2014年12月23日(火)
【最終戦vs市が尾ブリーオ(W)15分H/0-2】
ネイビー最後の試合、市が尾ブリーオ(W)戦。
残念ながら勝つこと、歓喜を味わうことはできませんでした。
ただ、選手たちは今までで一番の試合を見せてくれました。
大黒柱としてチームを引っ張ってくれたのが、やす。
区大会以前、チームメートに対し発言力と影響力を持つ中、
結果(勝利)がなかなか出ないこともあり、やや投げやりな発言が続くことが気になっていました。
流れを変えるため、そして3年生や頑張っている選手に刺激を与えるため、
区大会では「キャプテン」の責任を打ち出し、4日間を通し4人にしてもらうことにしましたが、
最初はやすを外し、最後はやすにすると決めていました。
やす自身とチームのために期待していたこと、それを区大会を通じ、また今日の試合では特に、見事にやってくれました。
えんたろう不在の中、フレンドリーでは、何度もいいシュートを打たれた右サイド。
ここの守りとチーム全体のリードを、キャプテンシーを発揮しながらしっかりとしてくれたおかげで、前半は0-0。内容は優勢。
後半の途中には、FWに上げる案も頭をよぎりましたが、後ろからチーム全体を支えてくれているやすを最前列に持っていくことはできませんでした。
試合は、相手の前線に個人技のある選手がいて、
後半の3分と5分、エアポケットのようにパスを入れられ、また個人技でうまくかわされ、体勢十分で強いシュートを打たれ2失点。
これまでスーパーセーブを何度も見せてくれたじゃくてんも防ぎようのないシュート。
前半は相手の陣地でプレーする機会も多く、後半も何度も相手ゴールに迫りましたが、スコア0-2で終了の笛となりました。
今日、本当に驚いたのが選手たちのプレー。
声を出す、相手をかわす、パスを出す・・・、やみくもに蹴ることなく、自分で考え判断したプレーが随所に見られました。
筆頭はひろかず。
相手の勢いあるプレスは落ち着いてかわす。
後半途中、左MFにあがってからは長いドリブルの後、競っている相手を外し、しっかりシュートまで打つ。
地道な努力があるからこそ身についたボールコントロールと自信、それが生きたプレーでした。
ひろかずを左MFに上げれたのは、あきとの守りが試合に出るたびに安定してきたから。(後半途中IN:あきと、左DF)
※先発:GKじゃく、DFひろかず、ゆうせい、やす、MFりゅうせい、きく、まさや、FWおの
中央DFのゆうせいは、まず先発してもらって、体調により途中交代を視野に入れていましたが、最後までプレーしてもらいました。
かなでは相手の左サイドの攻めに対し、良いポジショニングでパスを通させないナイスプレーがありました。
きくちゃんは相手より早くボールを触ることを誰よりも実践してくれました。大きな声を出して仲間へも要求してくれましたね。
まさや、げんき、おのちゃん、まっちゃんには走ること、プレスをかけることをかなり求めてしまったので瞬間的に息があがることが多かったかもしれません。
自らボール奪取する機会も少なかったかもしれませんが、第二陣のボール奪取と相手陣地内でプレーし続けることにつながりました。
今日の試合は2点差がついても、最後の1分、1秒までが惜しい、
1分、1秒まで手に汗握る、前へ前へと進むプレーが続いた試合でした。
試合後、少しまったりと話をしてしまいましたが、実はあまり言うこともなく、やすが言った「皆、頑張った」がすべてでしたね。
区大会、ネイビーの選手と一緒に戦えて、とても楽しかったです。
冨塚監督、貴重な経験をありがとうございました。
スタッフ、ご父兄の皆さん、サポートをどうもありがとうございました。
ブルー&ホワイトの選手たち、ネイビーの分までよろしく!
(LLネイビー監督代行/冨永)
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-