fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    【ベスト16】青葉FC LLブルー vs ゆりのきSC、野庭キッカーズ【2015年度 第42回 横浜市春季少年サッカー大会U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2015年05月24日(日)

    【2回戦/vs ゆりのきSC/△2-2 得点者/テツト[2](PK:○6-5)】

    ようやく来た、決勝トーナメント。
    予選1位通過の青葉はシード獲得、2回戦から。。。HIPとの激闘で1-1のドロー、PKで制したゆりのきSCと対戦です。

    GKイナッツ、FPユウキ、ヒロ、リョウセイ、リョウガ、シン、リュウセイ、テツトでスタート。
    スタートから、素早く攻め込む姿勢を見せ、早々とゲームの流を掴みかけた。しかしながら、相手のテクニックある選手に振り回され、乱された。さらには、どうやら緊張気味の様子。。。相手の早いプレスに視界も狭くなり、ミスも次第に増えていった。声がけが段々となくなっていく様子が、状態を物語っていた。

    それでも、安定したDFラインの連携でバランスを取りながら、ヒロが良く守ってくれました。また、リョウガはバタバタのゲームを自らドリブルキープ、突破することで落ち着かせ、ユウキの攻撃参加で連携を見せた。

    前半半分を過ぎたところ、絶好の位置でのFKを得て、テツト。人工芝なので飛びすぎるかと思いきや、しっかりと狙いすましてゴール右上すみ技ありの先制ゴールを決めた。少し緊張が解けたか、怒涛の攻撃を仕掛けるも、ゴールを奪えずに折り返し。

    後半からは、ケガの心配もあるがリズムを掴むためにもケイゴを投入。しかしながら予想以上の相手の気迫に、混乱を見せ始める。徐々に攻め込まれて何とかクリアしたものの、相手CK。ゴール前に落ちるボールに誰も競らずに得点を与えてしまった。空気が一変し、流は相手チームへ。バランスを崩したところを突かれてさらに失点を重ねてしまい、逆転されてしまった。

    残り時間も少ないが、流れを引き戻すべくシンとテツトを下げ、ヒロとユウキを最前線へ。前の絡み、ドリブルでのキープも増え、ワンタッチでの連携も。。。流が変わり始めたが得点には結びつかない。

    それでも終了間際に得たCK。テツトがペナルティーエリアに落としたボールをGKがファンブル。。。そのままゴールに吸い込まれた。このゴールにてドロー、PKでの勝負です。

    PKはどちらが勝ってもおかしくない。メンタルの強いキッカー人数とGKがいる方に結果は流れて行きます。お互いにミスも無く続くPK、青葉はキッカー全員、迷いなく淡々と決める姿は貫禄さえ見せた。相手選手のボールがクロスバーに嫌われ、最後にリョウセイが決めて勝負あり、3回戦へコマを進めた。

    ただ、勝利したので手放しで喜びたいところだが、ここまで追い込まれるとはイメージしていなかった。この1年で安定したチーム力をつけていきたいと改めて感じました。


    【3回戦/vs 野庭キッカーズ/●1-3 得点者/ユウキ】

    決勝トーナメント3回戦。
    伝統ある強豪チームとの対決。GKイナッツ、FPユウキ、ヒロ、リョウセイ、リョウガ、シン、リュウセイ、テツトでスタート。
    開始早々に、個、チームのレベル差を見せつけられる。ポゼッション、コンビネーションも練習量、経験値が想像出来る。。。キープしている間のその他選手のスペース取りも良く、3人目の動きも迷いがない。個の力の高さが、選手全員のイメージがリンクしやすいのでしょう。

    青葉は予測がマッチしない時間帯、振り回されることで無駄な体力を奪われる。中央が不在になりつつあったので、どのポジションでもプレーが安定してきたリョウガに任せた。このまま振り回され続けると頭の中が白くなってしまう。。。と思っていたその瞬間、右からエグられ左へ出されたラストパスがゴールへ。。。見事に決められてしまった。

    焦りを見せて崩れてもおかしくない良く見るパターンだが、気持ちは落ちずに予測からくる早いプレス、フォロー、攻撃への転換と、相手に流れを与えない展開を見せ始める。その要因に、安定したDFラインに加え、ヒロの攻撃参加が相手のリズムを狂わせる。こちらの得点も無いが、追加点も与えることなく、1点ビハインドのまま折り返し。

    リズムが出て来たので、そのまま後半へ。
    DFラインが少し薄く見えたので、攻撃に転じればチャンスはある。一気に行きたいところだが、ヒロを残して、ユウキを前線へ送り、テツトを下げた。お互いにチャンスをものに出来ず、苦しい時間帯が続いたが7分、右でチャンスを作り、ユウキがドリブルで仕掛け、相手DFに引っかかるも前へ運び。。しっかりと決めて見事に追いついた。

    逆転ムードが漂い、プレーの一つひとつが速くなったと思ったのも束の間、相手も拍車をかけて攻め込み始める。後半10分、フィールド中央から、迷いなく走りこんでいる選手に合せる浮き球で綺麗にウラを取られ、そのままGKとの1対1、しっかりと決められて突き放された。
    諦めない青葉だが、終了間際に集中力が衰えたところ。。。プレスへの足が出ずにさらに失点、ゲームを決定づけられた。

    よほど悔しかった様子の選手達は号泣。。。どんな状況でも最後まで諦めずに、よく頑張りました!
    でも、新生チームでとして初めての公式戦。いいチームが多かった予選ブロックを1位通過し、決勝トーナメントへ挑戦。ポジションチェンジでチーム力を落とさず、さらにはバリエーションを加えることも出来るように成長した。約190チーム参加の今大会で、ベスト16は素晴らしい成績です。

    この日のマリノスタウン。。。様々な強豪クラブチームがゲームをしていたが、イメージしている戦い方はまったく同じ、少年サッカーの進化は早い。
    この会場に来たこと、3回戦での敗戦でさらに青葉U10の課題は明確になったことは、大きく影響させたいと感じる。

    気持ちを切り替えて次の青葉区大会のため、準備をしていきましょう!

    サポーターのみなさん、後押しとなった熱い応援、ありがとうございました!

    (U10監督:冨塚)

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC vs エストレーラ、FCカルパ【2015年度KCFAリーグ】@高田小学校/少年サッカー

    2015年05月24日

    【青葉FCvsエストレーラ/〇5-0得点:澤田2、小嶋2、柏木】
    今年度より初めて参加するU11 KCFA。幹事チームのエストレーラを始め、カルパ、原FC、駒林、HIP、しらとり台など強豪11チームが参加。15分ハーフの8人制で争われる楽しみにしていた大会。
    初戦の対戦相手は、今リーグの幹事を務めているエストレーラ。過去何度も対戦しているしっかりボールを繋いでくるチーム。
    青葉のスタメンは、GKはやと、DFれお、あもん、MF中にりょうへい、サイドにえいと、こうき、FWシマ、りゅうのすけでスタート。
    立ち上がりから青葉の出足が鋭い。FAリーグで鍛えられている5年生なので相手チームを全く自由にさせないプレスで青葉ペースに。
    すると2分、れおが長めのFKをGKの頭越しに決め先制する。さらに5分りゅうのすけ
    が相手選手のバックパスを見逃さずに奪い追加点。さらにはしょうへいからのスルーボールに反応自らの2点目を決めた。後半、しいほ、しょうたを投入。青葉の勢いは衰えず10分しょうたからのスルーボールに嶋が反応して得点。さらには15分にもショウヘイの浮き球のスルーボールを決め、終わってみれば5対0の完勝であった。

    【青葉FCvsFCカルパ/●0-3】
    KCFA2戦目は1試合間隔が空いての対戦となった。
    初戦の出足が素晴らしかったので同じメンバーでスタート。
    ところが選手たちの動きが重い。天国から地獄に突き落とされた気分だった。
    初戦の動きが嘘のように出足でことごとく遅れをとる。カルパはとても洗練されたチームで3人、4人でパスコースを作りながらボールを回してくる。青葉の選手はプレスが後手後手に回るうちにゴール前に運ばれる。すると6分、青葉スローインをカットされゴール前に運ばれ失点。青葉のチャンスが失点につながってしまった。集中力の欠如とたとえ青葉ボールであってもとるべきポジショニングにミスがあったように思う。更に8分ゴール前で起点になっていた選手への寄せが甘く、流れるようなパス回しから追加点を許してしまった。ゴール前ではもっと厳しく前を向かせない寄せが必要。後半、しいほ、しょうへいを前線に投入。さらに混戦に強いシマをボランチに移し反撃開始。3分に失点はしたが投入した2人とシマの厳しいプレスが青葉魂をよみがえらせ何度もゴール前にせまることができた。
    結果的には0対3の完敗であるがとてもいい経験になった。
    FAリーグで対戦を残しているYTCFCなどは同タイプのボール回しが得意なチーム。
    後半のような前線、中盤、終盤の連動したプレスの意識があれば十分青葉ペースにできることを学んだ。
    意味のある敗戦にしたい。
    始まったばかりの大会だが対戦が楽しみなチームばかり。この先楽しみだ。

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC vs藤が丘・横浜アミテーゼ、美しが丘SC【2015年度練習試合】@保木グランド/少年サッカー

    2015年05月24日(日)

    【青葉FCBvs藤が丘・横浜アミテーゼ/〇3-0得点:長尾、原、きしん】
    美しが丘SCさんからの招待で3チームでの対戦。8人制20分1本を行った。
    青葉は6年生+KCFA選抜以外の5年生という珍しいチーム構成。チームの目指す方向はいつも話しているつもりだがこの混成チームがどう表現するかが楽しみでもあった。
    初戦の相手は、藤が丘・横浜アミテーゼの連合チーム。
    GKはやと、DFりょうへい、ゆうと、MF真ん中に長尾、サイドに佐野、れん、FWきしん、あきなりでスタート。はやとはKCFA選抜のメンバーであったが、今日の試合数が
    多いため他の選手の負担を減らすために急きょ出場してもらった。
    立ち上がりから青葉ペース。6年生3人が期待通り他のメンバーを引っ張る。
    すると9分、長尾がドリブルシュートを決め先制。さらに16分あきなりが相手GKのミスを見逃さずヘッドで2点目。18分にはれんからのパスをきしんが決めて、危なげなく3対0で勝利した。
    佐野とれんには、サイドハーフの守り方をコーチングしたが、二人ともよくできていたと思う。

    【青葉FCBvs美しが丘SC/△2-2得点:きしん2】
    2戦目は、本TRMをアレンジしていただいた美しが丘SC。
    主要なポジションにボールを持てる選手がいて、なかなか手ごわい相手。
    GKれん、DFりょうへい、ゆうと、MF真ん中に長尾、サイドに菊地、康、FWきしん、まさやでスタート。
    初戦から選手が入れ替わったこともあるが選手同士の距離感が悪くペースを握られると3分あっという間に失点。しかし6分きしんがドリブル突破から同点に追いつくとさらに12分、まさやからのボールを受けて2点目。逆転に成功するが13分、バックの裏を取られ失点。このままゲームは終了。2対2の引き分けに終わった。
    8人制の場合、選手間のバランスがとても重要だが、最後までいいバランスが保てなかった。試合を通じて覚えていくしかない。
    この後、まだ6本も試合を残していたが、私はKCFAに向かうため采配を原さんに託した。

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    SL 横浜市大会 青葉FC vs 南ヶ丘3-1 えいた③ VS篠原つばめ 1-0 オウンゴール【2015年度】すすきの小学校/少年 サッカー

    2015年05月24日(日)

    2日目 前日はすすきの小学校の運動会。練習などの調整ができない状況であったが負けられない戦いは続きます。

    1戦目は南ヶ丘。前回フレンドリーでは、スタメン選手10分で4得点。試合前には得失点差についても伝え確実に点を重ねたい。

    スタメンは、しゅう、たけちゃん、たくと、こうき、ひれき、えいた、おんのすけ、れい

    この日は、青葉のスロースタートに加え、相手ののんびりゴールキックと、、間合いが合わない。相手団子につっこんでは奪われ、取り返しにいくまでワンテンポ遅れる。また、1対1のシーンなどで枠をとらえきれない。
    最後方まで下がったひろきのロングボールに反応したえいたが先制点をあげるも、コーナーキックのこぼれに誰も詰めず、、相手のミドルは高く、流石のしゅうも届かない。
    同点、、このながれは正直想定していませんでした。今のSLは人数が多く全員の出場の機会をつくるのは難しいですが、計画は崩れました。それでも、こうへい、あやと、ヨッシーを投入しながら逆転を狙います。すると後半の後半?
    ひろきのコーナーキックにえいたが突っ込み、逆転すると、今度はひろきのアーリークロスにまたもえいた!ハットトリックの達成でゲームセット!えいたすごいっ!なんとか勝点3を獲得しました。
    反省点は終始、えいた、ひろきの位置が遠く、くずしてのゴールが奪えなかったこと。サイドをうまくつかえなかったこと。
    しかし、後半入ったあやとの突破は素晴らしい!今後の武器になりそうです。
    個人スキルの点ではトラップ。ボールが足元に入りすぎ、ドリブルにうつるまでに遅れてしまう。逆に大きくなりすぎて相手にわたってしまう。
    すぐにできるようにはならないスキルなので練習あるのみ!とくに両サイドハーフには必須のスキルです。あとはリスタート。相手が守る準備ができていない間に判断よくボールを、保持したい。またこの試合のように、のんびり入ってしまった試合をきりかえるのにも重要です。

    VS 篠原つばめ
    グループリーグ突破への最初の壁
    身体は大きくスピードもあるチーム。
    スタメンは一緒だが、こうきとおんのすけのサイドをかえ、おんのすけにはゴールへ切り込むドリブルを期待。テーマはリスタート。リスタートってなんだと思う?と試合前に教え、失敗してもいいからやってみよう!と送り出しました。
    試合は一進一退。たくとのDFは、飛び込まず、遅らせる、取りにいくときは激しくいく!安定感があります。またしゅうは、反応、ポジション取りがいいため危ないシーンはつくらせず、またパントキックでチャンスをつくることもできています。
    あおい、あやとの途中出場に。ガッツ溢れるけんしんをGKに!こわがらずキャッチ!そのあとのパントキックはご愛嬌。しっかりとひろきがカバーします。
    試合は膠着状態の中、ひろきのコーナーキックに
    れい、えいたが飛び込んで、れいのシュートをはじき返したボールがゴールに吸い込まれ先制!
    オウンゴールではありますが、れいが得点に絡むプレーをみせてくれました。
    これで、3戦終え3勝勝点9!あと一つ勝てば!決勝トーナメント!今日は4アシストとチームをコントロールしたひろき!キャプテンのゴールで、突破を狙います!頑張ろう!

    瀬川さん、みつよしさん、鈴木さん、澤田さん、大村さん!グランド設営ありがとうございました!

    監督貞廣
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLホワイト vs 市が尾ブリーオB【2015年度 TRM】@赤田東グラウンド/少年サッカー

    2015年05月17日(日)

    【1試合目15分/4-0 得点者/ふうや4】
    【2試合目15分/0-0】
    【3試合目15分/0-0】
    【4試合目15分/0-0】
    【5試合目15分/0-0】

    1試合目/3試合目は
    GKじゃく DFしょうた、こじ、ゆうせい MFしんた、ゆうま、かなで FWふうや をベースに、
    2試合目/4試合目は
    GKきく DFけんじ、たかひろ、あつき MFせな、こうた、まいき FWかずほ/ゆうと をベースに、
    5試合目はメンバーを混ぜて行いました。

    1試合目はふうやの独壇場。
    3分、じゃくのパントキックが跳ねて相手ゴールに届くところを追い、GKより先に触ってゴール。
    11分、左のしんたからのセンタリングがこぼれたところを拾いエリア内でシュート。
    12分、右のかなでからのパスを受け、ドリブルからゴール。
    14分、中央でボールを得ると、長いドリブルを仕掛け個の力でDFを抜き去ってゴール。
    正確で強いパスも随所で出し、技術の高さを見せました。

    2,4試合目は新メンバーが自由に、そして経験者が後ろで支える展開、
    3試合目、5試合目は攻めても攻めてもゴールが遠かった展開でした。

    試合でのプレーを初めて見る新メンバーも多かったですが、こうたの直線的なドリブルが光っていました。
    左足のタッチは柔らかく、迷いなくスピードをあげ、集団から抜け出すシーンが多く、非常に良かったです。
    まいきは相手のボールを追えるところ(プレスをかけれるところ)がGOOD!
    しんたは利き足でない左足でもしっかり蹴っていましたね。
    かずほは徐々に動き方を覚えてきました。
    そしてゆうとは、出ていきなり、ドリブルで持ち込む相手に密着して離れず、
    ゴールラインまでプレッシャーをかけ続けたため最終的にゴールラインを割って味方ゴールキックに。
    しょうたが絶賛したいいプレーでした。

    すす小での練習でトラップからのドリブルをしていますが、
    今回、かなでが試合中に鮮やかに実践したことはとても良かったです。
    トラップがそばにいた相手をかわすことにもなり、その後、ドリブルのかわりに中央のふうやへのパスを選択。
    ふうやの空振りが見事なスルーとなり、左サイドのしんたがシュートした素晴らしい流れ。
    練習メニューにある、あのトラップを試合で見たのは初めての気がします。
    ボールが落ちてくるのを我慢できず慌てて蹴ってしまう選手が多いですが、落ち着いてプレーできてました。
    皆もトライしよう!

    トライと言えば、市大会でもことごとくヘディングをしなかったゆうまが今日は4-5回ヘッド。
    頭のいいところに当てていました。周りに敵がいなければ、次は胸トラップまたはモモトラップにチャレンジですね。

    あとは、いつもとは違うモチベーション?
    せなが敵に友達がいる中で奮闘し、しょうたが親が見ている前で得点を渇望していたのが印象的でした☆
    あつきは皆が避けたGKをやってくれた上に好セーブでしたね。

    試合を支えてくれたDF陣は、徐々に攻めるプレー、シュートを打つことが出始めました。
    クリアは我慢し、サイド→中央→逆サイドと、パスを回してスペースのある逆サイドから展開できたら更にいいですね。

    皆、まだ一部しか光っていない原石なので、見ている人を驚かせるプレーを今後期待しています。

    (監督代行/冨永)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    06 | 2015/07 | 08
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索