2015年10月25日(日)
青葉FC 4年生 vs FC鴨志田緑 【2015年度 81杯 U10】@鴨志田緑小学校/横浜市青葉区/少年サッカー
【本戦/○3-2 得点者/テツト、ケイゴ、リュウセイ】
本年度初めて、U10での対戦です。
GKイナッツ、FPリョウガ、リュウセイ、シン、リュウセイ、ユウキ、ケイゴ、テツトでスタート。
スタートからいきなり相手トップ一人に乱される。足が速い上に交わし方も上手い。。。リョウガでもスタートが遅れたら、すぐにGKと1対1になってしまうほど。危ない場面も作ってしまったが、イナッツ、リョウセイ、シン、リョウガのコンビで何とか回避して激しい攻防戦ではあったが、ゲームをイーブンに保てていた。
相手はDFラインが低く足元いい選手が一人いて、左からの突破が中々出来ない。またボールが相手に渡った瞬間に足の速いトップに合わせたDF裏取りロングフィードばかりなので、中盤の運動量も増える。蹴られてしまうのは、ミスもあるが2ndボールへの予測がいまいち足りない。何度この攻撃パターンにやられてきただろうか。。。
それでも経験を積んできた4年生は、徐々に攻撃リズムを掴みだし、ボールがつながり始める。6分、相手DF裏へ毀れたところをテツトが反応、そのまま先制点。7分、DFから繋げたボールをリュウセイがドリブル、相手中盤とディフェンスを引きつけたろころを、見事なアーリークロスを入れ、反応したケイゴがそのまましっかりと追加点。今までリュウセイには相手を引きつけてのアーリークロスも要求してきたが、見事に決めてくれた。
ところが。。。同じ攻撃の仕方に対して、2得点したところで青葉は少し前がかり気味になりはじめる。10分、ゴール前での判断ミス、プレーの遅さから失点してしまい、さらにバランスが崩れ始める。。。
左サイドにポジショニングする相手トップに合わせたカウンター、完全に裏を取られたがイナッツのいい判断でクリアのはずが、相手のタイミングが少し遅れたため不運にも相手に当たってしまい長い距離からゴールに吸い込まれてしまってイーブンとなった。ただ、イナッツは素晴らしい判断での飛び出しだったのでGoodでした!
ハーフタイムでは、ゲーム状況とポイントとなる相手選手を質問。選手たちからドンドンと答えが返ってきて、こちらが把握していないところまでも彼らの頭にあった。素晴らしい!
加えてリョウガへ常にセンターへのポジショニング意識を指示して(これは反省。。。3人に任せて考えさせるべきだった。。。)後半へ。
攻撃パターンは変わらず苦しめられるのの、チームのバランスは良く、あまり間延びはしなかった。2分、相手のCK(これ課題ですね)のセオリー通りの跳ね返りをテツトがキープ。。。すかさず左から駆け上がったリュウセイに見事に繋がる、リュウセイはそのまま落ち着いて勝ち越しゴールを挙げた。素晴らしいカウンターでした!
その後、勢いに乗るものの、ミスが減らせず得点なしで終了。しかしながら81杯、連勝中です!
追いつかれても雑にならずに、何とか自分達のリズムを作ろうとするところ。。。少しづつではありますが、彼らのメンタル的な向上が見られました。
【フレンドリー/△3-3 得点者/フッシー[2]、コジロウ】
今日は16人参加なので、総入れ替え。
GKエンタ、FPコジロウ、ユウマ、ジャク、カナデ、ユウセイ、フッシー、カズホ。
控え選手が1名しかいないので、ほぼ変わらぬ相手メンバー。
不安は的中、キックオフと同時にトップの選手に持っていかれて早々と先制点を与えてしまった。目が覚めたか、何とか食らいつこうと頭をフル回転するものの、上げては戻されの連続、我慢の時間が続いた。7分、中央でキープ、ドリブルしだしたところを奪われ失点、その2分後にも失点してしまい、前半で3失点と痛いスタートとなった。
ハーフタイム。
トレーニングの一環ですが、控え選手達に自分のポジションの選手へ個別で指示を出してもらった。嫌がるかと思いきや、みんな積極的でした!
コーチングすることは再確認、リマインドになり、さらには自分が出来ていないところも発見できることがある。。。「人の振り見て我が振り直せ」ですね。「それ自分は出来てたっけ?」と言いたくなること数多く。。。(笑)
みんなのコーチングが適格だったのか、個々の動きが変わった。迷いが少しづつなくなり始め、プレスの速さや2ndボールへの意識が良くなり、相手の裏への長いボールを減らさせ、厳しい中でも時には自分達のリズムすら掴み始めた。
高い位置でキープし始めた5分、中央でボールを持ったフッシーが持ち前のドリブルで交わして見事に1点返した。6分、今度はPA外のこぼれをコジロウが見事にミドルを決めた。流れは青葉に傾き10分、ユウセイが右から持ち上げ、ゴール前のクロス。。。フッシーが見事に合わせて追いついた。迷いが無くなった青葉がさらに追加点をと猛攻撃、一度下げたトップをもう一度引っ張り出すほどゲームを優位に進めた。
1試合目でDFにポジションを取っていた足元のいい選手が中央に入り、かき乱される場面も多かったが、後半からでも追い上げられる、迷いのないプレーが周りをも動かしてリズムを作れたこと、自信につなげて欲しい。
今度の青葉区大会予選でまた対戦する相手。どう戦えばいいか、3年生も交えて考えていきましょう!
(U10監督:冨塚)
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-