2015年04月25日(土)
いよいよ始まった今期初めての公式戦市大会。今期スタートから行ってきた強化TRMが生きるか?見せ所ですね。
LLスタートは、当たり前にやらなければいけないプレーをサボらずにやれるか?ピンチ、チャンスを感じ取って、早い判断で動けるか?ボールを持っていない時のプレーが出来るか?厳しい時にメンタル強く挑めるか?
今大会この4つがブルー、ホワイト共通の目標。。。結果は自然についてくるもの。
【vs 小雀SC/○2-0 得点者/カナデ、タカヒロ】
大会1日目初戦。
GKジャク、FPコジロウ、ユウセイ、ショウタ、ユウマ、カナデ、エンタ、タカヒロ。
少々緊張気味ではあるが、当たり前のプレー意識はいい。そのプレー意識の結果、ほぼ青葉のゲーム、高い位置でコントロールすることが出来ていた。
前半7分、ショウタのいい判断で、左からドリブルで上がりゴール中央へ。走りこんでいたカナデがこれをキッチリと決めて先制点を挙げた。高い位置からの早い攻撃、理想的です。
10分、勢いに乗った青葉は追加点が欲しいところ。ゴール前の混戦でまたまたショウタのいい判断でボールを下げ、それをタカヒロがしっかりと決めた。昨年度のSLコンビプレーが生きた、ナイスプレーでした。
後半から少しずつメンバーを入れ替え、追加点こそ無かったが後半無失点で初戦を2-0で勝利し、いいスタートを切ることが出来た。
4年生の中央軸、ユウマ、ユウセイの安定感も見えて来たので期待したい。
【vs 藤の木SC/●3-1 得点者/コジロウ】
大会1日目2回戦目。
いいスタートを切ったホワイト、勢いに乗りたいところでしたが、キックオフと同時に相手選手にドリブルで4人抜きされ危うく失点という、先制パンチを食らった。さらに、その直後の相手CKの迫力を見せつけられ、たった2つのプレーでメンタル的ダメージを受けてしまった。プレーからうかがえる「頭の中真っ白」の状態でDFラインはボロボロ。。。
結局2失点で折り返し、前線の頑張り、GKジャクの気持ちあるプレーが無ければもっと失点してしまったでしょう。
ハーフタイムでたまらず一喝、味方の頑張りに応えるように指示して送り出した。
流れを変えるべく、コジロウを前線に上げてチャレンジ。相手チームのメンバーチェンジとのタイミングが良かったか、徐々に流が変わる。ミスでの失点もあったが、ペナルティ外にこのれたボールを一瞬ためらったが、ボレーで決めて見せた。
逆に考えれば勉強になるこの一敗、涙を見せた選手のためにも次へ生かしたい。
【vs 山王谷SC/△0-0 得点者/】
大会2日目3回戦。
十分に決勝トーナメントを狙えるホワイト。多分この対戦が一番のポイント。
GKジャク、FPコジロウ、ユウセイ、ショウタ、ユウマ、カナデ、エンタ、タカヒロ。
初戦同様、気持ちの入ったいいスタート。当たり前のプレーでまずは相手にリズムを作らせない。持続出来れば相手のミスも誘う、チャンスは少ないが十分に得点出来る展開まで見せる、激しい攻防戦が終始続く。結果、ある意味見事なスコアレスドローで勝ち点1をゲット。決勝トーナメント進出の可能性を大きく引き寄せたと言ってもいい。
相手チームの数名が悔し涙を見せる場面、恐らく想像していなかった結果だろう。。。ホワイトのメンバーにはレベル差のあった強い相手に対して、どうして引き分けに出来たか感じて欲しい。
【vs 南ヶ丘キッカーズ/●4-0 得点者/】
大会2日目4回戦。
どうした?と思わず首をかしげてしまうほど、チームが変わってしまった。危ない場面をを「危険」と思わない。。。またもやボロボロです。それが連鎖して判断が鈍る。。。1発目はGKジャクが見事に跳ね返して見せたが、その後に想像できた3失点。
後半からの目覚めに期待したが、さらに落ちてしまい戦意喪失の姿勢が見られた。戦う気持ちがあるメンバーをバックラインに下げ、控え選手を投入。失点覚悟ではあったが、かえってバランスが良くなった。
少々厳しいことを言ったが、LLではチームで戦う意味、ピッチに立つ責任感も学んで欲しいと思います。
普通にやれていれば、負けるゲームとは思えなかっただけに、悔しさが残る。チーム全体でこの悔しさを共有することが、次へと繋がるでしょう。
気持ちを切り替えて、残り2戦に挑んで欲しい!
(U10監督:冨塚)
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-
スポンサーサイト