2015年11月23日(月祝)
市大会決勝トーナメントの1週間後に早くも区大会。
市大会で接戦の末敗れ、悔しさを知るタケちゃん、リクト、カイリ、コウヘイ、ヨッシーを
中心に新生ホワイトの初陣。
チームとしての準備期間こそ少ないですが、ブルーの選手達と練習を積んできた
個性的なホワイトの選手達、一発やってくれるでしょう!と期待。
■ vs 藤が丘少年SC / ○1-0 (カイリ 1)
GK ソラ、DF リクト、アオイ、タケちゃん、MF カイリ、カンタ、ヨッシー、FW コウヘイの布陣
<前半>
ヒロキやエイタと言ったエースはいない事や、緊張もあり序盤は浮足気味。
ボールの収まりどころもなく、単発的なパス、ヨッシー、コウヘイのドリブルはあるものの
前に運ぶための連動する動きが少なくシュートチャンスを作れません。
しかし、青葉のディフェンスはフィジカルに長け、経験を積んだタケちゃん、リクト
またボランチ的な位置でのアオイの献身的なプレーは相手を自由に
させず、ピンチもコーナーキックの1度だけと安定。
そして前日に練習しただけと思えないソラの冷静なGKぶり。
大きなパントキックはホワイトの大きな武器となりました。
それにしても前半から左サイドで見せるヨッシーの突破は得点の匂いがしておりました。
<後半>
前半と同じ布陣で挑みます。
緊張が解れた事もあり、青葉の出足がイイ!相手陣内で試合を運びます。
初スタメンのカンタ。試合の流れが分かってきたのか、サイドの選手に顔を出せるようになり
折り返しをもらえたりとカンタを経由するパスが増えます。
カイリ、キレの良いドリブルはこの日も健在!右サイドを駆け上がります。
コウヘイ、粘りがあるドリブル、カンタとのパス回しで相手陣内へチャレンジします。
ディフェンス陣も意識させてきたサイドチェンジ、そしてサイドのカイリ、ヨッシーへの
縦へのパスが見られはじめました。
そして後半4分、タケちゃん右サイドからのパスをシッカリ意識して左サイドのヨッシーへ。
ハーフウェイラインから猛然とドリブルするヨッシー、止められません!
ヨッシー得意の右アウトサイドで冷静にシュート!
一旦は相手ディフェンスに止められましたが、シッカリとカイリが詰めてゴール。
ボールへの意識を皆で共有し、連動、選手それぞれが得意とする事が実ったゴール。
良いゴールでした。
最後まで集中力を切らす事なく粘り強くディフェンスし、勝利!
ホイッスルの瞬間、声を出して喜ぶ選手達、イイ顔してました。
■ vs FC奈良 / ●0-3
2戦目、集中力が試合の展開を左右しました。
試合前から、どこか試合に入り込めない様子を感じます。
これが、青葉伝統の。。。
<前半>
出足が鈍く試合早々から、攻め込まれペナルティエリア内に押し込まれる展開。
ディフェンス陣、そして中盤の選手もボールウォッチャーとなり
相手との距離をうまく取れず、跳ね返すことも出来ません。
が、ダンゴ状態が功を奏し、相手もシュートが打てない膠着状態が
続きました。
しかし中央から見事なミドルシュートが突き刺さり、0-1。
そのまま前半終了。
<後半>
カイリ→ジュンペイを左サイドに(右にヨッシー)、カンタ→コウセイ(ワントップ)を投入し
まずは1点を狙います。
スピードがあり、鋭い出足のジュンペイ。左サイドを躍動します。
コウセイ、読みの良いカバーリングで中盤に厚みが出て徐々に青葉ボールが
増えてきました。
が、バックラインが下がりボールウォッチャーの悪い流れは前半のまま。
ソラの落ち着いたセービィングなどで持ち応えていましたが、不用意なゴールキック、
そしてバックパスを拾われ、決められてしまいました。
結果、0-3の敗戦となりました。
しかし、点差以上の力の差はなかったと思います。
トモヤ、セイゴ、ホンダちゃん、フウタ、ニイダちゃん、リク、ルイ、試合に出れなかったけど
2試合とも沢山の応援をしてくれました。ありがと。
そして戦況をみつめ、サッカーを知ろうとしていました。
フレンドリーではサッカーを楽しんでいる姿、素晴らしいです。
敗戦での課題も見えましたが、それ以上に自分たちの形でゴール出来た事、
ホワイトのチームとして一体感を持てた事が何より収穫です。
1勝1敗、まだまだ大会は続きます。
松本コーチ、東コーチ、貞廣コーチ、瀬川コーチ、加藤コーチ、運営スタッフ・サポートの皆さん
ご父兄の皆さん、ご声援ありがとうございました。
陶山
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-
スポンサーサイト