2015年10月25日(日)
青葉FCU12 vs鴨志田緑U11 、青葉FCU11 vs鴨志田緑U12【2015年度 81杯】 @鴨志田小学校/少年サッカー
(本戦)
①【青葉FCU12vs鴨志田緑U11/〇3-1 得点:佐野、中村、島田】
②【青葉FCU11vs鴨志田緑U12/●1-3得点:澤田】
(フレンドリー)
【青葉FCvs鴨志田緑/U11 〇6-1得点:高橋4、原、堀江、U12 〇2-1得点:長尾、小嶋】
①前週に続いての81杯。ようやくメンバーが揃った。
U11は、GKはやと、DFあもん、ゆうと、MF中央そおと、サイド佐野ちゃん、こうき、FWあきなり、りょうでスタート。立ち上がり押し込まれるも危ないシーンでゆうとのスライディングタックル等の気迫あるプレーや相手シュートがバーに阻まれるラッキーもあり、攻撃をしのいでいるとペースは徐々に青葉に。久しぶりのそおとが中央に入りパスやドリブルでリズムを作っていくと5分、そおとから出たスルーボールを佐野ちゃんが決め先制に成功する。
その後もあもんのシュートやあきなり、りょうのシュートするも追加点が取れずにいると14分、こうきの蹴った青葉CKをりょうが合わせ貴重な追加点を決め前半終了。
後半からハーフにれん、トップにうーごを投入。相手の攻撃の起点をれんがしっかり押さえると、うーごは巧みなドリブルでチャンスを作り試合を優勢にすすめるも15分、相手CKに誰も競らずに失点。前半センスで奮闘していたそおとも完全に足が止まるとなかなか青葉のリズムが作れない中、嫌な雰囲気になったが14分、左サイドのこうきが攻め上がりペナに侵入して貴重な3点目となるゴールを決めて勝利した。ここに来て、こうきのコンデションが上がってきたのが印象的だった。
試合や練習を通じてコンデションを挙げていく必要性を改めて感じた。
また、全体的にヘッドの競り合いに弱く、再三ピンチを招いていること、またゴール前での軽率なプレーは十分注意するよう選手たちには伝えた。
②U12は、GK稲さん、DFりょうへい、れお、MF中央長尾、サイドえいと、まさむね、FWりゅうのすけ、嶋でスタート。
久しぶりのまさむねが左サイドハーフで先発した以外は、お馴染みのメンバーであったが、立ち上がりから青葉ペースに。嶋→りゅうのすけ→長尾、りゅうのすけ→えいと→嶋、りょうへい→えいと→りゅうのすけとパスが回りチャンスを作るが、オフサイドを取られたりでなかなか得点機を作れない。れおからのGKをりゅうのすけが抜け出したが相手GKにブロックされたシーンなどもあったが逆に15分、ゴール前のこぼれ球を押し込まれ先制を許す。
しかし、青葉も16分抜け出したりゅうのすけのループシュートが決まり同点で折り返した。
後半、ハーフにしょうへい、トップにしょうたを投入。反撃に入る。
長尾→りゅのすけ、長尾→えいといい形でパスが回り始め、バックパスをカットしたりゅうのすけのシュートがわずかに外れるチャンスも作ったが、逆に9分、味方ゴール前でGKとDFの連携ミスを突かれ失点。勝ちこされてしまった。
この後、えいとをトップにあげて反撃。嶋が1対1でGKにはじかれる不運もあったが、15分相手スローインからゴール前のフリーな選手に決められ万事休すであった。
内容では青葉優勢であったが、勝負どころでミスが重なり試合を落としてしまった。
このミスをなくしていかなければ上位には上がれない。
この試合では、相手の浅いディフェンスラインにてこずりオフサイドを連発したのも課題が残る。
U11、12とも練習ではパス回しをかなり意識してやっているので、少しずつだがパスが回るようになりチャンスも多く作れるようになっていると思う。
フレンドリーのU11では、司令塔の位置に入ったしょうへいを中心に面白いようにパスが回り、大量得点した。
しかし、強い相手にはそれほど得点できない中、持ち前の守備の集中力が少し不足しているのは気がかりだ。
青葉区大会、県大会ももうすぐそこまで来ている。
悔いの残らない大会にするためにももう一度守備の意識を徹底したい。
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-
スポンサーサイト