fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC LLブルー vs HIP SC(A) 【2014年度 青葉区冬季少年サッカー大会U10】@奈良高校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2014年12月21日(日)

    【Bブロック予選 vs HIP SC(A)/○3-0 得点者/コウキ、リュウノスケ、ショウヘイ】

    大会3日目。

    毎回1試合しかないため、試合前でのウォーミングアップにまたまた頭を使う。。。強豪チームと戦うためにどう準備するか。先週のフレンドリーは都合によりお任せしていたので分からないが、足元、フィジカルテクニックが上との事。課題としているフィジカルテクニックでは試合経験の多い相手チームの方が上。。。

    ただ、LLは今年通して言い続けている「当たり前のプレー」さえサボらなければ、どんな相手でも自由には出来ず、どこかで必ずリズムを崩してミスが出始める。高い位置でゲームを保ち、奪ったら素早く仕掛ける。。。これさえしっかりと出来れば、いいゲームが出来るはず。「本番メンタル」はきっかけ次第。

    GKイナさん、FPソート、レオ、コウキ、ショウヘイ、エート、ショウタ、リュウノスケでスタート。前の試合とは違い、メンタル的にもいい状態で入ることが出来た。

    滑り出しはお互いにボールを落ち着かせられないながらも、双方ともに自分達のペースに持ち込もうと緊張感のある激しい攻防戦。青葉はミスも気にならないほどのリカバーの速さが目立った。
    開始2分頃、幸運なPKをもらう。ショウヘイが勢いあるいいボールを蹴るが、相手GKに読まれて阻止される。。。GKを褒めるべきですね。

    チャンスを逃したものの集中力のある青葉は、サイドからの攻撃を多用して攻め込み、奪われたら奪い返してすぐに攻撃しはじめる。高い位置でのゲームが出来ていた。時折抜け出されるも、レオのスピードが安心感を与え、すぐにスペースを作る味方プレーでチャンスを作らせない。

    6分。下げたボールをレオ、引きつけながらいいタイミングで走りこんでいたコウキに合わせたバック裏のスペースにフィード、少々ミドル気味のコウキのシュートがGKの上を通過し、貴重な先制点を決めた。見事です!

    相手選手も焦りを見せ、ポゼッションで揺さぶりにかかり、振り回される場面もみられたが予測の冴えているのでそれほど危ない場面もなかった。しかしながら青葉も同じ状況、簡単には攻め込ませてもらえなく1-0での微妙な折り返し。

    フィジカル的にやられる場面もあり少し心配していたが、珍しくダメージはなく逆に闘志に変わっていた。

    後半は追いかけられる立場。。。相手も必ずペースを上げてくるはず。
    予想通り激しい攻防戦を繰り広げながらも、徐々に青葉ペースに。7分、いいタイミングのカウンターにリュウノスケが反応、ギリギリでGKを交わして2点目。交代のタイミングと重なって見逃してしまったが、ショウヘイのミドルでダメ押し。。。ゲーム全体的に見てほぼ、完璧のプレーを見せ、3-0で見事に白星とした。

    課題としていたメンタルや、どんな相手でも先に流を自分達のもにする意識。。。この壁は越えたと思っていい。この結果が必ず自信に繋がり、今後のチーム成長を加速させそうだ。

    危ない場面に最も強いイナさんは、簡単なプレーのミスが減り安定してきて、貫禄すら感じた。このゲームでの無失点は大きい。また、交代で入ったシマさんは、パフォーマンスの波が激しかった。ゴールこそ出来なかったがが、左からのクロスに合わせるシュートはいいタイミングだった。難しい途中出場でしっかりと見せてくれました。

    「ほぼ完璧」といったのは、いつものようなワンタッチでの流れる連携プレーを、見たかったという冨塚の欲。それだけ激しいゲームだったのですが、次回は厳しいゲームでも見せられるようにしていきましょう。

    (U10監督:冨塚)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC LLネイビー vs あざみ野FC(A)、AZK(R)【2014年度 青葉区冬季大会】@すすき野小学校/少年サッカー

    2014年12月21日(日)

    【1試合目vsあざみ野FC(A)15分H/0-16】

    【2試合目vsAZK(R)15分H/0-8】

    【フレンドリーvs市が尾ブリーオ(W)15分H/1-3 得点者/ひろかず】

    1試合目、あざみ野FC(A)戦。
    GKじゃく、DFひろかず、きく、げんき(→後半:あきと)、MFりゅうせい、まさや、かなで(→後半:まつ)、FWやす

    両サイドハーフには、自分の逆サイドが攻められていて抜かれる可能性が高いと思った時は、絞った引き気味のポジションをとり、
    ゴール前の守りに備えるなど、頭を使ったポジショニングをすること、
    GKにはいつでもシュートに対する準備をしておくことを指示し、
    体調不良で参加できないゆうせいやえんたろうの分まで、出る人は頑張ろうと送り出しました。

    いざ、試合。
    いつものように前からプレスをかけるも、相手に接近する前に素早くパスをつながれ、体力を使うがボールを奪えない。
    グランドをワイドに使われ、2タッチまたは3タッチで強く早いパスが続く。

    いつもと少し違うポジションと、いつもと全く違う相手。
    ポジショニング、失点後のリスタートの仕方、そしてゴール前での相手への寄せ(&怖がらないこと)で自らの悪い面も出続けました。
    強さと上手さを兼ね備えた相手に大量失点。

    試合後に選手達が「パスもシュートもスピードもすべてすごかった」というように格が違った相手。

    選手たちに伝えたことは、
    経験したように、パスをつなげることができると楽で、パスをつながれた相手は疲れる、
    ボールの転がるスピードは人が走るスピードより速いよね、ということ。

    そして、、
    周りをみる、味方の足元に強いパスを出す、しっかりトラップする、
    この3つは練習さえきっちりやれば皆も出来るようになるということを話し、次戦への切り替えとしました。

    ちょうどベンチ前のポジションだった右サイドのかなで、一生懸命走っていました。
    前半途中に自分達で話しポジションを一時交換したきくちゃんとまさや、自分達で考え決断するという素晴らしいことでした。



    2試合目、AZK(R)戦。
    GKじゃく、DFひろかず、やす、えんたろう(→前半途中負傷:あきと)、MFりゅうせい、きく、かなで(→後半:えんたろう)、FWまさや(→後半途中:まつ)

    えんたろうが2試合目に間に合ったことと、ポジショニングで自滅しないようにという意図から、
    休みのゆうせいの代わりをやすが担うこととし、各選手はなるべくいつものポジションに近づけました。

    開始3分、右サイドの密集競り合いの中、相手は横に一歩DFをうまく外してインサイドでシュート。
    遠いサイドネットへのコントロールの効いた上手なシュートだったため残念ながら失点。
    5分、12分、15分も続けて失点。

    ハーフタイムに選手たちが「勝てない相手じゃない」と言ったように、点差ほど内容は悪くなく、やすもセンターバックとして頑張ってくれました。

    修正したい点は、ゴール前でボールウォッチャーになってしまう点。
    引きすぎずて相手と距離をとりすぎずに、もう少し相手のそばにポジションニングをとれれば、、、
    相手の近くにいる人が、恐れずに勇気を持って相手にアタックできれば、、、
    流れの中でもコーナーキックの時でも、まだまだ失点は減らせます。

    全体としては、余裕を持ってパスをつなぐ意識がなくなりつつあり、慌てて蹴ってしまう傾向が出てきているので
    23日の区大会最終戦は、声を出し合ってパスをつなげていきましょう。



    3試合目、禁断?のフレンドリー。

    本戦で(しかも翌々日に)戦う市が尾ブリーオ(W)との一戦。
    相手は同じ3,4年生混成チーム。
    今回はとにかく好きなポジションで! → 皆、攻めたいということでした(笑)

    前半GKりゅうせい、DFあきと、まさや、かなで、MFじゃくてん、きく、ひろかず、FWやす
    後半GKかなで、DFあきと、きく、ひろかず、MFじゃくてん、りゅうせい、まさや、FWやす

    チームとして久々のシュートとゴール! ひろかず、ナイスシュートでした。(攻めでも守りでもその積極性がチームを救います)
    じゃくてんのドリブル!練習時のSL戦だけでなく、力強くいいドリブルができることの証明でしたね。
    りゅうせいのキーパーも様になっていました。
    などなど、勢いのあるプレーが久々に出ました。

    負けたくはなかったですが、一部油断していた選手がいたことを考えるといい薬です。
    やればできる、油断していればやられる、互角の相手。

    ネイビーとして残りは1試合のみ。勝っても負けても解散。
    最後! 助け合うプレー、勇気あるプレーを期待します。

    (LLネイビー監督代行/冨永)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉区大会 LLホワイト:ヨコハマキッカーズ&嶮山キッカーズ (元石川小学校)

    2014年12月21日(日)

    【第1試合は、3:2にて横浜キッカーズに勝利】
    先発メンバ-、GK、隼人、DF、こじろう、勇人、内田、MF、佐野、志帆、原、FW、心です。前半4分、心のドリブルシュートが決まり先制し、このままリズムに乗っていけるかな?と思っていた所に、7分相手パルがタイミング良くつながり同点となる。しかし、後半50秒、志帆のドリブルシートで引き離すものの、また3分に入れられイーブンになる。志帆を中心に、心の突破、伏見、煉の活躍もあり最終残り2分に、志帆のミドルシュートが決まり勝ち越し、メンバーの自信につながる試合が出来た事が、とても印象に残る試合でした。

    【第2試合は、0:1にて嶮山キッカーズに敗戦】
    先発メンバー、GK、隼人、DF、こじろう、勇人、内田、MF、煉、志帆、伏見、FW、心にてスタート、ミーティングでは、立ち上がり5分は、しっかりと対応することを話送りだしたが…前半立ち上がり33秒で先制され、試合の入り方のまずさがもろに出てしまい0:1にて前半終了する。ミーティングでは、後半5分内で追いつくことと、この苦しいときに頑張るのがサッカーだと話送り出したが…焦りもあり、また、チョットしたミスもあり追いつくことが出来ず、苦い敗戦となってしまいました。
    試合後のミーティングでは、この試合のことは、必ず忘れないように伝え、試合の入り方について…(体調、気持ち、目標)を説明する。
    今後の子どもたちの成長を期待したいと思います。

    監督 大内
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    12 | 2015/01 | 02
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索