2014年10月11日
【予選ブロック vs 六浦毎日SS-B/○2-0 得点者/ショウタ、レオ】
大事なしらとり台戦を落してしまったため、暫定3位。決勝トーナメント進出の可能性が無くなったわけではないが、負けられない厳しい戦いが続きます。
2週間の間、新たな練習、5・6年生とのゲームなどでシュミレーションをして来たブルー。スタートダッシュさえ間違わなければ問題無いはず。。。
ところが、スタートダッシュどころか、いつもの動きも出来ていない。イメージしてプレーしていないのが丸見えです。パス、判断ミスやプレスが遅い、そもそも行かないという始末。。。これではいくら技術があったとしても、チームとして成り立たない。
立て直すために早々とメンバーチェンジをして、バランスを整えたいところ。開始6分、何とかチャンスを作ったショータのボールをレオが押し込んで先制点。リードして折り返すことは出来た。
戻って来た選手達は大きく汗をかいています。そうです、がんばっていないわけでは無いのです。ただ、イメージしていないことからくる準備のなさ、頑張るからこその無駄な動き、突発的な動きがほとんどなので、体力を消耗してしまいます。
チャンスらしいチャンス、ゴールも量産出来ないまま時間が過ぎ、ようやく後半6分にシマからのセンタリングをエート準備不足で打てず、詰めていたリュウノスケが決めて2得点目です。そのままこのゲームは終了、勝利したものの何とも歯がゆいゲームとなってしまいました。
リードしているにも関わらず、黙ってゲームをしている。もう少し気持ちが乗ってもいい状況。。。逆に言えば、黙ってプレー出来るのはスゴイのかもしれない。しかしながら、ゲームの状況がどうであれ、チーム意識のバランスを取るのもテクニックの一部。気づいていないところを伝えてあげる、失敗したら声かけてあげるなども必要。GKからの声は出ていたが、フィールドは黙々とプレーするのみ。
無理やりやらせるのはマイナス要素が大きい。。。メンタルが強く保てて、気持ちが乗ってくれば自然に声が出てくるとは思うが「なぜ必要なのか?」これは、自分達で気づいてもらう必要がある。
(U10監督:冨塚)
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』