2015年08月22日(土)
【vs 瑞穂三小SC/△2-2 得点者/ソラ、カイリ】
【vs 青葉FC(稲城)/●2-4 得点者/ハルセ、コウタ】
15分1本
【vs 瑞穂三小SC/△1-1 得点者/タカヒロ】
【vs 青葉FC(稲城)/○2-1 得点者/OG、ソラ】
3年生のみの練習試合。
4年生との混合でいい動きを見せていたメンバーもいたので、期待していた。相手は3年生ながらパワフルなプレーと、スペースを使った攻め方が形になっている2チーム。素晴らしいレベルでトレーニングさせてもらいました。
GKショウタ、FPリン、タカヒロ、ソラ、コウシロウ、ハルセ、シンタ、カイリでスタート。その後は、ポジションを変えながらトレーニングしてみました。
この練習試合通してポジション意識が乏しく、ボールが動く先に2人ほど足りない状態。相手もリズムを作れなかったので助かっていたが、楽々と大量点を取られてもおかしくない全てのゲーム。しかしながら、ボールが前線にさえフィードされれば得点に繋がる動きを見せる。でも、DFラインが常にドカンと蹴って走らせるだけでは、通用しなくなるのがこのカテゴリ。。。空きスペースを使って攻め込んでいくことを付け加えなくてはいけない。
厳しいチームと対戦すると、その足りなさがあらわになります。
そんな状況でも、カイリの球際でのタッチの多さは相手にリズムを作らせない要因になり、中央での役割をしっかりと果たしていた。今は一生懸命が全面に出てるほど動きが激しいが、視野が広くなり周りが見えるようになると面白いですね。
また、ソラは攻守の切り替えが出来ていて、守備でも安定を見せていた。時折攻め込む時のタイミングも良く、サイドからチャンスを作っていた。
ボールが離れた後や持っていない動きが無く、特に奪われた後に追わなず、2人目の動きが無い状態の中、何とかゲームらしくしてくれたのは何と言ってもタカヒロでした。
全てのゲームでタカヒロだけポジションを変えられないほど、安定感がありました。予測、イメージがあるので、ボールが動く先に2人足りなくとも対応し、しっかりとその次のプレーに繋げています。ただ守るだけでなく、攻撃参加やゴール意識もあり、周りがイメージしながら動いていればゲームを組み立てることも出来たでしょう。
ずっと同じポジションで体力をフルで使ったこともあり、ラインの上げ方がまだ掴めていないが、経験を積んでいくことで自然に出来るようになるでしょう。
この練習試合で様々な課題が見えて来たが、まだ3年生のLLは始まったばかり。。。焦らず確実に身に着けられる方法でトレーニングしていこうと思います。また、今年は市大会1チーム参加のみとなったので、3年生のみの練習試合も増やしていきたいと思います。
(U10監督:冨塚)
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-
スポンサーサイト