2015年12月13日(日)
【vs 榎が丘(A)/○3-0 得点者/ユウキ[2]、リュウセイ】
大会2日目。
GKショウタ、リョウセイ、ヒロ、シン、リュウセイ、ケイゴ、ユウキ、テツトでスタート。
ガッツあるフィジカル、常に縦1本で裏を狙ってくる相手に気を抜けない状況が続き、GKとDFの連携が噛み合わずに危ない場面を作ってしまうものの10分、ショウタからのパントをテツトが絶妙なトラップでキープ、走りこんでるケイゴへスルー、ドリブルからユウキに出すも合わずでしたが、左のリュウセイがもう一度ゴール前へ入れ、ユウキが触ってようやく先制点。
13分、中央左でこぼれて来たボールをキープしたリュウセイが、プレスされるも落ち着いて交わしてそのままシュートで2得点目。前半終了間際、後ろからの跳ね返しをユウキが素晴らしい判断でドリブル突破し、GKの股を抜く3点目で前半終了。
後半から、サイドでのゲーム展開時に中央が空きスペースになるので意識。得点こそ挙げられなかったが、ほぼ相手フィールドでゲーム(高い位置)を維持できた。とはいえ、この状況で無得点は寂しい、打っても打っても入らず。。。次に期待!
フィジカル的に強く、いつでも裏を狙ってくるため、スタートのメンバーも気を抜けない対応の難しいゲームでしたが、最後まで集中してました(そのため控え選手も出せず残念)。春季区大会で負けてしまった相手チーム。。。集中力を切らしてしまい自分達から崩れて残念な結果だったが、今回は常にチームバランスも良く、最後まで自分達のサッカーを見せることが出来ました。ビデオを見ると、攻守に渡って誰が一番ボールを触っているか分からないほどみんなが主役。。。理想的なサッカーです!
【vs 美しが丘(R)/○9-0 得点者/リュウセイ[4]、テツト[2]、ユウマ、カイリ】
本日2試合目。課題はフィニッシュ。。。
GKショウタ、リョウセイ、ヒロ、シン、リュウセイ、ケイゴ、ユウキ、テツトでスタート。
少々持ちすぎでのリズムを欠く場面がありましたが、ゴールラッシュ。
開始2分、CKこぼれ球をリュウセイが強引に左で先制点。4分、ユウキからのボールを左で受けたテツトがエリア内で切り込んで2点目。6分、ヒロのスルーからケイゴがセンタリング、走りこんだリュウセイが触って3点目。12分、ケイゴのゴール前のクロスをキーパーが触るも毀れ、走りこんでいたリュウセイがしっかりと決めて4点目。ケイゴのシュートがキーパーに触られ、こぼれたところをまたまた走りこんでいたリュウセイが決めて5点目。ほとんど相手ゴール前、バイタルエリアでのゲームだったので、もう少しゴールを奪ってもよかった。
ホワイトと同じですが、いつもと同じようにプレー出来るよう意識しましょう!
得失点差も無視は出来ないが、後半から控え選手を起用。ショウタ、ヒロ、リョウセイ、シンを残して、左ユウマ、右コウシロウ、真ん中にイナッツ、トップにカイリで後半スタート。オフェンスを控え選手に任せた形になったが、中々思うようにプレー出来ていない様子で、スピード感も無い。。。
半分過ぎたところで、ケイゴ、テツト、リョウガを投入した9分、ケイゴがミドルで決めてようやく追加点。11分、CKにカイリがニアで合わせて7点目。13分、さらなるCKに奥から走りこんだがユウマ合わせて8点目。終了間際には、CKにテツトが合わせて9点目を決めた。
スタメンメンバーのDFラインで、相手のフィールド内でゲームを保ちましたが、崩して持ち込んだゴールが一つも無かったのが少々残念。ブルーの中でプレーしていると光る部分も見えたのですが、メンバーが違うのと途中出場の難しさでしょう。
2日目は、全員が考えながらプレーし続けたことが迷いのないプレーを生み、連携プレーを量産しました。自分達のスタイルが定着してきて、結果がついてきましたね!
まずは近い目標の1位通過しっかりと目指しましょう!
(U10監督:冨塚)
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-
スポンサーサイト