fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    SL 青葉FC vs ルベント、友愛、グランツ梅田【2014年度 】@柳島しおさい広場/少年サッカー

    青葉FC L vs 湘南ルベントSC友愛SCFC GLANZ梅田
    (2014年8月1日(金)/@柳島しおさい広場/横浜市都筑区/少年サッカー)

    以前すす小にて対戦した強豪グランツさんから招待され久しぶりの遠征。
    鎌倉、小田原と普段対戦できないチームと市大会前貴重なTRMとなった。

    VSルベント
    0-1.0-3
    いつもより広いグランドに時折足の長い芝もあるグランド。
    先発は、せな、たかひろ、しょうた、ひろき、はるせ、りん。あつき、かいり

    疋田、そらをかくメンバーで結果無得点。

    はるせを夏以降、センターに置き、左右への展開を指示。期待通りのプレー。たかひろ、しょうたは序盤こそ多少不安定なところがあったが2人のコンビはまったく問題なし。
    失点シーンは長い距離のスピードあるドリブル突破についていけないシーン。DFもスピードにのられるとなかなか止められない。(ファールをとられるリスクもでてきます。)
    前線、中盤でいかに早く2人で囲んで攻めに転じられるかが今期SLの戦いかたです。(ショートカウンター)
    せなの横っ飛びのスーパーセーブに救われた試合でした。
    2本目はポジションを大きく変えせなのフォアードからの必死のチェイス。キクピーのファインセーブもみられました!あつき、けんじも今の2年生のスピードに必死についていってるのが印象的でした!

    VS友愛
    1-1.0-2
    エンジンのかかってきた試合。
    試合中の前向きな声かけがでできます。
    かいりの前線での猛チェイスから奪いスルーパス。反応したはるせが2列目から飛び出し先制。
    夏以降期待していた得点パターンを表現してくれました。その後、相手ミドルをキクピーが必死にはじいたボール。味方フォローが遅れ押し込まれドロー。
    最終戦は疲れもでて運動量が落ちたところを左右に振り回され2失点。ひろき、はるせが中心にテンポよく試合をくみたてますが相手のフィジカルを突破する力強さが必要と感じた試合。

    VSグランツ
    1-3
    市大会用に3-3-1をテストも、、
    前半3失点。ミドルシュート2発。カウンターから失点。前線プレスが、きかなくなりDFラインが下がったところをうまくつかれました。
    早々に2バックに戻す。
    後半。選手皆の目には炎!一点とりかえす!
    全試合を、通してかいりの運動量はすごい。相手と競りながら一歩足を先にだす。たまらなく相手もファール。顔から倒れこむかいり、、泣かずまだ試合にでる!素晴らしいメンタル。
    そんな魂の試合。左サイドひろきがセンター付近からドリブル開始!競りながら必死に足を振り抜いたシュートは相手ゴール右に突き刺さりました!
    後半は1-0で勝利!

    非常にレベルの高い相手を前にめいいっぱいたたかいぬきました。

    けんじ、あつき、きくぴー。ボールに触りにいく、とりかえす!成長を感じました。試合にでていないとき、どの選手を自分の持ち味で追い抜くか?底上げにつながります!

    市大会までもう少し。

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC L vs城郷SC 【2014年度横浜国際チビッ子サッカー大会】@長坂谷公園グランド/少年サッカー

    青葉FC L vs 城郷SC
    (2014年8月1日(金)/@長坂谷公園G/横浜市都筑区/少年サッカー)

    【青葉FCvs 城郷SC/●0-2】

    いよいよ秋の市大会が始まった。春の大会はチームがスタートしたばかりで手探りの状態なのでなかなか真価が発揮しづらいがこの時期は夏合宿等も経験し、いよいよチームとしての成熟度が問われる。6年生はあと半年で卒団を迎えるがこの大会での経験が、県大会、区大会にも大きく影響する重要な大会である。
    青葉FCは春の市大会の結果により2部のグループに組み込まれているからには、何としてもブロック2位以内に入って決勝トーナメントに進みたいところ。
    そのためには一つ一つ勝っていくしかないが特に大事な初戦である。
    メンバーは怪我人や登校日などで全員揃わなかったがいるメンバーで戦うしかない。
    先週のTRMの元石川戦でディフェンスが不安定だったので、チームの入り方はまずはディフェンスから、トップの選手がプレスをかけ、パスの出す方向を限定させたら、2列目、3列目でパスカットを狙うことを徹底しようと話した。
    GKひろと、DFりんたろう、しおん、りょうへい、まひろ、MFボランチに小嶋、トップ下にゆうじ、サイドにだいち、りゅうぞう、トップにけんたろう、りゅうとと並べた。
    しおんをセンターバックに下げてDFを安定させ、夏合宿でも採用した小嶋をボランチに左ハーフはこつこつと努力を積み重ねているだいちを起用した。
    立ち上がりから青葉選手のボールタッチが悪く、ボールが落ち着かない。
    パスがつながらないのでリズムがつかめずいると前半8分相手選手が蹴った長めのボールが変化しGKがつかみ損ね先制を許す。時間は十分あり、反撃のチャンスは十分あるはずだが、選手たちは浮足立ち、自らのミスであわや追加点かというシュートも打たれながらも1点のビハインドで前半を折り返す。
    だいちに代えてりょうを左ハーフで起用。まずは落ち着いて1点づつ返していこうと選手を送り出した。
    後半立ち上がりは青葉のペース。ようやくボールが落ち着き始め、いいシュートも出始める。同点も時間の問題かと思っていた後半7分、右サイドをドリブルで突破され中央に折り返したボールを待ち受けていたセンターの選手のダイレクトシュートが見事に決まり2失点目を喫した。後半のファーストシュートだった。
    その後青葉も必死に反撃を試みたがシュートがバーに当たる不運もあり、ついにゲームセット。痛い敗戦を喫した。
    試合内容は決して押されていたわけではないので非常に悔しい敗戦であるが、球際の強さなどは相手チームに一日の長があったように思う。
    いきなり崖っぷちに立たされた青葉が反撃できるか?どうかは、選手達の気持ち次第である。
    今週は2試合。結果が求められる。

    (U12監督:高塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC U12 vs元石川SC 【2014年度TRM】@保木グランド/少年サッカー

    青葉FC U12 vs 元石川SC
    (2014年9月28日(土)/@保木グランド/横浜市青葉区/少年サッカー)

    【①青葉Avs 元石川A/●0-3】
    【②青葉Bvs 元石川B/●0-6】
    【③青葉Avs 元石川A/●0-4】
    【④青葉 Bvs 元石川B/●0-2】
    【⑤青葉Avs 元石川A/●0-4】

    今週土曜日から始まる市大会に向けて強豪元石川SCさんと11人制によりTRMを行った。
    夏合宿を終え、公式戦を前にチームの仕上がり状態を見るうえでは非常に重要なTRMと認識していた。
    元石川さんとは、今年度初めての対戦ではあったが、毎年いいチームに仕上げてくるので楽しみなTRMでもあった。

    青葉の5,6年生をA、Bチームに分けてチームを編成。元石川は全員6年生だったため、青葉5年生が多いBチームは厳しい対戦が予想された。
    青葉Aチームのスタメンは、GKだいち、DFはセンターにはじめ、りんたろう、サイドにりょうへい、まひろ、ボランチしおん、トップしたゆうじ、サイドハーフに小嶋、りゅうぞう、2トップにけんたろう、りゅうとと何人かは怪我や体調不良で欠くもののいつものメンバーで臨んだが、結果は全敗、無得点と完敗であった。
    これほどやられるのは久しぶりであったが、市大会本戦前であったのがせめてもの救いであった。
    元石川はとても良く組織されていて、ボールの繋ぎやスペースへの走り込みなど、無駄のないプレイを随所に見せていた。
    また、ディフェンスに入るのが早く、青葉が奪ったボールもあっという間に3人ぐらいに囲まれ奪われてしまうというシーンが多く見られた。
    逆に青葉の失点はミスがらみのものがほとんどで正確なポジションどりやキックで対応すればかなり防げたものがある。
    また、守備の連動性がないため、前線でかけたプレスで2列目、3列目でなかなかボールが奪えない。

    元石川の監督さんは勝っていても試合中とても厳しい指示がとんでいたが、試合後の雑談の中で「選手たちにはポジショニングの重要性を常々伝えている」「選手達の向上心が素晴らしい」と話をしていたが、青葉FCにとって目が覚める一言に聞こえた。
    市大会まで残された時間は少ないが、まずは守備意識の再構築が急がれる。

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC 3年生 【2014年度 第一回 横浜FC・NICHIDO CUP U9】@横浜FC 東戸塚フットボールパーク/横浜市戸塚区/少年サッカー

    青葉FC 3年生 vs 岩崎FCFC JUNTOS湘南レオーネFC カルパダビデFC横浜ジュニオールFC
    (2014年9月27日(土)/@横浜FC 東戸塚フットボールパーク/横浜市戸塚区/少年サッカー)

    【予選1回戦 vs 岩崎FC/○3-1 得点者/テツト[3]】
    【予選2回戦 vs FC JUNTOS/○4-0 得点者/ヒロ[3]、リョウガ】
    【予選3回戦 vs 湘南レオーネ/○2-1 得点者/フッシー、コジロウ】
    【1位T1回戦 vs FC カルパ/●0-2 得点者/】
    【1位T2回戦 vs ダビデFC/●1-2 得点者/ユウキ】
    【1位T3回戦 vs 横浜ジュニオールFC/●0-2 得点者/】

    3年生単独で初めての大会。
    青葉区大会、市大会は、LLホワイト、ネイビーでの戦いぶりを見て来た。ここ最近は、個人の動き方、全体でのゲームの仕方を分かりかけているので、楽しみでした。

    予選1回戦目は、暫定的なフォーメーションとポジショニング。ただ、今のブルーがずっとトレーニングしてきたフォーメーションでこの大会で戦うことは決めていました。いきなりでは難しいかもしれないが、いいトレーニングになることでしょう。

    GKイナッツー、DFリョウセイ、コジロウ、MFシン、ユウキ、ヒロ、リョウガ、FWテツトです。

    初めての大会、フォーメーション、しかも初戦(岩崎FC戦)だけあって動きが怪しい。。。我慢したいところだが15分1本勝負のため、早々とポジションチェンジ。ようやく守備が安定してきたところ、テツトが光る。ファーストタッチがいいのと、その後の俊敏さで相手ディフェンスを翻弄、3得点のハットトリック。いらない失点があったものの、3-1で勝ち点3とした。

    2試合目(ジュントス)をそのままのポジション気味、ヒロを真ん中にしてチャレンジ。今度はヒロが光る。開始4分、ユウキからのボールにヒロが反応して先制点、その1分後、13分にはトラップで交わしてさらに2得点でハットトリック達成。15分にはようやくボランチの理想的なプレーが出て来たリョウガが、左サイドから右足で決めて4得点を挙げて勝ち点を6とした。

    3試合目(湘南レオーネ)。。。恐らく厳しい戦いになると感じる、レベルの高さ。ただ、青葉もプレーを重ねる度に難しいフォーメーションでの戦い方が身についてきただけに、期待できる。足元がいい選手が多い相手チームに振り回されながらも、何とか対応。。。激しい攻防戦が続く中の4分、この試合はスタメンのフッシーがヒロからのボールをしっかりと決めて先制点を挙げる。しかしながら、7分に無念の失点。。。イーブンでの激しい戦いの中の10分、後ろのコジロウがダイレクトで放ったシュートがゴールに吸い込まれてさらにリード。何とか守りきり、全勝にて1位トーナメント進出です。

    1位トーナメントは、予想通りの強豪クラブチーム揃い。
    初戦のFCカルパは、3年生ながらに技術、連動ともにバランスが取れたいいチーム。近い目標にしたい戦い方ですね。今の3年生なら十分に追いついて、超えることが出来るでしょう。
    テツト、シンの故障により、十分な体制でゲームが出来ず、この試合は0-2と負けてしまったが、いい勉強になったと思う。

    2試合目はダビデFC。テツト、シンを欠いたポジショニングで挑んだが、開始早々とユウキのミドルが決まり、普通は勢いに乗ってもいいところ。。。ところが、続けて2失点してしまい、結局のところ黒星としてしまいました。
    先制点を挙げたところで流れを引き寄せなければいけない場面で、足が止まりはじめるという予想外の展開。。。得点を挙げた後は、相手が焦ることを利用して一気に優位に立つことを意識するのがセオリー、残念ですが見せれなかったですね。

    最後は横浜ジュニオールとの対戦。明らかに個人技に差があり、予測、イメージ出来ていない青葉を振り回し続けて確実に崩される。もししっかりと連動したプレースタイルでゲームされたら、大量に失点していたでしょう。1人の選手がボールを持つ時間が長いので、プレス、フォローでこぼれ球を意識していれば、そこまで自由にプレーさせることは無かったかもしれません。

    初めてのフォーメーション。。。
    変則的ですが攻守ともに空きそうなスペースを「感じ」て、素早く埋めるトレーニングのためのもの。慣れてくると、ゲーム中に目まぐるしくポジションが入れ替わるはず。考えることをさぼると、簡単に空きスペースが出来てしまい、ピンチになります。
    初めてなので意識不足が目立ったが、この大会最後の試合まで何とかやって見せてくれました。

    1位トーナメントは、少し悔しさが残る全敗。残念ながら本大会4位という結果に終わりました。
    それぞれの選手の良いところが見れたこの大会。特に光ったのがGKイナッツー。スーパーセーブをする度、本部からのどよめきあり、主催者のコーチ2名からは別々に「GKは本職ですか?」と聞かれた。表彰式の一番最後に「予定には無かったのですが、ゴールキーパー賞を。。。」と言い出した瞬間、もしやっ!と感じたが、見事イナッツーが受賞した。素晴らしいですね。

    市大会はまだ始まったばかり。。。
    今大会個々で得た経験を、各チームに戻ってしっかりと生かす、4年生に影響を与えられるほどのプレーが出来るよう頑張ってください!

    最後に、LLは4年生が多く高いレベルでのポジション争いが激しいため、なかなか新たな3・4年生がブルーに食い込む隙が無かった。しかしながら、市大会ホワイト、ネイビーの出席率も良好。。。これから3・4年生の状況を見ながら、最後の区大会は若干名ブルーでポジション争いをしてもらいたいと考えています。

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLホワイト vs たちばなKC-W 【2014年度 第46回横浜国際チビッ子サッカー大会LLの部】@下田小学校/横浜市港北区/少年サッカー

    青葉FC LLホワイト vs たちばなKC-W
    (2014年9月23日(火)/@下田小学校/横浜市港北区/少年サッカー)

    【予選2回戦/○7-1 得点者/テツト、ユウキ、ヒロ[2]、ハヤト[2]、リョウガ】

    気持ちを切り替えて、もう一度思い出していいゲームを目指したい。。。
    GKハヤト、DFリョウセイ、ユウト、ヒロ、MFハラ、リョウ、サノ、FWテツトでスタート。

    青葉ペース気味のゲームでありながらも、繋げない、引っかかる、決定力にかける。細かいことを言い出したら多々ある。。。この大会のタイミングで最低でも「連続プレー」の意識だけしっかりとつけて欲しい。

    相手に奪われないためには、ポゼッションで押し上げる、ドリブルで押し上げるなどあり。。。周りの選手は常にこぼれ球を狙わなければいけない。一人でも複数プレーでも「連続プレー」を意識することが大切。プロ選手のドリブル突破を見ると分かりやすいが、抜くイメージと相手に触られるイメージを必ず持っているはず。だから、相手にボールを触られても次の足が速いため、何とか自分の届く範囲内で突破してくる。もし奪われたとしても、懸命に奪い返しに行く。。。もしくは周りの選手がこぼれ球を拾ってあげる。まずはこの「連続プレー」が自然に出来るようになろう。

    ゴールを決められる匂いがしないまま、時間が経過するばかり。。。ようやくゲームが動いたのが11分頃、左でボールを得たテツトが右スミに待望の先制点。波に乗った前半終了間際、左で受けたユウキが1つ交わしてしっかりと決めてみせた。

    後半からは、本日出場していない選手中心で挑んだ。GKレン、DFユウマ、ユウト、コジロウ、MFフッシー、シン、リョウガ、FWヒロ。まだエンジンがかかっていないところにいきなりの失点があったものの、その後は怒涛のゴールラッシュ。

    3分、ドリブル突破でヒロが決めたのを皮切りに、さらにヒロが長い距離のドリブルでしっかりと決めて、途中出場したハヤトがゴール前で体格を生かしたキープでズルズルと。。。5点目。続けてヒロが右から上がりセンタリング、それをまたハヤトが決めて6点目。最後は右からドリブルで突破したリョウガが7点目となるゴールを決めた。

    完全にゲームの流れを掴んだ後半で、大量得点勝。2敗しているものの、まだ決勝Tの可能性がある。。。得失点差が左右するので悔やまれるが、ホワイトの選手誰が出場しても問題ないことを確認できたことは、チームにとって大きなプラス。

    ホワイトもまだまだポジション争いが激しくなることでしょう。気を抜かず、予選最後の試合でしっかりと、ゲーム内容のいい結果を出して欲しい。

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    09 | 2014/10 | 11
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索