fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC LLAブルー vs FCカルパ【2014年度 Forza!! Junior Soccer League 2014(フォルツァ・ジュニアサッカーリーグ)U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    青葉FC LLAブルー vs FCカルパ
    (2014年9月7日(日)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【本戦トータル(15分×4)/○1-0】
    【①0-0 得点者/】
    【②1-0 得点者/OG】
    【③0-0 得点者/】
    【④0-0 得点者/】
    【フレンドリー(15分ハーフ)/●2-4 得点者/コウキ、レオ】
    【フレンドリー(15分ハーフ)/●2-3 得点者/シマ、OG】

    1敗1分けで迎えた3戦目。
    1部リーグの強豪相手に内容あるゲームをして欲しい。

    Aブルーは、LLブルー全員とホワイトのメンバーから3年生も加えて18名構成。昨日のTRMで得た手ごたえはここで発揮できるか?
    GKアモン、DFソート、レオ、MFコウキ、ショウヘイ、ショウタ、FWシマ、エートでスタート。GKシマサンは肉離れのため今日の出場を取りやめた。

    さすがに強豪チーム、スタートから足元の良さ、早い連動での攻撃を仕掛けられる。しかしならが、青葉も負けじといいパスワークを見せ反撃。。。激しい攻防戦でスタートした。
    相手選手はさすが!と褒めたいプレーの数々だが、青葉のプレス、カバーリング、攻守への切り替えスピード、連動プレーも負けていない。ソート、レオコンビで簡単にはチャンスを与えず、空いてしまうスペースを素早く埋める周りの選手。。。お互いにチャンスを生かせずに、ドローで1stピリオドを終えた。

    今年のA-Lineの面白いところはここから。参加選手全員は、4ピリオドまでに最低15分間ピッチに立たなければいけないルール。日頃は違うチームでプレーしているメンバーを、どのタイミングで、どんなコンビネーションをイメージしてフォーメーションを決めるか。。。

    2nd、3rdピリオドは、攻撃力ある3バックへ変更。途中出場のメンバーがいいプレーを見せる。プレスの速さや、予測、連続プレー、ワンツーのコンビネーションも飛び出し、昨日の良いイメージを引き継げている。2ndピリオド7分に得たFKでは、前線の選手が諦めずにプレッシャーをかけたお蔭で相手のOGを誘い、幸運な先制点を得た。さらに無失点でバトンを繋ぐ。

    最終ピリオドは、スタートのメンバーで一気に突き放しにかかる。もちろん相手チームもビハインドで気迫ある追い上げムード。そのムードに惑わされない青葉は、ソート、レオのドリブルでの押し上げも加えて厚い攻撃力で対抗。危ない場面もいくつかあったが、GKアモンのファインセーブ、苦手なセットプレーで、今まで隠していた?シマさんのヘディングで角度を変えるクリア、運も味方につけて見事に守りきり、今リーグ初の黒星です。

    勝因は色々とあるが、練習で培ってきたものが本番でコンスタントに出るようになってきたこと、個のイメージあるプレー、何よりも集中力が落ちず、誰しもが考えてプレーする事を最後まで続けた。その結果、予測プレーが多く、奪った瞬間に繋ぎ出してスピードある攻撃に移れ、ワンタッチプレーでのチャンス作りが出来ていた。

    見事に全員で戦い、勝利したゲーム。。。この2日間で一気に一回り大きくなった選手達を目の当たりにした。ぜひ、自信を持ってプレーし続けて欲しい。今後の成長に期待度。。。大です!

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC LLホワイト vs 横浜東SC(4年生)、vs EMSC(4年生)【2014年度 練習試合(トレーニングマッチ)】@鴨居小学校/横浜市緑区/少年サッカー

    青葉FC LLホワイト vs 横浜東SC(4年生)EMSC(4年生)
    (2014年9月6日(土)/@鴨居小学校/横浜市緑区/少年サッカー)

    ■8人制15分1本
    【vs 横浜東SC/○1-0 得点者/リョウ】
    【vs EMSC/△0-0 得点者/】
    【vs 横浜東SC/○2-0 得点者/リョウ、ハラ】
    【vs EMSC/○1-0 得点者/OG】
    【vs 横浜東SC/○2-0 得点者/OG[2]】
    【vs EMSC/○1-0 得点者/リョウ】

    4年生TRMには、LLホワイトにて参加させていただきました。ホワイトだけでのTRMは中々無いので、ホワイトも市大会前の貴重なトレーニングとなりました。市大会に向け、ホワイトもGK2人、その他ポジション争いも激しくなることでしょう。

    GKレン、DFリョウセイ、ユウト、シン、MFハラちゃん、リョウ、サノちゃん、FWヒロでスタートして、2試合目以降から色々とポジションチェンジを加えて挑みました。

    最近安定してパフォーマンスを出せる、ユウト、サノちゃん、リョウセイは予想していたが、ゲームを重ねるたびに存在感をアピールしていったのは、リョウでした。今までは、技術はあるものの本番で出せていなかったが、ここへ来てホワイトの中心選手になりえる気配。。。ようやく気づいて来たようです。

    特にメンタル部分での大きな変化があります。1試合目のサノちゃんからのロングクロスを、アウトサイドで見事に先制を決めたことも素晴らしかったが、その後のバイタルエリアでのポストプレーからのラストパスが面白いようにいいところに出せてる。。。
    以前であればその位置でボールをもらうと慌てて奪われることが多かったが、この日は必ず交わして一旦キープしながら味方の上がりを見て、左右に絶妙なタイミングで出すことが出来ていました。スイッチの入った瞬間ですね。。。でもこれは突然出来るものでは無い、恐らく何かを見ていて自分のプレーイメージが出来るようになったのでしょう。
    センターポジションが固まってくることで、テツト、シン、リョウガ、ヒロのドリブルの良さも生かされて必ず武器になるはずです。

    高い位置でゲームをキープ出来るフォーメーションで、サイドから攻撃をしかけてる。。。左右からの力強い突破でチャンスを作る。。。早いパス回しからの突破などなど、様々な攻撃パターンが生まれました。ホワイトはその名の通り、全てにおいてまだまだ白紙に近いところがあるからこそ、期待できる気がします。

    今日のゲーム内容を見て、十分に決勝トーナメント進出を狙えるレベルにいることが確認できました。ぜひ、自信を持って市大会に挑んで欲しいと思います

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLブルー vs 横浜東SC(5年生)【2014年度 練習試合(トレーニングマッチ)】@鴨居小学校/横浜市緑区/少年サッカー

    青葉FC LLブルー vs 横浜東SC(5年生)
    (2014年9月6日(土)/@鴨居小学校/横浜市緑区/少年サッカー)

    ■8人制15分1本
    【vs 横浜東SC/△0-0 得点者/】
    【vs 横浜東SC/●0-1 得点者/】
    【vs 横浜東SC/○1-0 得点者/エート】
    【vs 横浜東SC/●0-1 得点者/】
    【vs 横浜東SC/△1-1 得点者/ショウヘイ】
    【vs 横浜東SC/●0-2 得点者/】
    【vs 横浜東SC/●0-1 得点者/】
    【vs 横浜東SC/△1-1 得点者/エート】

    お誘いいただいたTRM。1学年上と戦うことは、市大会での厳しい戦いをイメージ出来る貴重なトレーニングとなります。また、市大会LLブルーは41名中の11人。合宿後の成長が期待されている中、GK2人、その他ポジションも争いが激しくなることを伝えて挑みました。
    GKイナサン、DFソート、レオ、MFショウタ、ショウヘイ、シーホ、FWシマ、エートで最初の2試合を行いました。
    初戦は、予測した動きが見られず相手のポゼッションに振り回される場面が多かった。相手4番のスピードに合わせるなどのDF裏へのボールを許すこともあり、次第にチーム内のイメージが噛み合わなくなり、危ない場面を何度も作ってしまった。それでも、DF陣ソートと合宿後からメキメキと頭角を現してきたレオのコンビでしっかりと阻止する鉄壁さを見せていました。
    3試合目以降は、ポジションを入れ替えながら試してゲームを行ったが、徐々に慣れてきたのかいいコンビネーションが生まれる。コウキとシマさん。。。エートとショウタ。。。ソートとレオ。。。全体的なバランスをコントロールするのがショウヘイ。1学年上のチーム相手に、体格の差を感じさせない力強いゲームを見せてくれました。
    市大会までにまだ時間はある、これ以上のチームが出来るかまだ試していきたい。
    余談ですが、10人参加でほぼ4試合分フル出場の状態ですが、すす小に到着後練習参加していたようです。。。スゴイ体力!市大会での活躍、期待します。

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    A- LINE青葉FCU11 vs 大豆戸FCB 【2014年度A- LINE】@すすき野小学校/少年サッカー

    青葉FC U11 vs 大豆戸FC
    (2014年8月31日(日)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    本戦 15分×4本 合計△2-2
    ①【青葉 vs 大豆戸FCB/●0-1 得点者/】
    ②【青葉 vs 大豆戸FCB/○2-0 得点者/藤田、中村】
    ③【青葉 vs 大豆戸FCB/△0-0 得点者/】
    ④【青葉 vs 大豆戸FCB/●0-1 得点者/】
    フレンドリー
    15分ハーフ
    ⑤【青葉 vs 大豆戸FCB/●3-4 得点者/長尾、堀田、小嶋】
    ⑥【青葉 vs 大豆戸FCB/○5-2 得点者/藤田3、堀池、小嶋】

    A- LINEは試合形式が変わり、本戦が15分4本で合計点で勝敗を決するため、本戦のスタートダッシュが勝敗に影響する。
    本日の対戦相手の大豆戸FCはBチームといえどもしっかりボールを回すレベルの高いチーム。1本目は重要性を考慮し、昨日の練習に参加し、コンデションが把握できている選手をスタメン起用とした。GKは4年生のいなさん、DFは稜平、れお、MFは中央にそうと、サイドにけんた、えいと、FWにこうへい、長尾でスタート。
    立ち上がりは、お互い様子見の戦いが続いたが、足の速い選手が一瞬オフサイドぎりぎりのラインから飛び出し先制を許してしまった。本戦の2試合目は、GKと稜平、そうと、長尾を残し、その他全員を交代。青葉もようやく攻撃のリズムが出始め、CKからえいとがゴール。さらには、左サイドから持ち上がった小嶋のセンタリングをしいほが合わせて逆転に成功。3本目は、お互い譲らずドロー。4本目で何とか勝ち切りたかったが、押され気味の試合内容。3分右サイドのマークが甘くなったところを決められ失点。その後、シュートがバーに当たるシーンもあったが、決められず本戦のトータルスコアは2対2の引き分けに終わった。
    その後のフレンドリーは、GKにえいと、しいほを使い、いなさんをフィールで試すなど有意義な戦い方ができた。

    総じていえば、8人制への適応力に優れた4年生に5年生が引っ張られたゲームであったが、丁寧にパスをつなぐ大豆戸のパス回しに、青葉が連動して守備ができたときは、面白いようにパスカットできた。
    前線でボールを追い、パスコースを限定させたとところを奪うという組織での守り方がすこしはできたのかと思う。
    また、DFでは稜平のすばらしいサポートがあるとはいえ、5年生と互角以上にわたり合えていたれおのDFは素晴らしかった。
    足も速く、1対1では、簡単に抜かれない強さを持っているので、後はDFに必要な読みを身に付ければ、青葉の歴代でも有数のDFになる可能性ありと感じた。
    4年生は、同学年が多く、その中でもまれてきているメンバーなので、サッカーに対するどん欲さが非常に伝わってきて、なかなか面白い試合となった。

    今後も4・5年生合同チームでの戦い方をせざるをえないが、来年度の新チームの土台作りと考えられないこともない。他の有望な選手も多数いるが、すでに新チームはスタートしているのかもしれない。

    (L監督:高塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC SL vs GLANTS梅田【2014年度 TRM】@すすきの小学校/少年サッカー

    青葉FC SL vs FC GLANTZ梅田
    (2014年8月24日(日)/@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー)

    ①0-4②0-2③0-2④0-3⑤0-2

    一年ぶりの対戦となるGLANTSさん。
    2年生は昨年顔は合わせています。
    ドリブル、スピード、ベンチからの声が印象的なチーム。午前中は練習をし、1対1に負けないがテーマで試合にのぞむ。

    1本目スタメンはGKせな、たかひろ、えいた、ひきた、ひろき、はるせ、りん、かいりでスタート。

    相手9番のスピードに対しはるせが対応するも、中央からの突破にたかひろ、えいたの間をうまく突破され前半で4失点。この日も1本目は身体が動いておらず、自由にボールをもたせてしまう。

    後半そらが到着し失点は一旦リセットと伝え、送りだしました。前線でのプレスはききはじめ、相手陣地での時間が増えはじめますが縦への攻撃ではなかなか崩せずシュートまでいけない。

    しょうた不在の一番のポイントは、カバーリングとDFラインでのサイドチェンジ。
    サイドへの展開を素早く行わないと相手がDF整ったところへの攻撃になり抜けきれないこと。

    こういった引いた相手にはミドルシュートが有効だが皆ゴールを意識しているので前にばかりいってしまいました。

    たかひろは、後ろから声を出しバックパスを要求
    しどんどん狙うと攻撃のバリエーションが増えます。

    しかし、はるせ、たかひろ、せなの守備から何度もピンチは救っており、攻守の、バランスの難しさを感じました。

    自分のポジションの役割をしっかり守りながらも
    運動量をあげなければチャンスを作るのが難しい。

    かいり、えいたの運動量は素晴らしいので、全体を押し上げられるといいですね。

    りんは、DF、FWと2日間やりましたが、FWでの前を向くトラップ、失わないで味方にボールをつなぐいいプレーがみられました。

    全試合を通して、徐々に試合中の声出しが大きくなってきました。はるせの全体に向けての声!とてもいいです。続けて欲しいですね。

    この日は、ふうご、れいも参加し、強敵を相手に戦いましたが、まだスピードにはついていけないのは仕方ありません。まずは、ポジションの動き方をしっかりと教えてあげて、自信をもってプレーできるよう楽しくサッカーしていきましょう。

    最終戦。本日無得点。意地でも1点を!と送りだしました。かいり、ひきた、はるせ、そら。
    目に火はつきました!結果無得点。たかひろの目からは涙。

    練習試合で最後気持ちがはいった試合ができたのは収穫です!

    さぁ練習練習!

    監督貞廣

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    08 | 2014/09 | 10
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索