fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    【敢闘賞】青葉FC LLブルー vs HIP SC(A)【2015年度 第42回 青葉区冬季少年サッカー大会U10決勝トーナメント】@鉄小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2016年02月20日(土)

    【3位決定戦 vs HIP SC(A)/●0-2 得点者/】

    予報は雨でしたが、グラウンドは問題なく使えそうな状態。LL最後の公式戦で、3位決定戦に挑みました。

    整列したころから雨が強くなりましたが、条件は同じ。GKショウタ、FPヒロ、リョウセイ、シン、リュウセイ、ユウキ、ケイゴ、テツトでチャレンジ。

    立ち上がりから両チームともに気持ちの入ったプレーを見せ、激しい攻防戦を繰り広げた。2、3人振り回せるほどの足元がいい相手選手に中盤を支配されながらも、安定したDF力を見せる青葉が、簡単には突破を許さない。シンのいい予測からのセカンドボールへの対応が素晴らしく、中盤で止めきれない分のフォーローからの攻撃転換、ヒロ、リョウセイとのバランスまでしっかりとフォローして見せた。

    前半5分、課題であったCKでしっかりと跳ね返せず、こぼれ球を押し込まれて先制点を与えてしまう。流れを持っていかれそうになりながらも、安定したDFからサイド攻撃に転換するも決定力に欠けて返せず。

    グラウンドも次第に水が浮き、滑ってしまう選手も。。。
    10分、中央突破を何とか食い止めようと何度か阻むが、後ろにこぼれてしまい、勢いのあるゴールを決められて0-2、完全に追う立場で後半へ。

    後半へ向けて前半から少し出場したリョウガの絡みがこぼれ球を生み、それを攻撃へと転換した。決定的なシュートチャンスを幾度か作ったが、しっかりと決めきれず。。。

    グラウンドコンディションからして、2点は流れさえ変えられれば簡単に返せるので諦めず、元気があるユウマ、イナッツと投入して応戦するも、タイムアップ。無念ですが、ここまで。

    負けはしたものの、この状況で最初は声を掛け合いチームで戦う感じが見られたり、雑にならずに得意のパスワークでの仕掛けも見せるなど、本当によく頑張りました!

    今期も飛びぬけて上手で絶対的な選手がいない中、全員が自分達のプレースタイルを共有し、フィールド上で考えるプレーが出来たことは素晴らしく、敢闘賞も立派な成績です!

    まだまだ自分のサッカーは始まったばかり。。。向上心が自分を育てるので、最終カテゴリのLに行っても、ここまでゲームが出来るようになった自分達に自信を持ってポジション争いに顔を出せるようなメンタルでチャレンジしてください!

    スタッフのみなさん、マネージャーのみなさん、サポーターのみなさん
    適格なコーチング、帯同の調整やゲームでの応援が選手達の後押しとなり、選手達が自由に考えてプレー出来るところまで成長することが出来ました。
    ありがとうございました!
    また、秋保さん、山崎さん、公式戦、練習試合などビデオ取りありがとうございました!

    公式戦はこれで終了となりますが、カテゴリ最後のイベントである「青葉カップ」、楽しみましょう!

    (U10監督:冨塚)

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC VS 78FC西柴【2016年 市長杯】 @MMグランド/少年サッカー 

    2016年02月11日(木)

    青葉FC VS 78FC西柴 ●0-2
     
    市長杯3回戦目は、2週間ぶりの対戦で78FC西柴となった。
    会場は間もなく閉鎖されるMMグランド。
    幾度も死闘を演じたこの素晴らしいグランドにまず感謝したい。

    西柴とは、昨年春のFAリーグ戦で1学年上のチームと対戦し、苦戦した思い出があった。
    いずれにしても3回戦に進んでくるチームでそう簡単な相手はいない。
    今日は、ダイナモ嶋がインフルエンザ、しょうへいが捻挫で欠場と両サイドの選手を欠いた試合となったが、他の選手で十分穴が埋められると腹をくくった。
    GKはやと、DFれお、あもん、HBはセンターにえいと、サイドこうき、ゆうと、トップにりゅうのすけ、りょうでスタート。
    立ち上がりから青葉の動きが硬い。相手チームにしっかりボールをキープしながらゴールに迫られるも粘り強い守備で決定的なピンチを作らさない展開が続く。
    相手チームのポゼションに慣れてきた矢先にミドルシュートを打たれるが、GKはやとの正面。するとえいとから出たボールにりゅうのすけが反応。GKと1対1になりかかったが、あわてて打ったシュートはミートせず。
    押され気味ながらスコアレスで前半を折り返した。
    後半1点勝負。長めのシュートを打っていこうと選手を送り出し、うーごをトップで投入した。
    ところが開始2分、相手チームにミドルシュートを決められ、追う立場になった。
    はやとが全く反応できない見事なシュートだったが、青葉がやりたかったことを先手を打たれてしまった。
    その後青葉も反撃。相手ボールをハーフライン手前から奪ったれおがそのままシュート。
    かなり距離があり、相手GKの頭上を抜いたかと思うほどきわどいコースに飛んだが、GKがパンチで逃れたボールはバーに当ってゴールインならず。同点機を逃した。
    それでもうーご、りゅうのすけ、あもんがシュートを打つが、なかなかミートしない。
    5分右サイドハーフに4年生のけいごを投入すると、右サイドの攻撃が活性化する。
    右サイドでボールが回り出し、ペナの中でりゅうのすけが打ったシュートは、またもや相手GKにはじかれ、こぼれを打ったけいごのシュートはサイドネットでチャンスを活かせない。
    さらに残り5分、れおを左トップにあげ、途中交代していたゆうとをサイドバックに再投入すると、一段と青葉が攻勢に。
    今にも得点できそうな展開になるが15分カウンターからシュートを決められ万事休す。
    3回戦で敗れてしまった。
    今でも勝てたと思う試合だっただけに残念だった。

    15分ハーフと短い試合時間で何よりも先制点が重要になるが、先に先制されたのが最後まで重くのしかかった。
    後半何度もチャンスを作りながら得点できなかったところにこの1年間の課題を突き付けられた。
    しかし、後半見せたボール回しによるチャンスメイクは、青葉の将来の灯りをともした。
    この1年間をかけてよりチャンスを作り、得点できるチームを作りたいと思う。
    また、全3試合で4年生を使ったが、なかなかいい働きを見せてくれた。
    今後はコンスタントに力を発揮して5年生のポジションを脅かしてほしい。

    春からまた新しいチームがスタートする。
    春のFAリーグは新6年生全員+新5年生6人の合計20人程度を登録する。
    その中から、毎回調子のいい選手16人ぐらいを選抜し、長丁場に備えるつもりだ。
    全てのポジションに必ず自分のライバルがいるので、まずは自分との戦いを勝ち抜いてほしい。

    最後に幾度となく応援に駆け付けていただいたサポーターの皆さん、選手のサポートいただいたマネージャーの皆さん、コーチスタッフの皆さん、ありがとうございました。市長杯はもう少し勝ちたかったのですが、なかなか希望はかないませんでした。しかし、青葉FCは3回戦でも十分勝ち抜けるレベルにある(西柴は4回戦にも勝利してベスト16に)とうことも十分確認できる大会でした。
    さらにこの1年精進し、いずれ花を咲かせてくれることを期待して、今後とも熱いサポートをよろしくお願いします。

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC VS SCH B、クリエイト【2016年 橘SC招待】 @富士通厚木総合グランド/少年サッカー 

    2016年02月14日(日)

    青葉FC VS SCH B ●1-2 得点:三上
     青葉FC VS クリエイト ●1-2 得点:藤田
     
    橘SCさんによるLの招待試合。15分1本ではあるが、SCH2チーム、橘2チーム、クリエイトと対戦し、最後に順位決定戦があるという充実した招待試合を楽しみにしていた。受験が終わり戻ってきたきしん、ゆうごにとっても楽しみにしていた試合は、あいにくの雨模様の中行われた。
    グランドが人口芝で6チームものチームが集う一大イベントに雨の中のコンデションではあったが、選手は気合が入っていた。
    初戦の相手は、SCH B。体つきからいって5年生チームではあるが、今やJ下部をもしのぐ勢いで、当然市長杯もまだ勝ち抜いている強豪チーム。
    青葉のスタメンは、GKはやと、DFりょうへい、れお、MF長尾、ゆうご、えいと、FWきしん、りょうでスタートした。
    雨がそれほど強くない時間帯での試合は、ボールは回されるものの粘り強い守備で対抗。
    決定的なピンチを作らせないが、徐々に鋭い攻撃がゴール前にせまる。
    すると11分、ゴール前のボール回しに対応できず失点。さらには12分ミドルシュートを決められ2失点。踏ん張りどころでの追加点は痛い。
    しかし、青葉もあきらめない。長尾が中盤でボールをカットし、りょう、えいとと渡って惜しいシュート。さらには14分CKから粘ったれおのセンタリングを最後はきしんがゴール前に飛び込んで一矢を報いた。きしんの得意のプレーだった。
    ゆうご、きしんとも復帰してまだ2回ぐらいしか練習していないが、15分とはいえ強豪SCHによく対抗していた。

    続いて雨足が少し強くなってのクリエイト戦。
    初戦休んでいた選手も出場した。GKうーご、DFりょうへい、れお、MF長尾、りょう(えいと)、あもん、FW佐野ちゃん、あきなりでスタートした。
    このチームは体が大きく、スピードのある選手がいて、SCHとは違った意味で苦戦を強いられる。何度もFWの縦に速い突破を仕掛けられるが何とか踏ん張っていたが、8分相手CKをヘッドで合わせられ失点。しかし、11分途中交代し左サイドハーフに入ったえいとがゴール前に走り込み長尾からのパスを受けてゴール。
    走るタイミング、シュートとも素晴らしかった。
    試合を振り出しに戻したのもつかの間、13分、右サイドから縦に突破を許して失点。
    初戦に続いて1対2での敗戦となった。
    相手DFの激しい寄せにあきなり、りょう、佐野ちゃんが苦しんでいたが、いかに体を入れてボールを先に触るかという勉強になったと思う。
    強いチームでは簡単に前を向かせてもらえない。
    そんなプレスをいかにかいくぐれるか。FWとしては、必須のテーマだ。
    また、この試合ではうーごにGKをやってもらった。
    新年度はうーごもGKに入り、はやと共に成長してもらいたいと考えている。
    競争無くして成長はない。

    結局、その後雷が鳴りだし、2試合で後の試合は中止になったが、とても貴重な対戦だった。あと4試合やったらどんな経験ができるのかと思うと残念だったが、保木グランドを4時間ぐらい抑え2面使用できれば、この試合形式で6チーム呼べると感じた次第である。

    来る青葉カップにも今日のような緊張感で臨めば、有意義な思い出に残る大会にできると思う。

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    【敢闘賞】区大会SLブルー 青葉FC vs 田奈 0-1【青葉区冬季少年サッカー大会 U-8】@青葉スポーツ広場

    2016年02月07日(日)

    いよいよSLブルーとしての最後の試合。春には3-0でなす術なく敗れた強豪田奈。午前中は3年生の力もからトレーニング!前線から激しく追いかけ雪崩のようにゴールに押し入るいいイメージをもって試合に入ります。

    れい、あやとがインフルエンザで欠場とみなでのぞむことはできませんでしたが、気持ちは預かりました!

    GKはしゅう DF左からこうき、たくと、ひろき、おんのすけ
    MFにあおと、そうま ワントップにえいた。

    流石に強い!身体も大きく足元の技術、高いボールへも怖がらずしっかりヘディングで跳ね返す。

    とはいえ青葉も3年生相手でも怯まず戦える魂をもって激突!

    DF気味にはいったひろきが、相手の芽をつみ、おんのすけ、こうきは高い位置で相手にアタック。あおと、そうまがフォローに入りえいたが囲まれながらも仕掛ける!相手10番が最終ラインで待ち構えなかなか突破をゆるされない。。
    カウンター攻撃にはたくと!相手10番に負けないカバーリング!
    しゅうも落ち着いてこぼれ球の処理!リスタートもはやく好調!

    しかし後半6分相手のキック。一瞬の処理が、遅れた瞬間。相手9番が猛然と、プレス。横に上がってきた10番に出されたパスにたくともすぐに反応し、ひろきも守備に戻る。スルッと間を上手く抜かれ先制されます。
    ゴールキーパーからのリスタートで青葉がやりたいかたちを上手くやられました。

    試合前にきめて、いたこと!今日は全員出場で勝ちにいくこと。
    前半残り2分で、まずさ、けんしん、ヒカルを投入!
    けんしんはガムシャラに相手にからみ、ヒカルは相手突破をストップ!味方にしっかりつなげます。
    サイドハーフにはいった、あおと、そうまもバランスをとりながら前にでていきます。

    後半1分には、あきお、つよし。同様に中央で激しくプレス!
    年長のつよしは、ドリブルキープ力に自信!あきおは新加入ながら負けん気とゴールへ向かう気持ちを短い時間に表現してくれました!

    残り7分!最後の勝負に、おんのすけ。こうきを戻し、そうまをトップ、ひろき、えいたのゴールデンコンビを中央。あおとをDF。

    右サイド深くまで切り込んだひろきのセンタリングにそうま!
    若干遠い位置でのシュートは相手にセーブ。

    最後まであきらめず攻めつづけるもタイムアップ。春の雪辱をはらすことはできませんでした。

    しかし、今年初め。2年生は5人でスタートした学年。剣山カップを4位スタートした学年。最後の大会では決勝トーナメントにすすみ敢闘賞!本当に立派な成績です。

    この日は出場は、かなわなかったれい。ぼーっとしている?ところからの球際の強さや足元のテクニック!本当に上手くなりました!予選でのロングシュート!あの感覚と嬉しさは忘れずに!
    途中加入のそうま。攻守にわたるガッツ!サッカーが大好き!ストライカーとしての逞しさは青葉に力をもたらしました!
    あおと!ひろきの親友?!として加入後、フィジカルの安定と落ち着きはすぐにチームの核となりました。青葉の雪崩サッカーの起点になって、くれました!
    おんのすけ!右サイドの、運動量!攻撃と守備難しいポジションをしっかりこなし、右におんのすけあり!とゴール前まで飛び込んでいくスタイルは最高!春の市大会の決勝点!忘れません!
    こうき!副キャプテンとして初期メンバーのなかでひろきの背中を追い続けた選手は大きく成長しました。危ないっ!というシーンでは身体を投げ出し、得意なターンドリブルで一気に相手を置き去りにする。市大会での予選でのロングシュート!惜しいシーンでしたが青葉カップでやってくれ!きめたらジューチュなっ!
    最後にひろき。絶大な信頼感をみなからうけるもおごることなく、チームのためにプレーしてくれました!去年は左サイドでボールをもらう立場から配給しつづけゲームをコントロールする力をつけたキャプテン!苦しいときにチームを、助けるゴールを決めるキャプテン!決勝トーナメントの高い位置にチームをつれてきてくれました!
    ありがとう!

    えいた、たくと、しゅう、あやと、あきお、けんしん、ひかる、つよし。こんなにたくさん、決勝トーナメントの経験をしたのは初めての、こと。2年生の意思を、引き継ぎ来年頑張ろう!

    選手からたくさんの感動をもらいました!
    父兄の皆さん、スタッフの応援!素晴らしいサポーターがいること。選手は、幸せですね!

    最後は。2年生。1年生にわかれる青葉カップ。サッカーを楽しんでいきましょう!

    貞廣

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FCU11 vs横三SC(本戦)、友愛SC(本戦)【2015年度 KCFA】 @秦野戸川公園グランド/少年サッカー

    2016年02月13日(土)

    ① 【青葉FC vs 横三SC ○12-0 得点:澤田6、藤田:2、原:2、柏木:1、オウンゴール:1】 本戦
    ② 【青葉FC vs 友愛SC】△1-1 得点:澤田:1】 本戦

    監督代行として初の公式を率いることとなった。
    5年生チームは、2日前の市長杯で悔しい敗戦後のKCFA。選手達の気持ちの整理はついているのか?そんな中での監督代行と選手も不安そうな様子。
    戦術については、高塚監督が、日々、しっかりと選手達に擦りこまれているので、それをどう引き出すか?
    気持ちだけでも負けないために「しっかり声をだすこと」と「バスケットボールでも重要な周りの選手が連動すること」を伝え、初対戦となる横三SC、友愛SCとの本戦2試合を行った。
    今日は、嶋がインフルエンザ、しょうへいが捻挫、ショウタは傷が癒えず欠場と11人で戦うこととなった。
    初戦の相手は横三SC。マイクロバス保有、ダミ声の厳格な監督。強豪、古豪を連想させる要素をもつチーム。相手選手は小粒であったが、練習中、スピードのある選手が何人か目に留まった。
    GKはやと、DFれお、あもん、HBはセンターにえいと、サイドにウーゴ、りょうせい、トップにりゅうのすけ、あきなりでスタートした。
    開始早々からボールを支配し、開始2分、りゅうのすけからのボールをえいとが持ちこみ左足でシュート。シュートは惜しくもゴールとはならず。周りの選手からは「ナイシュー!ドンマイ」の大きな声が。徐々に良い雰囲気になってきた開始4分、れおが左サイドから持ち込んだセンターリングをりゅうのすけがきっちり決め、ゴール。1点目以降、選手の硬さも取れ、青葉ペースで進むもなかなか追加点が取れない。10分、ウーゴのコーナーキックをえいとがヘディングシュート、相手GKがボールを弾いたところをりゅうのすけが詰めて2点目。DF、GKはやとからの声に促され、前線のりゅうのすけ、あきなりの強烈なプレッシャーに相手もボール回しができず、相手陣でのプレイ時間が増えてきた。そんな中、こぼれ球を拾ったえいととりゅうのすけの見事なワンツーが決まり、3点目。その後は、ゴールラッシュ。りゅうのすけのセンターリングをあきなりが落ち着いて左足で決め4点目、前線プレッシャーからパスミスを誘い、そのままあきなりがペナルティーエリア外から目の覚めるようなゴールを決め、大量5点を取って、前半終了。
    ハーフタイムでは、「声を出して皆で盛り上げていくこと」を繰り返し伝え、後半は、GKはやと、DFれお、ゆうと、HB中央にえいと、サイドさのちゃん、うーご、トップはりゅうのすけ、おのちゃん。
    後半開始早々、右サイドから佐野ちゃんがドリブルであがりそのままシュート。残念ながらシュートは外れたものの、チームに勢いを付けてくれたシュートであった。1分後、同じようなシーン。佐野ちゃんが右サイドから落ち着いてセンターリング。えいと、りゅうのすけがゴール前に詰めていたが、ボールは相手選手の背中に当たりオウンゴール。以降、
    右から佐野ちゃん、左からウーゴ、りゅうのすけ、れおの中央突破、気が付けば、後半で7得点。「ナイシュー、ナイスパス、ナイスボール」とポジティブな掛け合う声が自然と聞こえるようになり、チームの一体感が感じられた試合であった。

    本戦2試合目は、友愛SC。従前の情報では、友愛SCは1試合目の対戦相手(横三SC)に20-0で快勝、過去に青葉FCも対戦し、敗戦を喫した強豪チーム。
    前半は1試合目と同じメンバーで、GKはやと、DFれお、あもん、HBはセンターにえいと、サイドにウーゴ、りょうせい、トップにりゅうのすけ、あきなりでスタートした。
    期待通り1試合目の勢いのまま、しっかりと前線からボールを追い、選手同士で声をしっかりかけ合いながら安定したディフェンス。そこから攻めにもいいリズムがで始めてきていた。れおのゴールキック、はやとからのパントキックをりゅうのすけが相手DFと競り合う中、抜け出し何度かゴールに迫る惜しいシーンや、フリーになったあもんから前線への柔らかいボールがだされ、惜しい場面があるも、得点するまでには至らなかった。青葉ペースで進む中、前半11分、りょうせいが中盤でボールを奪うと中央えいとへ、えいとからりゅうのすけへのスルーパスが通り、りゅうのすけがキーパーとの1対1を冷静に決め先制点。そのまま前半終了。できれば、追加点が欲しかったが、15分ハーフで先制点を取れたことは上出来。
    後半は、1試合目と同じメンバーでGKはやと、DFれお、ゆうと、HB中央にえいと、サイドさのちゃん、うーご、トップはりゅうのすけ、おのちゃん。
    1試合目に少し遠慮がちだったおのちゃん、2試合目は周りの選手の声に反応し、前線からボールをしっかり追い、奪ったボールをりゅうのすけにスルーパスと好機を演出した。後半5分を過ぎた辺りから2試合目であること、気温が高めのせいか?少し足も止まって、声の出も悪くなってきた感じ。。。
    両チーム決め手がなく、後半残り5分、あもん、りょうを入れ、ゆうととあもんの2バック、れおをワントップに置く布陣に変更し、追加点を狙った。が、これが全くの裏目と出てしまった。ボールが回らない、クリアしたボールはことごとく相手選手にとられ、攻め込まれる時間が続く。また、こういったピンチの時に誰からも声がでない。選手達を信じ、何とか最後まで持ちこたえてくれと願った終了間際、相手FWがフリーになり、はやとの果敢な飛び出し、えいとのスライディングも及ばず、無人のゴールに決められてしまった。ここで試合終了のホイッスル。
    結果、1-1の引き分けで終わったが、負けた感が強い引き分けであった。

    この2試合を通じて、本日のお題しとして挙げた「しっかりと声を出すこと」は、今までにないほどしっかりできていたと思います。あとは、攻められ続けてしんどい時に、いかに声をだして雰囲気をかえ、盛り上げていくか?をみんなで考えてほしいですね。
    あと、本日のお題の2番目として挙げていた「ボールの動きに対する連動」は、今後、ミニゲームをしながらでもやっていきましょう。

    本日は貴重な経験をさせて頂き、誠にありがとうございました。感謝致します。

    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    03 | 2016/04 | 05
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索