2014年11月02日
本戦 15分×4本 合計●4-5
①【青葉 vs 大豆戸FCB/△0-0 得点者/】
②【青葉 vs大豆戸FCB/○1-0 得点者/柏木】
③【青葉 vs大豆戸FCB/●2-3 得点者/中村、古屋】
④【青葉 vs大豆戸FCB/●1-2 得点者/澤田】
フレンドリー
15分ハーフ
⑤【青葉 vs 大豆戸FCB/●0-3 得点者/】
U12フレンドリー
20分ハーフ
⑥【青葉 vs大豆戸FCB/△2-2 得点者/桂田、堀池】
⑦【青葉 vs大豆戸FCB/○2-1 得点者/桂田、堀池】
A- LINEの本戦は試合形式が変わり、本戦が15分4本で合計点で勝敗を決するため毎試合メンバーが代わる中、勝利するのが難しい。
本日の対戦相手の大豆戸FCは1回対戦しているチームでしっかりボールを回すレベルの高いチーム。1本目は5年生を主体としたチーム編成にした。
GKは4年生のあもん、DFは稜平、まさむね、MFは中央にしょうへい、サイドにゆうご、長尾、FWにこうき、長尾でスタート。
立ち上がりは、お互い様子見の戦いが続いたが、長身でテクニックのある選手が起点となりボールをキープされる時間が続くが何とか無失点で抑えた。
2本目からは4年生を次々に投入。2本目では、DFから上がったれおがゴール前のこぼれを豪快に決めた。3本目では、しょうへいのCKをいいポジショニングからゆうごが直接ゴール。
また、まさむねがオーバラップして、右サイドからのシュートをゴール前で詰めていたりょうとがゴール。4本目では、GKからのミスキックを見逃さずにりゅうのすけが決めた。
本戦トータルでは4対5の敗戦となったがなかなか見事たえのある試合となった。
4年生を含めたA- LINEでの対戦は、来年の新チームを見据えた試合にもなるので、選手たちの適性なども見ていきたいと思う。
今回は、U12のフレンドリーも2試合行った。
初戦は、やや硬さが見られ全体的にボールを回されたが、りゅうぞうからのセンタリングをけんたろうが決めたシーンやCKをヘッドで決めたしおんの得点シーンなど、攻撃にバリエーションが出てきたように思う。
2試合目は青葉の出足が大豆戸を圧倒し、ほぼ青葉のペースだったように思う。
前線からのプレスが良く、ボール回しにこだわる大豆戸のパスコースをしっかり読み、2列目、3列目でボール奪取ができていた。
攻撃においてもりゅうぞう、けんたろう、まひろの両サイドハーフの押し上げが良く、ゴール前に顔を出していた。
けんたろうが左サイドから中央に入れたパスを中央から走り込んだしおんが確実に決めた2点目のシーンなどは素晴らしかった。
市大会は、序盤得点できず苦しんだLであったが、ここへきて復調の兆しが見えるのは楽しみだ。
【青葉FCオフィシャル「試合結果・コメント」】★青葉FCはブログランキングに参加してます!(クリックしてね
)

青葉FCブログ及びSNSについて
チェック 

★青葉FCオフィシャルホームページ・青葉FCについて・コーチングコンセプト・戦績記録一覧・無料体験はこちら
・横浜市少年サッカーチーム リンク集★青葉FCスタッフ、保護者、OBのみなさまへこの青葉FCブログは、みんなの思い出として、
半永久的に残していきたいと思います!


ぜひ、みなさまがお持ちの写真をご提供いただければ嬉しいです!


詳しくはこちらから→『
みんなの「思い出」提供のお願い!』