fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC LL vs FC BONOS目黒 【2014年度 練習試合U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2014年11月03日(月)

    【ブルー vs BONOS(A)/●0-2 得点者/】
    【ブルー vs BONOS(A)/○5-0 得点者/】
    【ブルー vs BONOS(A)/○2-0 得点者/】
    【ホワイト vs BONOS(B)/○2-0 得点者/】
    【ネイビー vs BONOS(C)/●0-6 得点者/】

    市大会が早くも終わってしまいましたが、気持ちを切り替えて区冬季大会に向けてトレーニングです。中々組めないが、3チーム参加での貴重なトレーニングマッチ。

    今回で2回目の対戦だが、クリアしないで味方につける、ミドルを打たない。。。変わらず徹底していました。必ず交わして味方につける。。。受ける相手選手もまわりが良く見れていて体の入れ方が上手い、狙っても奪うことが中々出来なかったですね。個人レベルが高く、簡単には自分達のゲームをさせてくれません。3年生の時に対戦した選手とはガラッと変わっている気がします。

    ブルーは、初戦の前半で横につなぐ相手に振り回されながらもプレス、こぼれ球に対応、裏を取られてもレオ、ソートの鉄壁コンビで阻止しながら、次への攻撃展開を組み立てることが出来ていた。後半では、相手CKから不運のOG、裏を取られて技ありのまた抜きゴールと、不意を突かれた2失点で今回はしっかりとやられてしまいました。ただ、相手のプレス、こぼれ球への反応の速さにも対応できていたところは、意識改善の表れ。。。継続して欲しいですね。

    2試合目は、控えの3年生なども交えてシュミレーション。ショウヘイが中央突破で冷静に先制点を入れたのを皮切りに、エートが冷静に右から追加点。レオのいい判断で左からドリブルで上がり、深いところまで行くがえぐるように切込み、コースの無いところで見事に決めた。体の大きいもの同士の競り合いは1・2学年上のよう、見ごたえがありました。これから楽しみですね!

    後半には、少し距離ある位置で鮮やかなテツトのボレー、足を生かした突破を見せ、右からしっかりと決めて見せたシマさん。。。終わってみれば5得点、決定力向上のいいシュミレーションになりました。安定したいいチーム状態をキープするため、常に意識あるプレーが出来るよう、メンタル面も鍛えていきましょう。

    3試合目には、ショウヘイのコーナーから、レオが飛び込んでの得点があり。。。これで、常にセットプレーのいいイメージが描けるようになればチームとしての得点力も上がるので、練習でトレーニングしていきたい。

    ホワイトネイビーは初戦のみ見ました。
    ホワイトは、キーパーをイナッツと考えていたが、遅れて参加のためハヤト。このチームは3・4年生混合だが、4年生を中心に急激に成長している。一番の要因は「自信」、変わらぬプレーで常に挑んでいて、自分達の力を本番で発揮することが出来る。

    相手Bチームも変わらぬスタイルで、足元が良く繋ぎながら徐々に攻め込んでくる。ただ、青葉の予測した絡み方で相手も思うように攻め込めない様子。
    前半8分、左から崩して攻め込んだところでレンが放ったシュートはポストに嫌われるも、シンがしっかりと押し込んで先制点を挙げた。
    12分には、DF裏に出したボールにシンが反応してドリブルからのシュートをしっかりと決めてみせた。最近慌てなくなってきましたね。
    中央ポジションが中心となって、バランスのいいチームになってきました。守備では駆け引きとカバーリングのタイミングが合って安定しています。攻撃面では、奪ってからの攻撃が速くなってきました。。。周りのスペース取りが速くなってきた効果ですね。

    ネイビーは、相手の繋ぐプレーに振り回されてしまいました。
    前半の3失点目で完全にペースを掴まれてしまいました。LLでは個人技術向上は日々努力して、ボールを持っている持っていないに関わらずの「予測プレー」、奪う前からの「イメージプレー」を徹底して身につけて欲しいと考えています。まだまだ、攻守ともに連動したプレーが生まれにくい状態。特に、ボールに関わっていない選手が予測をしないから足が止まる、イメージしないから次の1歩が出ないし、声も出ない。。。これらが出来るようになってくると、ゲームが面白くなってくるはずです。

    マイナス面ばかりでは無い。。。
    ヤス、ヒロカズを中心にゲームを理解してきているし、リュウセイのスピードはしっかりと武器になっている。さらに、ユウセイはユウトの動き方やプレーを見て、吸収しつつある。このメンバー+GKが常に意識あるプレーが出来き、指示が出せるようになってくれば、周りもつられてチームバランスが良くなってくるでしょう。

    3チームともに、最後の青葉区大会に向けて盛り上げて行きたいと思います。

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC U12 vs FCヨコハマキッカーズ、榎が丘ファイターズ 【2014年度81杯(本戦)】@すすき野小学校/少年サッカー

    2014年11月03日(月)

    【青葉 vs FCヨコハマキッカーズ(本戦)/△2-2 得点/勝間田、近藤】
    【青葉 vs榎が丘ファイターズ(本戦)/○3-1得点/桂田、勝間田、鈴木】

    【青葉 vs FCヨコハマキッカーズ(フレンドリー)/●0-1 】

    2014年度U12の81杯は久しぶりであったが、初戦の相手はヨコハマキッカーズ。テクニックに優れ、しっかりボールを繋ぐサッカーは健在。特にテクニックが素晴らしいハーフの選手が起点となり前半は苦しめられる。しおん、りゅうぞうが休み、りゅうとは欠場、ひろとは2試合目からと主力を欠く中でのスタート。GKだいち、DFりく、りんたろう、MFはボランチけんたろう、サイドにはじめ、まひろ、FWは小嶋、ゆうじでスタート。前半11分にはゴール前のクリアミスを押し込まれ、20分にはゴール前の混戦を押し込まれての2失点で前半を終えた。なかなかゴール前にせまれない状況だったので、はじめをボランチにし、けんたろうをトップに、サイドハーフにりょうへいを起用すると、少しずつボールが回り始める。すると後半4分、はじめからのスルーボールに飛び出したゆうじが決めて2対1。その後も惜しいシーンはあったが同点に追いつけないままタイムアップかと思われた20分。ゴール前で相手DFがコントロールミスしたボールをまひろが決めて、何とか引き分けに持ち込みタイムアップ。あきらめずにゴール前にせまったまひろの執念が乗り移ったゴールだった。
    2戦目は、榎が丘ファイターズ。GKひろと、DFりく、りんたろう、MFボランチはじめ、サイド小嶋、まひろ、FWけんたろう、ゆうじでスタート。
    立ち上がりから青葉の動きが良く、前半5分けんたろうが見事なミドルシュートを決めた。その後12分お返しとばかりにミドルを決められたが13分、小嶋の鋭いCKからのこぼれをゆうじが決めて勝ち越し、20分にはゆうじからボールを受けたはじめが見事に決めて前半で試合を決めてしまった。

    昨日のTRMから本日の81杯を含め、様々な選手を8人制で試せるのは貴重な機会である。
    はじめのボランチ、まひろのサイドハーフもなかなか良く、選手層が厚くなったのはうれしい限りである。今月は本戦やフレンドリーが多く組まれているので、その中でベストな選手のベストな組み合わせを見つけ、青葉区大会につなげていきたいと思う。

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    横浜市大会 SL 青葉FC vs 文庫【2014年度 】@三ツ沢補助グランド/少年サッカー

    2014年11月03日(月)

    負けなしで突破したグループリーグの熱戦から、急遽のスケジュールでの決勝リーグ1回戦。
    土曜日は雨、日曜日には再度4年生、LLネイビーの力をかり、DF面での対応はバッチリ調整し挑みます。

    しかし、当日、直前に時間変更がはいったようで、審判割り当てに間に合わない、、早めについてはいたが、試合時間も30分前倒し、、
    毎度のボコボコ雑草グランドでの調整もできぬまま試合開始がせまります。

    VS文庫 0-1

    スタメンは悩んだ末に、攻撃的布陣で前線でのプレーを増やすことをジャッジし、せな、たかひろ、しょうた、ひろき、はるせ、そら、ひきた、かいり でスタート。りん、あつきはグループリーグよく戦ってくれました。前日の調整を最優先してのスタメン。

    これまで対戦したことのない相手。ネットで対戦履歴などをよんでいくと、青葉とは五分の相手か?フィジカルもそうかわらなくみえたが、DFの寄せは早い。2バックは硬く、こぼれ球は全て跳ね返される厳しい時間が続く。ひきたにボールが、わたるも、プレスが、早いためなかなか前を向かせてもらえず、バックパスをするシーンがみられました。一歩、FWのプレスが遅れるとしっかり青葉陣地まで運ばれてしまう。かいりも必死に追い回すも1人だけではボールは奪えない。全体的に引き気味での試合運び。ドカンとミドルをけられ、セナが止めるも、フリーキック、突破され1対1とセナのファインセーブに前半は救われドローで折り返します。
    相手より先にさわる。とられたら取り返す。
    いつも話をしていることの確認と、あしの長い芝、ボールはとまる最後まで足を止めずゴールに向かうこと、はるせには、下がらずかいりのこぼれ球を狙っていくことを指示。
    後半そうそう、メモをとっていると、、相手左トップがノーマークで無人の青葉ゴールにミドル、、一瞬なにが起きたかわからないシーンで失点。パントキックからDFが普段のポジションにつけず、MFのプレスが遅れた一瞬のスキをつかれました。
    同点に追いつくべく、ひきた、たかひろを入れ替え攻めに転じます。すると、たか、かいりの2人でのプレスにそら、はるせが飛び出ていく中央からの厚い攻撃が出始めます。

    しかし、一歩遅い。前線の広いスペースに出す前に相手に引っかかる。それだけ文庫のDF.ポジション取りがいいということ。

    シュートシーンは無く無常にもタイムアップ。

    今大会、崩されての失点はなく、DF面では大きな成長がありました。たかひろ、しょうたのバランスは常に素晴らしく、最後にはセナのスーパーセーブがありました。

    はるせは10番として試合中ずっと声を出し続けていました。残り数分の時間にも、[時間ないはやくスローなげろ!負けちゃう!]
    最後まであきらめない!気持ちの強さは成長しました。

    ひきたは、今大会での、テーマ、味方を、信じ前線でボールを、もらいただゴールを目指す!
    ベンチからもひきたにボールを!と子供たちからも声があがるようになりました。かいり、すごい運動量。FWのかなめに成長しました。

    そら、りん、あつき、3人は厚いポジション争いをしてくれ、チームの底上げになりました。この3人はとにかく目をみて、話をしっかり聞く。印象的でした。

    けんじ、まだまだ周りに遠慮あるがキック、パスとレベルは上がってます!自信をもって堂々と!

    きくぴー、熱での離脱残念、悔しかったね、区大会ホワイトを引っ張りキャプテン頼みます!

    ひろき1年生とは思えない堂々としたプレー!遠慮もなくなってきました!

    得点を上げるには!とても難しい課題ですが、
    これまでの前線でのショートカウンターだけでは難しく、1対1での絶対的な強さ、サイドからの攻撃、強いシュート、速くテクニックあるドリブル突破など身につけなくてはいけないスキルはまだあります。

    普段の練習内容には、試合のシチュエーションを、意識してのメニューをいれています。
    区大会に向け、意識をもって練習に望み、(これはこういうシーンで大事だなーとか感じてもらいながら)攻撃のパターンを増やしていきましょう。

    区大会は2チーム。なかなか試合出場の機会が少なかった選手の成長の場になります!
    SL-B区大会優勝!目指したいです!
    ただサッカーを楽しむことが一番大事ですよ!

    遠方まで熱い応援有難うございました!
    区大会みててくださいねー!

    監督貞廣

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    A- LINE青葉FC U11 vs 大豆戸FCB U12フレンドリー 【2014年度A- LINE】@すすき野小学校/少年サッカー

    2014年11月02日

    本戦 15分×4本 合計●4-5
    ①【青葉 vs 大豆戸FCB/△0-0 得点者/】
    ②【青葉 vs大豆戸FCB/○1-0 得点者/柏木】
    ③【青葉 vs大豆戸FCB/●2-3 得点者/中村、古屋】
    ④【青葉 vs大豆戸FCB/●1-2 得点者/澤田】
    フレンドリー
    15分ハーフ
    ⑤【青葉 vs 大豆戸FCB/●0-3 得点者/】

    U12フレンドリー
    20分ハーフ
    ⑥【青葉 vs大豆戸FCB/△2-2 得点者/桂田、堀池】
    ⑦【青葉 vs大豆戸FCB/○2-1 得点者/桂田、堀池】

    A- LINEの本戦は試合形式が変わり、本戦が15分4本で合計点で勝敗を決するため毎試合メンバーが代わる中、勝利するのが難しい。
    本日の対戦相手の大豆戸FCは1回対戦しているチームでしっかりボールを回すレベルの高いチーム。1本目は5年生を主体としたチーム編成にした。
    GKは4年生のあもん、DFは稜平、まさむね、MFは中央にしょうへい、サイドにゆうご、長尾、FWにこうき、長尾でスタート。
    立ち上がりは、お互い様子見の戦いが続いたが、長身でテクニックのある選手が起点となりボールをキープされる時間が続くが何とか無失点で抑えた。
    2本目からは4年生を次々に投入。2本目では、DFから上がったれおがゴール前のこぼれを豪快に決めた。3本目では、しょうへいのCKをいいポジショニングからゆうごが直接ゴール。
    また、まさむねがオーバラップして、右サイドからのシュートをゴール前で詰めていたりょうとがゴール。4本目では、GKからのミスキックを見逃さずにりゅうのすけが決めた。
    本戦トータルでは4対5の敗戦となったがなかなか見事たえのある試合となった。
    4年生を含めたA- LINEでの対戦は、来年の新チームを見据えた試合にもなるので、選手たちの適性なども見ていきたいと思う。

    今回は、U12のフレンドリーも2試合行った。
    初戦は、やや硬さが見られ全体的にボールを回されたが、りゅうぞうからのセンタリングをけんたろうが決めたシーンやCKをヘッドで決めたしおんの得点シーンなど、攻撃にバリエーションが出てきたように思う。
    2試合目は青葉の出足が大豆戸を圧倒し、ほぼ青葉のペースだったように思う。
    前線からのプレスが良く、ボール回しにこだわる大豆戸のパスコースをしっかり読み、2列目、3列目でボール奪取ができていた。
    攻撃においてもりゅうぞう、けんたろう、まひろの両サイドハーフの押し上げが良く、ゴール前に顔を出していた。
    けんたろうが左サイドから中央に入れたパスを中央から走り込んだしおんが確実に決めた2点目のシーンなどは素晴らしかった。
    市大会は、序盤得点できず苦しんだLであったが、ここへきて復調の兆しが見えるのは楽しみだ。

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLブルー vs FC緑 【2014年度 第46回横浜国際チビッ子サッカー大会LLの部】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2014年10月26日(日)

    【予選ブロック vs FC緑/○1-0 得点者/リュウノスケ】

    ブロック最終戦、トーナメント進出は逃したが、今期一番のチームレベルと同じ状態に戻しておきたい。次の大会に向けてのシュミレーションのためにも、全員出場を目指したいところ。。。GKイナサン、DFソート、レオ、MFコウキ、ショウヘイ、ショウタ、FWリュウノスケ、エートでスタート。

    立ち上がりから「今期一番の」とは言えないが、気持ちの入ったプレーを見せてくれた。いつも不足しているプレス、こぼれ球意識もあったので、奪ってからの攻撃展開が速い。ただ、ゴール付近もミドルも中々決まらない。

    ゲームが動いたのが8分。
    ペナルティー左外でボールを受けたリュウノスケの技ありトラップでタイミングを変え、右スミに打つのが自然と思われる体制から、左スミを狙った素晴らしいシュートが決まった。ぜひ見習って欲しいシュートですね。

    その後も集中力が切れずプレーし続けたブルーは、最終戦を何とか白星として今大会を終え、今期一番のチーム状態へ見事に戻した。

    しかしながら、スタートでクスぶったにも関わらず、暫定1位までに登り詰めたブルーが4位という結果。。。

    チームとしてのテクニックは確かに誇れるものがある。ただし、それを生み出している殆どが本能的なもの。自然に出来ることであり、何も言わずにアイコンタクトだけでも出来しまいます。それはそれでスゴイことですが。。。
    磨きをかけるためにはチームとしての自信、個人としての自信を常に持てるようになって、経験を積むことが必要でしょう。
    通常は一番難しい課題ですが、彼らにとっては低い壁なはず。本番前のマイナス思考を失くすことだけで、負け知らずのチームになるはず。。。

    区大会、県大会に向けて、常に自信に満ち溢れるチームへとレベルを上げていきましょう!

    (U10監督:冨塚)

    【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】


    ★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
    にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ ブログランキングならblogram  
    青葉FC公式facebook青葉FC公式twitter
    青葉FCブログ及びSNSについて

    チェック
    ★青葉FCオフィシャルホームページ
    ・青葉FCについて
    ・コーチングコンセプト
    ・戦績記録一覧
    ・無料体験はこちら
    ・横浜市少年サッカーチーム リンク集


    ★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへ
    この青葉FCブログは、みんなの思い出として、
    半永久的に残していきたいと思います!
    ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!
    詳しくはこちらから→『みんなの「思い出」提供のお願い!


    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    10 | 2014/11 | 12
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索