2015年08月22日(土)
【青葉FCvsエストレーラFC/△2-2得点:貞廣、小嶋】
合宿以来2週間ぶりの活動が練習試合となった。
今TRMの目的は、まずは選手のコンデションの確認。
暑い合宿での激闘で逞しくなった選手がどの程度、気力、体力を継続しているか?
1週間後に迫った青葉区大会準々決勝に臨むブルーの選手のコンデションと選手の組み合合わせの確認。
9月から始まるFAリーグに向けてのモチベーションアップと選抜選手の確認。
本日の対戦相手のエストレーラさんとは、過去何度も対戦してきたチームで個人のスキルを大事にする横浜の強豪。
ただし、Lではあったが学年の構成は、青葉と同程度と感じた。
20分ハーフ4試合ということで選手の疲労と上記の目的も考えながらの対戦となった。
1試合目は、GK隼人、DFりょうへい、れお、MFボランチえいと、サイドあもん、嶋、
FWりゅうのすけ、あきなりでスタート。
8分ミドルシュートを決められ先制を許すが、10分前線であきなりが良く粘って戻したボールをあもんが豪快にけり込んで同点としハーフターム。
後半は、前線に佐野、サイドハーフにゆうとを投入。
後半3分ペナ外にこぼれたボールを嶋がハーフボレーで良く決めて勝ち越したが、19分ゴール裏に走り込まれ同点とされてしまった。
【青葉FCvsエストレーラFC/〇2-1得点:原、柏木】
2試合目は、GK隼人、DF有悟、れお、MFボランチえいと、サイドゆうと、あもん、FW康、小野でスタート。
前半7分れおからのボールをあきなりがゴール前にうまく抜け出し先制。後半1点返されるも13分れおが久しぶりに左サイドを突破し勝ち越しゴールを決めて勝ち切ることができた。1、2本目ともボランチをやったえいとのドリブル、スルーボールはタイミングがなかなか良かった。後はパスのコースの精度が上がれば十分こなせると感じた。
【青葉FCvsエストレーラFC/〇3-1得点:澤田、藤田、佐野】
3試合目からは、GKはやとが早退したため、フィールドの選手がGKをやったこともあり、フォーメーションはかなり流動的となった。
志願してGKを務めてくれた有悟のGKは、前への飛び出しやキャッチング等初めてとは思えないくらい良かった。
前半13分えいとからのスルーボールにりゅうのすけが良く抜け出し先制。14分同点に追いつかれるも後半3分、えいとの中央突破のドリブルで勝ち越し、さらに10分りゅうのすけからのパスを佐野が良く決めてゲームを決めた。
【青葉FCvsエストレーラFC/●3-4得点:藤田、柏木、澤田】
4試合目から目に見えて選手の疲れが見えてきた。
体調不良者もあり総勢13名で戦ってきたので、かなり疲労がたまってきており、前線のプレスもかからず、集中力の欠くプレーも多く、大味の試合となった。
前半13分先制を許したものの15分にはあきなりのパスをえいとが決めて同点。
後半1分れおのドリブルから勝ち越したまでは良かったがその後3失点。
試合をひっくり返されてしまった。
しかし、18分しま、佐野とつないで最後にりゅうのすけが決めた1点は流れの中の素晴らしい得点だった。
結果はまずまずであったが、青葉区大会の前にこのTRMができたのは非常に貴重であった。
合宿で好調と思われたえいと、りゅうのすけ、あきなり、佐野、ゆうと、あもんは好調をキープしており、このコンデションを確認できたのが何よりも良かった。
また、嶋のサイドハーフとしての献身的な戻りは特筆すべきであり、絶えずピンチにはゴール前まで戻り、カバーリングに加わっていた。後はどのタイミングでオーバーラップするかという攻撃のところか。
青葉区大会はスケジュールが大幅に遅れこの時期になってしまったが、春とは違ったチームになってきたように思う。
ドルトムントでは無いが縦に速いだけのサッカーではなく、ボールを回しながらゴールに迫れるようになってきた。
また、9月から始まるFAリーグは15~16名の選抜チームで臨もうと考えているが、ゼロからのスタートと選手には伝えている。
今の青葉FC U12はどの選手を出してもある程度ゲームになるほど選手の力が拮抗している。
後は気持ちを含めてどう自分をアピールするかだ。
29日の青葉区大会、30日の稲城市の青葉FCとのTRM(U11)で最終選考し、初戦のFAリーグの選抜選手を決めていきたい。
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-