2016年03月20日(日)
冨永さん所用のため第2節は加藤が見させていただきました。
残るはバディCFCさんと青葉FC-B!4年生相手にどこまで肉薄できるか!
今の3年生は体力の差か、試合終盤で大量失点するケースが残念ながら多いです。
今日は試合終盤までチーム力が維持できるよう、選手のスタミナが
切れる前に選手の交代で補完するよう心がけました。
今日はせな以外全員参加。ベンチ人数が多い。
試合に出れるのは8人。選手の起用に苦労しました。
たかひろ、はるせ、ふうやについてフルで出場し続けている事に
選手から疑問の声が出ましたが、
★失敗しても最後まであきらめない。
★人のせいにしない。
★何より他の選手より走っています。
と、その戦う姿勢は今年1年通して、4年生相手でも高いモチベーションを
持ち続けてきました。
ふうやは今季からの加入ですが、このセンターライン3人は、SL時代から
この代が持っている泥臭さを試合中、常に発信し続けており、もはや
外せません。文句を言いながらも周りの選手達は肌では感じているはずです。
彼らを中心に4年生の高い壁に挑みます!
VS バディCFC ● 0-1
キーパーしょうた、
DF たかひろ、山ちゃん
ボランチ はるせ、
MF右そら、左ひっきー、TOP下ふうや、トップかいり
でスタート。
この青葉カップは上記センタ-ラインのメンバーに対してサイドハーフの
選手の頑張りがカギになります。
どの相手チームも両翼から縦に突破してくる良い選手がいます。
青葉の選手も縦に突破する攻撃力はもちろん、守備に転じたときに
いかに自陣ゴール前まで戻れるか。
バスケットボールのような攻守の切り替えの速さ、スタミナが必要です。
歩いている暇なんてない!
失敗は仕方ない。ボールを失った後にいかに早く相手に寄せれるかを
選手に言い聞かせました。
ひっきー、そらは相手両サイドハーフに負けていませんでした。
マークのずれも、ベンチ、選手から声を出して互角に戦います。
かいりも前線で相手DF陣に自由にやらせません。
山ちゃん、たか、はるせも良いバランスを保ち、攻撃を跳ね返します。
しょうたも相手フィードに素早く飛び出し高めの位置で攻撃の芽を摘んで
くれました。
ふうや、本当にボールキープが安定してきました。ただ相手のプレッシャーも
相当。青葉も相手の攻撃を封じましたが、ふうやからの有効なボールも
なかなか出させてくれませんでした。
そんななか、ひっきー、たかひろが相手5番に寄せますが、青葉左サイドを
縦に突破されプレッシャーを受けながらも右足を振りぬかれて先制を許します。
うーん、しょうが無い。注意はしていましたが、相手が1枚上でした。
切り替えよう!
ハーフタイム。
ひっきーが顔を真っ赤にして若干脱水症状気味。
気温が高かったとは言え、これが1学年上とのせめぎ合いの消耗か。
頑張りました。まだ出番はあるということで、いのっちへスイッチ。
その後、しんた、きくぴー、はるとを投入。荒削りながら相手DFをあわて
させる、いのっち、しんた、きくぴーの寄せ、上背を生かしたはるとの
縦への突破など魅せ場を作ります。
善戦しますが、相手ゴール前に押し上げるような時間を作れず残念ながら
0-1で敗戦。しかし最後まで試合を作って頑張りました!
VS 青葉FC-B ● 2-4 そら②
キーパーきくぴー
DF たかひろ、しょうた→山ちゃん
ボランチ はるせ、
MF右しんた→しょうた、そら→いのっち
左はると→いのっち→ひっきー
TOP下ふうや、
トップゆうと→あつき→そら
しょうたのフィールドプレーの場。中盤で使いたいですが、
候補選手が溢れているため、山ちゃんに代ってDF器用です。
普段GKなので、SL時代からなじみのある2バックでの起用に期待しました。
しょうた、我慢してプレーしてー!
ゆうき、りゅうせいに何度も危ない場面を作られてしまいますが、
GKに入ったきくぴーも奮闘です。
頑張りますが、足の速さ、個人技に勝る4年生に振り切られ先制を許します。
その後中盤で競り合いますが、そこからこぼれた縦パスを
通され立て続けに失点します。
しかし、ホワイトも負けていません。ゆうと、あつき、しんた、はるとも前線でボールに絡み、前からのプレッシャーをかけてくれています。
そんな中、
たかからの縦のフィードにそらが
反応して1点返します!
ブルーも負けじと1点返され1-3に。
---
ハーフタイム。ブルーの猛攻に涙目のきくぴー。
しかし、心の炎は消えず、後半もGKを志願。素晴らしい!
みんなきくぴーを下に向かすような事はさせない、前へ出るプレーを!
ということで後半へ。
スタメン陣もうずうずしています。
後半、控えメンバー中心でスタートして拮抗を保ちます。
そらをトップに戻した矢先、素早くボールに反応して縦へ突破。2点目!
素晴らしい!
ベンチでの体力温存が功を奏したか。ベンチの雰囲気も盛り上がります!
ホワイトはスタメン陣を戻し、体力のある選手をどんどん投入します。
ブルーもスタメン陣をグランドに戻して総力戦へ。
終了間際、クリアボールのこぼれをりょうせいの素晴らしいミドルが
決まります!あっぱれでしたねー。
1-4で試合終了。
もっと出たい、というみんなの声に応えたかったですが、
チームの状態を維持しつつ、全員を出すということでしたので、
数分の出場に限られた選手には申し訳なかったです。
ただ、みんな限られた時間の中精一杯走ってくれました。
それぞれが感じた4年生のスピード、パワー、絶対にアドバンテージとなって
来季のU-10に必ず活きてきます!
チームMVPは、負け試合となりましたが、涙目になりながらも
最後までブルー戦でゴールマウスを守り続けてくれたきくぴーを
選出しました。プレーや結果で言えば、そら、たか、しょうたなど
名前が上がりますが、せな不在でしょうたの代わりのキーパーを。
という中で最初は久しぶりで「不安」と漏らしていたきくぴー。
今までなら、3点取られた時点でくじけてしまいそうでしたが、
出場を志願してくれました。戦う姿勢を見せてくれました。
これ大事です。
青葉カップ結果は5位。4年生の壁は高かった事を再確認した大会でしたが、
3年雑草軍団の内に秘めたる炎も確認出来た大会になったと思います。
4月の市大会はすぐです。
みんなで頑張っていきましょう!
サポーター、スタッフの皆さん、2日間ありがとうござました。
加藤
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-