しい一つとして「チームで戦う」こと。SL時代から言っていることだが、フィールに立った選手が一人でも調子が出ない場合や気持ちが落ちている場合は連鎖してチーム全体が崩れる。その逆に、一人の「声」やガッツあるプレーを見せることで、チームを動かすことが出来ることを実感して欲しい。
(LL監督:冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』