fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉区大会 青葉FC L vs 市ヶ尾w【2014年度青葉区大会】@恩田第5グランド/少年サッカー

    2014年12月20日(土)

    【青葉FC vs市ヶ尾w /○7-0 得点者/荒巻2、鈴木2、白石、桂田、勝間田】

    青葉区大会4戦目。あいにく天気は雨模様だが、グランド状態はそんなに悪くはなかった。
    決勝トーナメントに進むためには落とせない試合が続くが、2週間ぶりの試合とあって選手のコンデションが危惧された。
    市ヶ尾は5年生中心のチームだけにしっかりいい形で勝ちたかった。

    GKひろと、DFりく、りんたろう、MFはボラントしおん、サイドに小嶋、りゅうと、FWはけんたろう、ゆうじでスタート。インフルエンザが流行り出していて、病み上がりの選手もいたせいか、試合のリズムが全く作れない展開が続く。それでも立ち上がり2分、左サイドからのセンタリングをりゅうとが、10分にはけんたろうがドリブル突破して前半2点をあげ折り返すが、ボールを無駄に持っては、引っかかりというまずい展開が続いた。
    後半、りゅうぞう、はじめを両サイドハーフに起用。早いボール回しを指示すると後半途中からリズムが出始め、はじめ、りゅうぞうの2得点づつを含む5得点をあげて快勝した。
    前半の入り方では、この先どうなるかと不安なスタートであったが、選手たちが試合の中で修正できるようになったのは心強い。
    後半のこの2人に限らず、選手交代によってゲームのリズムを変えることができるほどに選手層が厚くなったと思う。

    しかし、本当の戦いはこの後の3試合。まずは23日の美しが丘戦。チーム力はあまり変わらないが、青葉の勢いをぶつけたい。
    そして田奈。ここに勝たなければ先がない。全力で立ち向かうためには、まずは心身のコンデションを整えて臨みたい。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    A- LINE青葉FC U11 vs 浜見平JSC フレンドリー vsL・F・C 【2014年度A- LINE】@浜見平グランド/少年サッカー

    2014年12月14日(日)

    本戦 15分×4本 合計○4-3
    ①【青葉 vs浜見平JSC/○1-0 得点者/柏木】
    ②【青葉 vs浜見平JSC/●0-1 得点者/】
    ③【青葉 vs浜見平JSC/○2-0 得点者/當舎、藤田】
    ④【青葉 vs浜見平JSC/●1-2 得点者/堀江】
    フレンドリー
    20分1本
    ⑤【青葉 vs L・F・C/○5-1 得点者/堀池3、中村優吾2】

    厚木市に遠征しての浜見平JSCと A- LINEで対戦した。本戦1本目のスタメンはGKいなさん、DFは、りょうへい、れお、MFはボランチにそうと、サイドにゆうご、長尾、トップはりゅうのすけ、エイトでスタート。ぶっつけ本番ということもあるが、ボールが落ち着かない展開が続く。それでも開始1分。れおが深い位置でボールを奪ったと思うと、いっきに中央をドリブル突破し、あっという間に先制点を挙げてしまった。相手チームも唖然のスタートを切ったが全体にチームとしてのディフェンスのバランスが悪く、ハーフタイムにサイドハーフの戻りを指示した。以降2枚のDFがあまりサイドに釣り出されず、サイドはハーフが戻り守備をすることで、守備は安定してきたと思う。
    攻撃面では、序盤は縦に急ぎ過ぎてパスが引っかかるケースが多かったが、本数を重ねるにつれてパスを繋ぎながら前に進むペースを思い出すといいリズムが生まれてきたと思う。
    りょうへいのロングシュートやしいほからのスルーボールを決めたえいと、角度の無いところから決めたしょうた、1対1に磨きをかけたりゅうのすけ、とそれぞれの持ち味をしっかり出していた。
    また、長尾のボランチもボールをキープできればいいためになり面白かった。

    フレンドリーは相手チームがつなぐことに意識するチームだったのでボールを奪っては得点するという一方的なゲームになったがトップを志願したそうとのハットトリックや左サイドハーフながら2得点のゆうごなど生き生きとしていたのが印象的だった。

    今日のA- LINE、フレンドリーは、私の中では新人戦のTRMの一環としてとらえていたので、4年生も含めた選手たちのコンデションやポジショニングを見れて有意義だった。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLブルー vs 市ヶ尾ブリーオ(B) 【2014年度 青葉区冬季少年サッカー大会U10】@奈良小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2014年12月13日(土)

    【Bブロック予選 vs 市ヶ尾ブリーオ(B)/○6-0 得点者/レオ[3]、リュウノスケ、コウキ、エート】

    大会2日目。

    1試合しかないため、試合前でのウォーミングアップに頭を使う。やり過ぎず、足りな過ぎず。。。ただ、青葉の選手達は遊びの天才、体を温める時間は省けますね(笑)

    GKイナさん、FPソート、レオ、コウキ、ショウヘイ、エート、ショウタ、リュウノスケでスタート。

    前半30秒、左から突破したコウキが右へセンタリング、エートが反応し先制点を挙げた滑り出し。1分、レオのドリブル突破で2得点目。アシストとゴールをした選手以外、動くことを忘れるぐらい早い段階での2得点。

    得点こそ挙げているが、周りが全然動いていないことに不安を感じた。案の定、当たり前のことをしなくなり、連動した動きが無くミスを連発し、単発なプレーをし続けた。。。このしっくりと来ない状況を誰か気づいているはずだが、だれの声すらなく、元気のいい相手とは対照的に無言の個人プレー。いつものようにしっかりとビルドアップすることない、失点の危険すら感じる時間が続いた。

    目立ったのが、先に触ろうとしないプレー。わざと相手に先に触らせてから奪うテクニックもあるが、ほぼ全て相手が先となると簡単にひっくり返されることもある。優位であろうと追いかける立場でも、当たり前のプレーはサボってはいけない。

    みんなによく「自分のプレーで味方を、チームを動かせる」と伝えています。例えば、中盤で浮いた球を競ることで、そのこぼれ球を狙う、見方が奪ったボールを受けるスペース取る、その次の展開でのスペース取るなど次々と味方が動きだし、DFも引き上げて厚い攻撃の準備が出来る。当たり前のプレーを常にやっていれば、周りの選手がイメージしやすいということ。

    目立つ選手を変えようとしたが、間違えられてしまい、すぐにまた入れ直した。ただ、周りのプレーが変わらないので当然のことながら1分までの2点以降、ゴールを決めていない。

    たまらず、ハーフタイムで初めての一喝。41人の中から選ばれてフィールドに立っている選手、という自覚が乏しい。完全には戻らないものの、ショウヘイCKからのセットプレーでレオ、ドリブル突破からのコウキ、途中出場のシマからラストパスをリュウノスケ、力を入れずしっかりとミートさせた左足のミドルでレオと、後半は4得点で2つ目の白星でした。

    ブルーの選手達が先陣を切って、レベルの高いゲームが出来るようになっていった。飛びぬけてスゴイ、という選手はいないが一人ひとりの個性が周りと噛み合い、バリエーション豊富な素晴らしいビルドアップが出来るチーム。クラブチーム以外では、今まで見たことが無い。。。ボランティアチームで強いとされているのは、元気があって当たり前のプレーがしっかりとでき、やたらと馬力があるチームがほとんど。。。

    10年間少年サッカーを見て来たが、スタートからその元気部分の強いメンタル、当たり前のプレーをコンスタントにしっかりとやれば、LLというカテゴリ内で、やる前から負けるとわかるチームは、今も過去を思い返しても見当たらない。

    この1年間の公式戦で、負けなくていい相手にあっさりとやられてしまったケースがいくつもある。後半は何とか失点の気配は無くなったが、前半はまさに同じ状況。残りの試合をしっかりと戦うためには、このタイミングでもう一度熱く話すしかないと思いました。

    練習が難しのでは?と言われながらも難なく出来るようになり、周りからの口数を多くさせてしまうほどレベルが高くなっているだけに、ホワイトのように早くその事に気づいて、試合を重ねるごとにさらに成長出来るよう、サポートしていきたいと思います。

    大いに自信を持っていいチーム。。。このままで満足せず、本領発揮するべく一つひとつの試合、スタートからしっかりと足が動くよう頭を使う意識をして、上を目指していきましょう!

    また、微妙なゲームはサポーターみなさまの声援が選手達を勇気づけ、強力な後押しとなることと思います。3チーム出場最後の公式戦。。。ぜひ熱い応援をよろしくお願いします。

    (U10監督:冨塚)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    12 | 2015/01 | 02
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索