fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    SL KCFA 青葉FC vs横浜GSFC 2-0 えいた②VS原1-1 えいた① VSしらとり台 3-0 えいた③【2015年度】つつじがおか小

    2015年06月27日(土)

    SL KCFA 青葉FC vs横浜GSFC 2-0 えいた②VS原1-1 えいた① VSしらとり台 3-0 えいた③【2015年度】つつじがおか小

    今年初参戦の1年生以下のリーグ大会。強豪エストレーラが主催する大会に、これまた強豪の参加チーム。楽しみな大会です。

    1年生は、ブルー、ホワイトに分かれて久しぶりの(スーパーキッズ以来)試合です。

    VS横浜GSFC

    スタメンは、GKしゅう 2バック たくと、じゅん
    ハーフへ左からよっしー、あおい、あやと、2トップに、えいた、こうへい

    チームキャプテンのたくとのもと、まずはしっかり跳ね返し、相手より先にボールをさわりゴールに向かう!

    序盤から青葉ペース。両サイドに俊足の二人がいるのでたくと、しゅうの二人でサイドに散らしていきたい。
    じゅんは、先日のホワイトの試合でもドリブルで駆け上がるプレーをこの日も体現!空いたスペースは絶妙な身体のいれかたであおいが芽を潰します。
    えいた、こうへいのコンビは年長さんからの長い連携で二人の距離もうまくとっています。

    よっしーの俊足ドリブルから切り込んだところ、相手にひっかかる。しかし見逃さなかったえいたがからみ、先制すると、こうへいが惜しいシーンを演出します。混戦からのシュートでえいたが追加点を挙げ、後半は、選手をおおきく入れ替え全員出場!

    りゅうのすけのシュートなど見せ場をつくります。

    この試合では、相手の監督からも褒められましたが、えいた、たくと、しゅうはボールがある位置、空いている位置がしっかり見えており【展開】するボール回しができていました。これさ例年にはないスピード。あとは、ボールをもっていない選手がどれだけ意識し受けれるか。です。


    VS原

    歴代の各カテゴリーで壁になってきたチーム。
    はやくも対戦です!
    スタメンは同じ。身体は少し大きいレベルですがボールへの寄せが早いのと2名俊足のドリブラー。

    一進一退の攻防。えいたもDFラインまで戻ってDF。しかしチャンスはある。たくとの長いスルーパスに反応したえいた!相手のゴールキーパーの位置を、しっかりみて先制。
    ピンチには、じゅんの切れ味あるスライディングでしのぎます。

    今大会は全員出場で、試合経験を、つむ。ゴールキーパーも含め後半はがらっと交代。すると一瞬の隙をつかれサイドを破られ失点。振り出しに戻ります。
    そのご何とか、逆転を狙いますが、団子でおしこまれ、壁を超えられない、、
    けんしんは、こわがらずヘディングで先にさわるプレー。印象的でした!

    VSしらとり台

    昨年冬の区大会では激闘。なんとか撃破してきた相手。今年はどうか?

    スタメンは一緒。DFラインがおちついているので失点しそうな雰囲気なし。たくとの後ろにはしゅうがいる。これは大きな青葉の武器ですね!
    よっしーの左から縦へ、逆サイドではこうへい、あやとが狙う。はやくもスタメン組は団子を抜け出そうとしてます。

    混戦から抜け出したえいたが左足!で決めると、あおいのカットからえいた!今度は強烈な右足!左サイドから切り込んでハットトリックの達成です。

    後半はみな交代し追加点はうばえませんでしたが2勝1分けと好発進です。

    全員出場するなか、メンバー間でポジションのはなしをしたり、もっと試合に出たいというアピール!と積極的な1年生。
    こうへい、あやと、よっしーには、えいただけが、得点でいいの?たくとには、ロングシュートを狙ったっていいんだよ!とはっぱをかけました!

    まだリーグはつづきます。この経験を、市大会、区大会へ活かしていきたいです!

    しかし素晴らしい!

    監督貞廣

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC Lブルー vs もえぎ野キッカーズW、みたけFC【2015年度青葉区大会】@鉄小学校/少年サッカー

    2015年06月27日(土)

    【青葉FC Lブルーvsもえぎ野FC W/〇3-1得点:三上2、澤田1】
    ブルーの青葉区大会が始まった。初戦の相手は、もえぎ野さん。Lでは対戦したこともないのでまずは守備の意識を高め失点しないように話した。
    GKいな、DFりょうへい、れお、MFボランチにそうと、サイドに長尾、えいと、FWはきしん、りゅうのすけでスタート。FAリーグで相当鍛えられたので、もっと自信を持って臨めると思っていたが、立ち上がりから押し気味に試合を進めるが動きが硬い。
    もえぎ野のディフェンスもしっかりしていて簡単に突破を許してくれず、こう着状態で前半無得点かと思われたが14分きしんからのボールをゴール前に走り込んだりゅうのすけが良く決めて先制する。この1点は大きかった。
    後半はまずしょうへい、小嶋を投入し、攻撃の活性化を図ると、9分えいとからのスルーボールをきしんが決めて2対0。さらに11分には小嶋が放った強烈なシュートを相手GKがはじいたところをきしんが詰めて3点目。これで勝負が決まった。18分にはゴール中央での詰めの甘さを突かれて1点返されたのは余計だったが終盤にはしいほ、こうきも投入、選手全員出場することもでき幸先いいスタートを切れた。

    【青葉FC LブルーvsみたけFC/〇5-0得点:三上2、小嶋2、長尾】
    2回戦の相手はみたけFC。初戦の榎が丘Bには、中盤の選手のパス回しと両サイドハーフの攻撃が冴えわたり完勝していたので、まずは青葉ボランチに中盤のマークを両サイドハーフにも自由を与えないプレスを選手たちには求めてスタート。
    スタメンは1回戦と同じメンバーでスタート。
    立ち上がりややラッキーな判定できしんがPKを獲得。「これを決めると得点ラッシュか」などと甘い予想をしているとGKに読まれて得点ならず。1回戦同様青葉が押してはいるもののゴールが遠いと、18分汚名挽回ときしんがペナルティエリアの中で2人を抜き去り中央の長尾にパス。長尾がきっちり決めて先制した。きしんの意地のドリブル突破が実った。後半に1点追加できれば勝負が決まると思っていたが押せ押せでいてもなかなか2点目が奪えない。そのうち両サイドハーフのマークが甘くなり始めたのでサイドハーフにフレッシュなしょうへいを入れ、前線にはかき回し役の小嶋を投入。
    すると18分、きしんのドリブルシュートが決まり、更に小嶋が決めて3対0。アデショナルタイムにはきしん、小嶋と得点を追加し終わってみれば5対0でベスト8に進んだ。

    試合は押していてもなかなか追加点を奪えないのは課題として残るが全員での守備意識はFA同様高い。また、サイドチェンジや局面を変える長めのパスを要求しているがこのテーマも改善の兆しが見えてきている。
    これから準決勝が待ち受けている。
    対戦チームは嶮山のセカンドチームに決まったが、ここに勝てばベスト4。
    あと2試合戦いたい。

    応援よろしくお願いします。

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LL vs YSCC【2015年度 TRM U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2015年06月21日

    【ホワイト vs YSCC/●0-2 得点者/】

    天気が思わしく無いので判断に迷ったが、断片的な小雨で大雨にはならないと思われたので、実施することにしました。
    通常であれば初戦をスタメンメンバーで行いますが、今回はいい機会なので前後半で全員出場でのトレーニングとしました。GKジャク、FPエンタ、コジロウ、タカヒロ、シンタ、ユウセイ、カナデ、フッシーでチャレンジ。

    振り回されながらも、何とか食らいつくプレーで応戦。右にタカヒロが入ることで、少し安定を見せた。また、ブルーと同様にチャンスを見つけたらサイドから仕掛ける意識も見られた。このプレー判断は全て選手本人。。。この経験を重ねて、サイド、向き、位置などが違っても出来てくれば大きな進歩。

    真ん中が空き気味なのが気になったが、最近のコジロウはプレー意識の継続が出来るようになっているので、何とか対応してくれた。しかしながら、真ん中位置でプレッシャー無く相手選手に持たれてしまうのは、やはり厳しい。。。コジロウとユウセイを入れ替えることで自信あるプレーが見られる。

    後半は全員入れ替えて見たが、まだ気づきを与えられていない選手が多い。ケンジにしてもキクちゃん、コウタにしても、そもそものいいものを持っている。それを引き出すためには、まずはゲーム意識。ボールがあるもしくは近くに来る時だけのプレーになっているので、周りと連動した動きを覚えると、いいところを生かすことが出来そう。ブルーのプレーを見て刺激を受けよう!

    【ブルー vs YSCC/●2-4 得点者/】

    ブルーも同様、初戦から前後半総入れ替えでチャレンジです。
    要のヒロがいないのは少々痛い。また区大会には復帰出来そうなケイゴも見学。市大会から中々ベストメンバーでのゲームが出来ないままここまで来たが、逆に複数ポジションが出来るメンバーになりつつあるので、選手のレベルアップにはつながっている。GKイナッツ、FPリョウセイ、リョウガ、ユウキ、リュウセイ、シン、ユウマ、テツトでスタート。

    市大会以来の対戦となりました。足元がいいのとボールの動きに連動したスペース取りの速さは流石だ。滑り出しから真ん中で絡めないほど、足元の良さに振り回され気味でしたが、奪った後動きが速くなったので、青葉も仕掛ける。ただ、まだまだ判断プレーが遅く、パスが引っかかる場面が多い。。。

    ようやく青葉もボールがつながり始め、サイドからの走りこむ連携も見えて来た。連携のタイミングも板についてきたが、技術面さえクリアすればさらに良くなるだろう。すでに、去年の4年生のプレースピードに近づいてきた。

    青葉のリズムが出て来れば、自然に結果がついてくる。。。今までだったら、諦めていたかもしれないGKのキャッチが速いか、トップの足が速いかのところ、ゴール際まで突っ込んだテツトが押し込んで先制点。トップとしての力強さを見せてくれた。

    青葉CK、テツトの長いボールにいいタイミングで貼仕込んだリョウガが、ヘッドで合わせて2点目。LLスタートの時は誰も触ろうとしなかったCKだが、ほとんどの選手がポジショニング、合わせ方のイメージを持ち始めているのは大きい。
    終了間際に素晴らしいミドルで失点するものの、ヒロのポジションを見事にプレーしてみせたリョウガ、本日スタメン出場のユウマが安定していたお蔭で結果的に優位にゲームを組み立てる事が出来、2-1で折り返し。
    僅か2ヶ月半でここまで来ているのは、いいスピード。早くも次のフェーズに進めそうです!

    後半は、3年生が全員出場。スタートからズルズルとドリブル突破を許し、そのままゴールを決められていきなりイーブンにされる。その後も、振り回されながら攻め込まれて2失点。。。

    でも、確実に格上のチームとゲームをするのはいい経験です。自分に何が足りないか、個人プレーだけになっていなかったか、味方との連携を考えてイメージしていたか、その逆で考えてあげれたか。。。

    相手を観察することも必要だが、ブルーもいい見本です。。。ぜひ、何となくゲームを見るのでは無く、自分のプレー(ボールを持っている時と持っていない時の両方)と何が違うのか感じでみましょう。その意識を持つことが、急成長のきっかけになるはずです。

    (U10監督:冨塚)

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC vs YTCFC、日の出キッカーズ【2015年度FAリーグ】@洋光台第4小学校/少年サッカー

    2015年06月21日(日)

    【青葉FCvs YTCFC/△0-0】
    FAリーグ最終日の第7戦の対戦相手は、YTCFC。現段階で青葉より上位に位置しており、ここに勝たなければ4位以内は難しい。
    個人技に優れたクラブチームで中盤と前線にすばらしい選手がいる。ここを抑えないと勝機はなく、前日のフットサル練習でもディフェンスに対して意識させた。
    前線の選手には一人がマーク、一人余らしカバーリング。中盤の選手はボランチが見るが前線の選手も追いかけてはさんでボールを奪う。
    GKいな、DFりょうへい、れお、ボランチそうと、サイドハーフに長尾、えいと、FWきしん、りゅうのすけでスタート。選手達は見事に試合前の指示を体現してくれた。YTCのボール回しは影をひそめ、青葉が鋭い囲い込みでボールを奪って前線へフィード。前線ではきしん、りゅうのすけとボールが回りゴールに向かうがシュートの手前で激しい守備でつぶされる。
    こんな展開が続いたがスコアレスでハーフタイム。1点さえ取れれば勝ち切れると感じたが、後半は押され続けた。体力的な問題もあり前半ほどプレスがかからなくなり、YTCの個人技がさえる。中盤の選手が1人2人と抜いてくるが青葉も一人二人とディフェンスに入り決定的な突破は許さない。後半数少ないチャンスのひとつゴール前のフリーキックは長尾のシュートがGKにキャッチされ、嶋の投入で縦への推進力を高めようとしたがなかなかシュートを打たせてもらえずタイムアップ。失点はしなかったが勝ち切れない非常に惜しい引き分けであった。

    【青葉FCvs日の出キッカーズ/〇6-1 得点:三上3、柏木、小嶋、高橋】
    FAリーグ最終戦の相手は、勝ち星に恵まれない日の出キッカーズ。
    唯一他のチームより少し落ちる感じではあるが、油断禁物。
    青葉は、何人かフレッシュな選手を入れ替えてスタート。
    GKはやと、DFりょうへい、れお、ボランチ長尾、サイドハーフにしょうへい、しょうた、FWきしん、嶋と初戦より攻撃的な布陣で臨んだ。
    開始1分、はやとの距離のあるパントキックにきしんが反応。ゴール前で1対1を落ち着いて決めて先制すると3分またもやきしんがれおのボールを決めて追加点。青葉の選手は重圧から解放されたように伸び伸びと躍動した。8分CKから長尾のゴールと思われるヘディングシュートがバーに当たったところをれおが良く詰め3点目。さらにはきしんからのボールを嶋が冷静に決めて4点目。その後1点返されたが4対1で前半を折り返した。
    後半はさらにりょうせい、あもん、しいほ、あきなりを投入。きしん、しょうへいの追加で6得点での勝利となった。

    FAリーグ通算、4勝2敗3分けとなり、暫定5位となった。
    最終順位は間もなくわかるであろうが、4位のYTCFCとは勝ち点で並んだが、得失点で4点及ばないこととなった。
    わずかの差で4位以内に手が届かず非常に残念な結果であるが、初日の2連敗から負けることなく、よくチームは立ち直ったと思う。
    最後のところで勝ち切れないところは今後の課題ではあるが、5年生が多い新チームにあって凄い経験をさせてもらったと思う。
    この経験を青葉区大会に活かすと共に秋のFAリーグでリベンジしたい。

    最後に全面的にご協力いただき、熱い応援で選手を励ましていただきましたご父兄に感謝いたします。選手たちの今後の成長を見守ってください。

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    SL ホワイト青葉区大会 青葉FC vsヨコハマキッカーず0-3 フレンドリーVS鴨志田緑3-0 あやと②けんしん①【2015年度】鴨志田緑小学校/少年 サッカー

    2015年06月21日
    SL ホワイト青葉区大会 青葉FC vsヨコハマキッカーず0-3 フレンドリーVS鴨志田緑3-0 あやと②けんしん①【2015年度】鴨志田緑小学校/少年 サッカー
    SL ホワイト青葉区大会 青葉FC vsヨコハマキッカーず0-3 フレンドリーVS鴨志田緑3-0 あやと②けんしん①【2015年度】鴨志田緑小学校/少年 サッカー

    ブルーに続きホワイトの登場。例年は、春の大会では1チームのエントリーも今年は1年生を中心に2チーム。
    市大会での、あやと、よっしーの経験でチームを引っ張ってほしい!デビュー戦の選手が多いなか、楽しんでサッカーをしてほしい。

    電車とバスの移動も楽しんで!

    ヨコハマキッカーズ
    スタメンは、GK本人の強い希望から本田ちゃん。
    じゅん、ともやの2バックにMFは左からけんしん、あやと、こうせい、2トップによっしー、りゅうのすけ。
    相手は、1.2年の混成チームだが、身体もスピードもあるが、じゅんの的確なカバーリングとMF、よっしーを中心に素早くDFにはいり粘りのサッカー。まだ試合なれしていないなかでも一生懸命!いいですね!
    前半1失点も健闘!ハーフタイムでは今一度、自分のポジションの確認とゴールキックで狙う場所を教え、そら、りく、みっつーを投入。りくは、年中からの経験もあり、ポジションどりがよく、大きな相手にもひるみません。

    しかし徐々に押し込まれるなか失点すると、不運にもペナルティエリアのなかでのハンドでPK。0-3での敗戦となりました。

    しかし感想としては健闘!新しい芽の確認ができ、それはフレンドリーで花開く!

    鴨志田緑
    ゴールキーパーはそら
    じゅん、よっしー。けんしん、あやと、こうせい、みっつー、りゅうのすけでスタート。
    するとこれまでカバーリングでゴールを守ってきたじゅんのドリブル突破がみえはじめます。
    後ろの位置から前方をみているのでどこから攻めたらいいか。わかってきました!
    じゅんの度重なるオーバーラップ!チャンスが訪れます!20メートルくらいのドリブル。最後の一人、
    ひっかかりそうなところきサポートにはいったけんしん!相手ゴールキーパーをみながらのシュートは自身初ゴール?!ガッツポーズかっこいい!
    しかしじゅんの積極的なドリブル!目をひきました!
    負けじと、よっしー、あやと。俊足の二人。
    よっしーは2人を引き剥がしながらの突破。これまでスピードが、あがったときのボールコントロールは課題でしたが、身体の入れ方、タッチと迫力がでてきました!

    あやと。貫禄の2ゴール。ドリブル突破からですが、ホワイトのエースは俺だといわんばかりのプレー!ゴール後のパフォーマンスも!

    ホワイトは早くも初勝利!KCFAでのポジション争いも楽しみです。

    本田ちゃんのポジショニング!こうせいのサッカーセンス!身体の入れ方が絶妙。そらのキック力!みっつーの負けん気!けんしんはゴールもありましたが、ガッツ溢れるプレー!いまの時点でヘディングで跳ね返す!凄いこと。ともやのフィジカル。サッカーを覚えれば凄い武器になります!りゅうのすけ、前線でのチェイス!ボールを触りに行く!一番大事なプレーです。

    今年のSLは30人に迫る勢い!試合を通し切磋琢磨し、楽しみながらうまくなっていきたいね!

    ご父兄の皆様も半日の中でも、尻上がりに調子を上げていく選手の成長をみてもらえたのではと思います。出来なかったことが出来るようになる!感動です。

    区大会はこれで終わりましたが、冬!一つでも上にいけるよう練習!だー!

    監督貞廣

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    07 | 2015/08 | 09
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索