fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC Lブルー vs もえぎ野キッカーズW、みたけFC【2015年度青葉区大会】@鉄小学校/少年サッカー

    2015年06月27日(土)

    【青葉FC Lブルーvsもえぎ野FC W/〇3-1得点:三上2、澤田1】
    ブルーの青葉区大会が始まった。初戦の相手は、もえぎ野さん。Lでは対戦したこともないのでまずは守備の意識を高め失点しないように話した。
    GKいな、DFりょうへい、れお、MFボランチにそうと、サイドに長尾、えいと、FWはきしん、りゅうのすけでスタート。FAリーグで相当鍛えられたので、もっと自信を持って臨めると思っていたが、立ち上がりから押し気味に試合を進めるが動きが硬い。
    もえぎ野のディフェンスもしっかりしていて簡単に突破を許してくれず、こう着状態で前半無得点かと思われたが14分きしんからのボールをゴール前に走り込んだりゅうのすけが良く決めて先制する。この1点は大きかった。
    後半はまずしょうへい、小嶋を投入し、攻撃の活性化を図ると、9分えいとからのスルーボールをきしんが決めて2対0。さらに11分には小嶋が放った強烈なシュートを相手GKがはじいたところをきしんが詰めて3点目。これで勝負が決まった。18分にはゴール中央での詰めの甘さを突かれて1点返されたのは余計だったが終盤にはしいほ、こうきも投入、選手全員出場することもでき幸先いいスタートを切れた。

    【青葉FC LブルーvsみたけFC/〇5-0得点:三上2、小嶋2、長尾】
    2回戦の相手はみたけFC。初戦の榎が丘Bには、中盤の選手のパス回しと両サイドハーフの攻撃が冴えわたり完勝していたので、まずは青葉ボランチに中盤のマークを両サイドハーフにも自由を与えないプレスを選手たちには求めてスタート。
    スタメンは1回戦と同じメンバーでスタート。
    立ち上がりややラッキーな判定できしんがPKを獲得。「これを決めると得点ラッシュか」などと甘い予想をしているとGKに読まれて得点ならず。1回戦同様青葉が押してはいるもののゴールが遠いと、18分汚名挽回ときしんがペナルティエリアの中で2人を抜き去り中央の長尾にパス。長尾がきっちり決めて先制した。きしんの意地のドリブル突破が実った。後半に1点追加できれば勝負が決まると思っていたが押せ押せでいてもなかなか2点目が奪えない。そのうち両サイドハーフのマークが甘くなり始めたのでサイドハーフにフレッシュなしょうへいを入れ、前線にはかき回し役の小嶋を投入。
    すると18分、きしんのドリブルシュートが決まり、更に小嶋が決めて3対0。アデショナルタイムにはきしん、小嶋と得点を追加し終わってみれば5対0でベスト8に進んだ。

    試合は押していてもなかなか追加点を奪えないのは課題として残るが全員での守備意識はFA同様高い。また、サイドチェンジや局面を変える長めのパスを要求しているがこのテーマも改善の兆しが見えてきている。
    これから準決勝が待ち受けている。
    対戦チームは嶮山のセカンドチームに決まったが、ここに勝てばベスト4。
    あと2試合戦いたい。

    応援よろしくお願いします。

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    07 | 2015/08 | 09
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索