■青葉FC 3年生 vs 岩崎FC、FC JUNTOS、湘南レオーネ、FC カルパ、ダビデFC、横浜ジュニオールFC(2014年9月27日(土)/@横浜FC 東戸塚フットボールパーク/横浜市戸塚区/少年サッカー)【予選1回戦 vs 岩崎FC/○3-1 得点者/テツト[3]】
【予選2回戦 vs FC JUNTOS/○4-0 得点者/ヒロ[3]、リョウガ】
【予選3回戦 vs 湘南レオーネ/○2-1 得点者/フッシー、コジロウ】
【1位T1回戦 vs FC カルパ/●0-2 得点者/】
【1位T2回戦 vs ダビデFC/●1-2 得点者/ユウキ】
【1位T3回戦 vs 横浜ジュニオールFC/●0-2 得点者/】
3年生単独で初めての大会。
青葉区大会、市大会は、LLホワイト、ネイビーでの戦いぶりを見て来た。ここ最近は、個人の動き方、全体でのゲームの仕方を分かりかけているので、楽しみでした。
予選1回戦目は、暫定的なフォーメーションとポジショニング。ただ、今のブルーがずっとトレーニングしてきたフォーメーションでこの大会で戦うことは決めていました。いきなりでは難しいかもしれないが、いいトレーニングになることでしょう。
GKイナッツー、DFリョウセイ、コジロウ、MFシン、ユウキ、ヒロ、リョウガ、FWテツトです。
初めての大会、フォーメーション、しかも初戦(岩崎FC戦)だけあって動きが怪しい。。。我慢したいところだが15分1本勝負のため、早々とポジションチェンジ。ようやく守備が安定してきたところ、テツトが光る。ファーストタッチがいいのと、その後の俊敏さで相手ディフェンスを翻弄、3得点のハットトリック。いらない失点があったものの、3-1で勝ち点3とした。
2試合目(ジュントス)をそのままのポジション気味、ヒロを真ん中にしてチャレンジ。今度はヒロが光る。開始4分、ユウキからのボールにヒロが反応して先制点、その1分後、13分にはトラップで交わしてさらに2得点でハットトリック達成。15分にはようやくボランチの理想的なプレーが出て来たリョウガが、左サイドから右足で決めて4得点を挙げて勝ち点を6とした。
3試合目(湘南レオーネ)。。。恐らく厳しい戦いになると感じる、レベルの高さ。ただ、青葉もプレーを重ねる度に難しいフォーメーションでの戦い方が身についてきただけに、期待できる。足元がいい選手が多い相手チームに振り回されながらも、何とか対応。。。激しい攻防戦が続く中の4分、この試合はスタメンのフッシーがヒロからのボールをしっかりと決めて先制点を挙げる。しかしながら、7分に無念の失点。。。イーブンでの激しい戦いの中の10分、後ろのコジロウがダイレクトで放ったシュートがゴールに吸い込まれてさらにリード。何とか守りきり、全勝にて1位トーナメント進出です。
1位トーナメントは、予想通りの強豪クラブチーム揃い。
初戦のFCカルパは、3年生ながらに技術、連動ともにバランスが取れたいいチーム。近い目標にしたい戦い方ですね。今の3年生なら十分に追いついて、超えることが出来るでしょう。
テツト、シンの故障により、十分な体制でゲームが出来ず、この試合は0-2と負けてしまったが、いい勉強になったと思う。
2試合目はダビデFC。テツト、シンを欠いたポジショニングで挑んだが、開始早々とユウキのミドルが決まり、普通は勢いに乗ってもいいところ。。。ところが、続けて2失点してしまい、結局のところ黒星としてしまいました。
先制点を挙げたところで流れを引き寄せなければいけない場面で、足が止まりはじめるという予想外の展開。。。得点を挙げた後は、相手が焦ることを利用して一気に優位に立つことを意識するのがセオリー、残念ですが見せれなかったですね。
最後は横浜ジュニオールとの対戦。明らかに個人技に差があり、予測、イメージ出来ていない青葉を振り回し続けて確実に崩される。もししっかりと連動したプレースタイルでゲームされたら、大量に失点していたでしょう。1人の選手がボールを持つ時間が長いので、プレス、フォローでこぼれ球を意識していれば、そこまで自由にプレーさせることは無かったかもしれません。
初めてのフォーメーション。。。
変則的ですが攻守ともに空きそうなスペースを「感じ」て、素早く埋めるトレーニングのためのもの。慣れてくると、ゲーム中に目まぐるしくポジションが入れ替わるはず。考えることをさぼると、簡単に空きスペースが出来てしまい、ピンチになります。
初めてなので意識不足が目立ったが、この大会最後の試合まで何とかやって見せてくれました。
1位トーナメントは、少し悔しさが残る全敗。残念ながら本大会4位という結果に終わりました。
それぞれの選手の良いところが見れたこの大会。特に光ったのがGKイナッツー。スーパーセーブをする度、本部からのどよめきあり、主催者のコーチ2名からは別々に「GKは本職ですか?」と聞かれた。表彰式の一番最後に「予定には無かったのですが、ゴールキーパー賞を。。。」と言い出した瞬間、もしやっ!と感じたが、見事イナッツーが受賞した。素晴らしいですね。
市大会はまだ始まったばかり。。。
今大会個々で得た経験を、各チームに戻ってしっかりと生かす、4年生に影響を与えられるほどのプレーが出来るよう頑張ってください!
最後に、LLは4年生が多く高いレベルでのポジション争いが激しいため、なかなか新たな3・4年生がブルーに食い込む隙が無かった。しかしながら、市大会ホワイト、ネイビーの出席率も良好。。。これから3・4年生の状況を見ながら、最後の区大会は若干名ブルーでポジション争いをしてもらいたいと考えています。
(U10監督:冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』