2015年08月22日(土)
■8月22日(土)
【1本目/○3-1 得点者/ユウキ、ケイゴ[2]】
【2本目/○5-1 得点者/リョウセイ[3]、ユウキ、ヒロ】
【3本目/●3-6 得点者/ユウキ[2]、テツト】
【4本目/? 得点者/】
午前中に4年生の練習試合。意外にもエストレーラさんとは今期初めての対戦。
本日のテーマは、新たなフォーメーションに挑戦すること。11人制で3日間連続で戦った後の8人制の上、新たなフォーメーションでさらに難しくなるが、今足りない部分に磨きをかけるにはいいトレーニングになる。
合宿で個々の迷いも薄れ、いいチーム状態に戻しているので、当たり前のことは心配ない。スターティングメンバーでも時折振り回されることはあったがそのままにせず、周りの選手がしっかりと予測して奪い取り、早い攻撃をしかけることが出来た。
ただ、次第にフォーメーションが元に戻ってしまい、中央のフリースペースを与え、裏へのボールを許してしまいます。しかしながら、ヒロ、リョウガコンビがスピードでカバーで回避、組み立て直します。この「組み立て直し」の速さも合宿の成果。
攻撃面でも、テツト、ユウマ、ケイゴ、ユウキ、リュウセイの5人でどこからでもラストパスが出せるようになっています。ただ、前のめりでの攻撃が多いので、後ろを使った攻め方も加えて、状況によって変えていくことも考えてみましょう。
2試合目、3試合目の前半に控え選手中心で挑んだ。フリースペースでボールを持たせすぎる場面が多く、同じパターンでの裏のとられ方目立った。また、サイドから抜けられても寄せることも出来ず切り込まれ失点を招く。
ただ、攻撃面でバック裏への出し方に変化が見られ、受けてもそれを予測しての動きもあり、大きな収穫となりました。
■8月23日(日)15分1本
【vs 真福寺FC/○1-0 得点者/リョウガ】
【vs ヨコハマキッカーズ/△0-0 得点者/】
【vs 真福寺FC/○5-0 得点者/フウヤ、ハルセ、ユウキ[2]、ヒロ】
【vs ヨコハマキッカーズ/○4-2 得点者/ケイゴ[2]、ユウキ、ヒロ】
【vs 真福寺FC/●0-2 得点者/】
【vs ヨコハマキッカーズ/○2-0 得点者/ケイゴ、ヒロ】
昨日に続いてのTRM。今回は市大会想定のチーム編成で3年生も加えて試してみた。
どちらともに足元も良く、選手一人ひとりがプレスへの反応が速い。真福寺さんは加えて縦にも早く、ヒロが追いつけないほどのスピードある選手もいる。
GKショウタ、FPヒロ、リョウガ、ユウキ、リュウセイ、ユウマ、シン、ケイゴでチャレンジ。
スタートから押され気味になり、そのまま流れを掴まれてもおかしくない状況でしたが、強い相手に燃えるタイプの4年生。。。メンタル的にも蘇りました。
中央部分の突破でつまずくことが多かったがサイドからの攻撃がさえ、中盤での突破も、後ろとの連携でも自信あるプレースタイルが作れている。
最初の2戦ともに、激しい攻防戦となりほぼイーブンの状態だが、リョウガのミドルが飛び出すなど、長いボールへの意識も少しづつ芽生えてきているようだ。
この激しい2戦、ヒロ、リョウガの攻守に渡る安定感が頼もしい。また、合宿で確実に自分のポジションにした真ん中位置。。。運動量にも注目だ。どれだけ激しい奪い合いをした後でも、2人ほど抜き去りスピードあるドリブルで押し上げてくる。周りもイメージしやすいはず。また、初戦からGKを務めた3年生ショウタは、自陣にボールが無い時は自由奔放だが、出番が来ると器用にこなす。また、途中から中盤で出場し、交わす術を持ち合わせているフウヤは、ポジション意識も加わり、このチームでも問題無くポジション争いに顔を出せるだろう。
前日の3年生TRMで不安要素があったメンバーも、このチームでプレーすることでまったく動きが変わっている。。。この経験を3年生のみでやる時に必ず持ち帰ってもらいたいですね。
3試合目からは3・4年生混合で試してみたが、ヒロのアシストでフウヤ、ハルセがゴールを決めるなど、メンバーが変わっても得点力の高さを見せた。
昨日の新しいフォーメーションも試してみたが、今の戦い方に磨きをかけていきたいと感じている。また、新しいメンバーもこのチームで試しながら市大会初日のメンバーを決めて挑みたい。
(U10監督:冨塚)
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-