2015年08月10日
【5位決定トーナメント2回戦 vs 寒川SC/△1-1[PK:●2-4] 得点者/】
いよいよ最終戦。
同じように数名を温存する相手チーム。この合宿でリズムが作れるようになったフォーメーションで挑んだ。早々と先制点を奪った青葉だったが、どちらがリードしているのか分からないくらい、乱れ初めた。後半から左側を総入れ替え。。。DFにシンを下げ、サイドにエンタ、左トップにユウセイで挑む。シンのガッツある守り、キープ力によりことごとく相手チームの攻撃の癖を抑えていた。また、エンタの貰い方、体の入れ方がいいので、前線のユウセイにボールが繋がり、何度も左から仕掛けることが出来た。しかしながら、相手のスピードあるパスワークに振り回され、こじ開けられた瞬間に押し込まれてイーブン、PK戦に突入です。このPKはイメージが崩れたのか、萎縮しがちな青葉。。。メンタル的に負けてしまった。しかしながら、初めてのPKを蹴った選手もいるので、いい経験になったと思う。
6位という結果、見事と言っていいでしょう!
この試合でいいコンビネーションを見せていたリュウセイ、ヒロを後半から下げた。モチベーションが落ちることがプレーに現れ、そのサイドの問題だけでなくそこから連鎖してバランスが崩れてしまった。シンを下げることでバランスを保ったが、ゴールへとは繋がらなかったものの、その左サイドからの攻撃パターンを作ることが出来た。
ここで感じて欲しいのは、11人制だから一人くらい。。。ではなく、一人でもモチベーションを落としてしまったら、チーム全体が乱れることもある。その逆に、厳しいゲームで一人でもモチベーションを上げて声を出し始めたら、チーム全体を動かすことだって出来るということ!
初めての11人制、新たなフォーメーションをぶっつけ本番。3-2-3-2。。。2ボランチ、2トップのところが3トップなってしまうなど、ポジションもグチャグチャ。広く使えない、迷いあるプレー、セットプレーで競らないなど、イメージがないゲーム展開でスタート。何とか1位通過して初日を終えた。
ポジションを変更したこともあるが、2日目から徐々に慣れ始め、チームが攻守ともに安定してきた。また、新たなコンビネーションも生まれ、バック裏への出し方、走りこみ方、ロングクロス、ロングボールと多彩な攻撃バリエーションを持っていることを証明してみせた。
最終日はPK負けしたものの、後半から控え選手がいいパフォーマンスを見せて、強豪チーム相手にも十分戦えることを覚えた。この3日間での個、チームともに大きな収穫を得たと思います。今度は8人制に置き換えて、磨いた技術をさらに進化させて欲しい。
3日間、人工芝の素晴らしいメイン会場での試合、使いたければいつでも使えるフットサルコート。。。連日サッカー三昧に過ごせるのはこの合宿だけ。それを支えてくれた方々に感謝です!
合宿を企画してくれた原さん、本当にお疲れ様でした!
初日から帯同してくれた大内さん、村上さん、大村さん、冨永さん、豊島さん、ワンデイを終えて駆けつけてくれた貞廣さん、弓削さん、サポートありがとうございました。また、合宿に送り出してくれた保護者のみなさん、御殿場まで応援に駆けつけてくれたサポーターのみなさん、ありがとうございました!
(U10監督:冨塚)
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-
スポンサーサイト