fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FCU11 vs FC王禅寺 U11(TRM)【2016年度 TRM】 @虹ヶ丘小学校/少年サッカー

    2016年05月28日(土)

    (フレンドリー)
    ①【青葉FCU11vFC王禅寺U11/ 〇2-0 得点:清水、柴原】
    ②【青葉FCU11vsFC王禅寺U11/ ○4-0 得点:柴原4】
    ③【青葉FCU11vsFC王禅寺U11/ ●0-3 】
    ④【青葉FCU11vsFC王禅寺U11/ ○5-0 得点:清水2、富永2、伏見】
    ⑤【青葉FCU11vsFC王禅寺U11/ ●0-2 】

    虹ヶ丘と白山が合併して今年立上ったFC王禅寺さんとのTRM。
    すすき野小学校の授業参観日と重なったため、すす小6名不在の中、虹ヶ丘小学校で対戦した。
    GKは、ゆうま、DFひろ、りょうが、MFけいご、ゆうせい、りゅうせい、FWてつと、ふっしー、かなで、えんたのフォーメーションを基本形にして戦った。
    相手チームは、6年生かと思われる体格のいい選手が多い中、青葉も果敢に攻撃。
    特に①②本目は素晴らしかった。
    MFのセンターに起用したけいがからは、スルーボールが良く通り、てつとが良く反応して得点を重ねた。
    ④本目は、りゅうせいの左サイドからの上がりや、ふっしーのドリブル突破など、攻撃のバリエーションも豊富で、U11の可能性を示した戦いとなった。
    ただし、ひろ、りょうがをDFから外して戦った③本目などは、疲労もあったとは思うが、MFとDFラインが間延びしたスペースを狙われたところに一発でかわされて失点を重ねており、反省材料だと感じた。
    20分1本×4+15分を10人で戦ったが、面白いTRMとなった。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    【決勝T】青葉FC LLブルー vs 大崎SC【2016年度 第43回横浜市春季少年サッカー大会 U10】@かもめパーク/横浜市泉区/少年サッカー

    2016年05月22日(日)

    【vs 大崎SC【/○5-1 得点者/タカヒロ、ソラ[2]、フウヤ[2]】

    いよいよ始まった、市大会決勝トーナメント。
    予選1位通過をしたが、トーナメントに入れば負けたら終わりの厳しいゲームが続きます。

    初戦はホワイトが予選で対戦したチーム。
    トーナメントなので、どこが上がってもおかしくない。油断禁物、先に流れを掴めるか?

    試合前のミーティングは、いつになく集中出来ていない様子。少々緊張気味なのか、移動で疲れてしまったのか。また、ケガからようやく復帰してきたので、フルメンバーで戦えると思いきや、前日の運動会や練習で痛めていいるので不安な気持ちは残る。

    GKショウタ、FPタカヒロ、ヤマっち、ハルセ、カンタ、フウヤ、ヒロキ、ソラでスタート。

    立ち上がりから少し硬い気がするが、足が止まることはない。お互いに早いプレス、カバーリングの連続で、簡単には攻めさせない。。。
    徐々に攻める場面を増やし始め、ハルセから両サイドへの配給、タカヒロの攻撃参加も加わり、チャンスを作るもフィニッシュでつまづいてしまう。

    繋ぐ意識があり、最後にはトップの早い選手に合せる相手の攻撃にタカヒロ、ヤマっち、ショウタ気を抜けない状態が続く。8分、裏を取られ早い選手に抜けられたがタカヒロが必死に阻止するも相手FK。いやな位置で失点も頭をかすめた。しかしながらショウタが慌てずジャンプ一番で弾き、ゴールを許さない。

    そこからようやく相手フィールドでのプレーが多くなって来ものの、チャンスを生かせず、特に3度のCKも生かせずスコアレスで終了。本人たちも納得していないようだ。

    後半は継続不可能のヤマっちに変えてイノっちを投入、ヒロキを中央へチェンジ。メンバー、ポジションチェンジのタイミングは要注意だが、突然の不運が。。。

    開始30秒、左サイドでボールが後ろにこぼれ予想外のことに周りの反応も遅れてしまい、そのままズルズルと持ち込まれて失点。前半で流れを作れなかっただけに、痛い失点だった。しかしながら早い段階なので、まだまだチャンス盛り返せる。

    相手は追加点を取るべく勢いあるプレーになり、青葉も少し焦りを見せるも、ポジションチェンジをしたフウヤ、ヒロキでボールが回り始め、チャンスを作り出す。2分、コーナーのチャンスにタカヒロがいい位置にボールを入れゴールとはならなかったもののフウヤがキープ、そのままタカヒロに流して、狙いすました見事なミドルが決まり、すぐに追いついて見せた。
    ビハインドの場面で焦らずにインサイドで打ったタカヒロ、見事です!

    ようやくエンジンがかかった青葉は、パスミスも少しづつ減り、中央での溜めが出来て、周りが動きやすくなった。6分、スローインからのペナルティ外での混戦でこぼれたボールをソラがアウトサイドで決めて追加点。

    8分、タカヒロのまたもやいいCKに合わせられませんでしたが、フウヤの浮かしたボールがゴールに吸い込まれて3点目。その30秒後、ヒロキが中央をドリブルで上がり、右で走り込んでいたフウヤへスルー、シュートしたボールが相手DFに当たり4点目。10分、タカヒロのロングフィードにヒロキ、コウシロウが反応、相手から奪い返したボールを左のソラへ流して5点目。

    その後全選手を投入し得点こそなかったが、チーム力がそれほど落ちることなく、攻める場面を作れたことはいい成果でした。

    気持ち、声、プレーでもチームを引っ張れるキャプテンシーあるタカヒロが、チームをたたき起こし、ミスが減ることで予測しやすいプレーに変わり、リズムを創り出す。このリズムを掴んでしまえば、このゲームのようなただの勢いだけでない、5連続ゴールを量産できる。
    また、GKショウタのさらに貫禄あるプレーやさばき方は拍手もの。。。簡単にはゴールネットを揺らさないだろう。

    3年生ながらも本番で真ん中を務めたヒロキ、いい予測とテクニックが噛み合い攻守ともに大きく貢献したカンタ、いいリズムで中央からボールを配給したハルセ、後半から右サイドで本領を発揮したフウヤ、もちろんブルー全員含めて、中盤のダイアモンドがどういうポジショニングが噛み合うのか、2回戦までに色々と試していきたいと思います。

    少々つまずいてしまいましたが、ここから目を覚まして慌てずにしっかりと盛り返せるブルーに今後も期待しています!(ベンチ、サポーターの心臓はバクバクですけどね~)
    まずは1回戦突破おめでとう!

    (U10監督:冨塚)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    SLブルー 市大会 VS瀬谷 0-1 隼 2-1 えいた、オウンゴール【2016年度】平安小学校

    2016年05月22日(日)

    SLブルー 市大会 VS瀬谷 0-1 隼 2-1 えいた、オウンゴール【2016年度】平安小学校

    1週あいて第2節。先週はホワイト市大会にまじりフレンドリーを2本。土曜日は、平安小学校対策にグランドを小さくとっての大ゲームと調整しました。
    午前中のホワイトの公式戦初勝利のいい流れを受け取り、早くも天王山の瀬谷戦を制したい。

    瀬谷
    今大会NO1のチーム。全体を見回しても一つ抜け出しているチーム。
    けんしん、たくと、あおい、よしや、しゅう、あやと、こうへい、えいた
    でスタート。
    ボールへの寄せ、パスにドリブル、キックと強い。後ろからつないでくるカルパとはまた違う強さをもったチームですが、しゅう、たくと、あおいのバランスが良く崩されない。
    またよしやの運動量!しっかりDFにまで入り、攻撃にも顔を出す。しかし狭いグランド。ドリブルで5歩いけばあっというまに、2人、3人に囲まれ自由にシュートはうたせてもらえない。
    一進一退の攻防戦。青葉ペースも決めきれないシーンが続くと、青葉陣地、クリアがもたつき、中央にボールが入ってしまったところ、たくとも身体をいれよう、けんしんも前に出よう、そんな出足よりはやく流しこまれ痛い失点。相手ベンチの声は凄かったですが声に後押しされた瀬谷の選手、前線に3名はいたのでしょうか!素晴らしい怒涛の攻めだったと思います。
    ハーフタイムでは、まだ0-0だと思って!勝てない相手ではないと伝え送り出しました。
    後半、フィジカルで強いあきお、急成長、オフェンス、ディフェンス両面でなにか起こしてくれそうなじゅんぺいを投入。
    前線ではあきおがねばりなんとかえいた、よしやに繋ごうとし、じゅんぺいは、逆サイドに展開され中央にいれられたボールもしっかりもどりはねかえす。
    なかなか青葉が得意なカウンターもとれず常に前にはDF.クリアボールもゴールキーパーの守備範囲と苦しみます。えいた2人、3人とかわしシュートも距離がまだあったり、相手DFがさらにいたり、ポストをたたいたりと、本当に苦しみました。
    時間は刻一刻とすぎ、前線での球際、球離れをはやくしないとこじ開けられない。せいごの投入とえいた、あおいのポジションをいれかえリズムを変えに!あおいはフィジカル、球際ボールを失わず前に抜け出せ且つパスも出せる!せいごはキープ力があり且つ無理に前にいくのではなくつなぐことができる。
    えいたは前線で苦しんでいたので後ろから空いたスペースにトップスピードではいれる。狙いは出せましたが惜しくもタイムアップ。天王山の試合は残念ながら敗戦となりました。悔し涙を流したえいた。印象的な試合、また市大会を勝ち進むにはおおきな経験でした!


    本リーグでは現在下位。しっかり勝ちきりながら、全員が試合経験を積めるよう、皆が沢山出場したい。
    GKは前日の大ゲームでもキャッチング、パントキック、PKストップと活躍したあきおを起用。後半はしゅうを計画してスタート。
    開始キックオフからたくとのロングボールにGK前まで一気においつきコースをかえるよしや!もうちょいでした。
    この作戦は、昨年もやってましたが、そうまが成功させたのは青葉カップ。はやくも形になりつつあるのはすごい!会場湧いてました!
    その勢いのままに左サイドよしやが中央に流れながら早い判断でこうへいへ。こうへいは右よりから中央に切り込み早い球離れでえいたへスイッチ。落ち着いて決め開始1分で先制!
    幸先いい!とおもったのですが、、これがサッカーの難しいところ。いける!となるとドリブルにたより、自分がシュートする!と連携が、、単調な攻撃になり相手団子につっこむ展開。また自分のところにボールは【こないだろう】と悪いだろうが、、
    前半はタイムアップ。こんなはずじゃないという顔つきでもどってきました。後半はじゅん、せいご、けんしんと投入ししゅうをGKに。誰が試合にでてもたたかえるメッセージ。スタメンはだれも確約されてるわけじゃない。
    しかし、、どうも噛み合わない、、シュートはゴールの枠にいかず、見合ってしまうシーンが。これも難しいグランドが大きな要因ですが最終節にむけては乗り越えなければいけない。。
    するとまさかの。中央でカットされたボール。グランド中央がぽっかりあいたところ。しゅうのポジションもずれたところうたれたシュートは無人のゴールへ。やばいっ!
    選手もスタッフもサポーターも感じたのでは。
    残り5分、あおいを中央、こうへいをトップ、あやとをサイドと徐々にいれかえ逆点へ!
    よしや。ほんと走り回りました!左サイドいっぱいにキープしゴールに向かうセンタリング。逆サイドからこうへい、あやとが2枚。キーパーと交錯しながら飛び込んだボールは、相手に最終的にあたりなんとか逆点。
    2-1でなんとか勝ちきった試合でした。

    今日の2試合は本当に苦しかった。勝ってあたりまえのゲームなんてない。ちょっとしたミスが失点につながる。いい勉強。

    ただいいこともありました。敗戦はしましたが、たくと、あおい、しゅうは練習でもやっている後ろでのパス回し(自陣にボールが入ったら5回パスをまわさないと相手陣地にはいれないという練習をしてます。)を厳しいプレスのなかやってみせ空いたスペースで速い攻撃の起点になりました。

    たくと、よしや、あおい、じゅんは常に献身的なプレーで戦いました。4人の共通点は【球離れ】。タイミングよくボールをはなすことで混戦にひっかからない。

    とくに狭いグランドを攻略するには大事な要素。アップや練習中に4対1や4対2の鳥かごをやっている意味です!

    下位チームが上位チームを喰う、引き分けるなど本リーグはなにかある!

    最終節しっかり準備しトーナメントへすすもう!

    貞廣
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC SL-W VS クライムイレブン 4-0, つよし②、そうた、ほんだちゃん VS YKFC 1-1 ひかる 【2016年度 横浜市大会】@すすき野小学校/少年サッカー

    2016年05月22日(日)

    市大会もいよいよ最終節!
    2016年度SL-Wの初勝利を目指して今日も頑張るぞ!

    今日は朝からうだるような暑さ!
    まだ本格的な暑さに慣れていない選手達。
    暑さによる体調不良にならないよう、こまめに水分をとり、
    からだをほぐす、スローインの練習、
    キックオフから先にボールを触れるよう、
    短い距離でのボールへの寄せ、ターンを意識した練習で
    本番に備えます。

    VS クライムイレブン 4-0 つよし②、そうた、ほんだちゃん

    先発はGKともや、DFは、そら、みっつーの2バック。
    MFは、左にひかる、真ん中こうせい、右つよし、
    FWは、にだちゃん、ほんだちゃんでスタート。

    先日のTRMで勝手が分っている相手だけに、各選手積極的に
    ボールに絡みます。
    上記布陣ですが、前からにいだちゃん、ひかる、こうせいが
    相手前線陣とぶつかり団子を形成します。
    相手を振り向かせず、前へ前へボールを押し進めます!

    ほんだちゃんはトップ起用ですが、抜かれてもボールを追いかけ、
    相手に自由にやらせない状況を作ってくれるのを大会を通して
    気付きましたのでスタートポジションはトップではありますが、
    団子陣が抜かれたところで一枚ストッパー的な役割を期待し、
    見事に実践してくれました!

    試合前、DFみっつー、そらには団子に交わらず、外側にいて
    こぼれてきたボールを前線、逆サイドの空いているスペースへ
    蹴りこもうと声がけしました。きちんと団子の外にいて、
    相手の突破を許さず、スペースへのクリアも出来ています!

    この日つよしは攻撃時は団子の外にいてボールを待ち、
    守備の時はいつもより更に引き気味に、センターバック的な
    位置取りで常にボールとゴールを結んだ線の間に入り、
    相手FWの動きをブロックし、大車輪の活躍です!

    試合は1分、相手ゴール前左側で団子になっているところで
    つよしが右サイドの空きスペースでボールを待ちます。
    そこにボールが流れ、右サイドからつよしが先制ゴールを決めます!

    ほんだちゃん相手攻撃にもボールにくらいつきます!

    その後もつよしを中心に相手ゴールに迫ります。

    すると8分。相手ゴール前のクリアボールをほんだちゃんが押し込み、
    うれしい初ゴール!2-0で前半を折り返します。

    ハーフタイム。暑さからか選手の顔も真っ赤。
    すると貞廣監督がバケツの水を持ってきてくれました!
    首、頭に水をかけ、元気を取り戻した選手達!
    後半も追加点を狙います!

    後半、暑くなってきたところでにいだちゃん、そうたにスイッチ。
    前線からのプレスに期待します!

    後半も押し気味の青葉。つよしが空いている左サイドのひかるに反応し
    パス。惜しいシュート。つよし逆サイド見えています。
    ひかるも逆サイドで待ててました!

    4分青葉CKからそらが惜しいシュート!キック力を活かします!
    続けてそうた。相手GKをカットしたつよしのシュート、そのこぼれを
    押し込み3点目です!

    7分。左サイドの混戦から抜け出したつよし。ドリブルで
    スペースのある右サイドに切り込み、そのままシュート!4点目です!

    その後ほんだちゃんからあんじゅへ交替。
    終盤のプレスを強化します!
    ひかる、あんじゅ、相手ゴール前まで迫りますが惜しくもシュートまで
    持ち込めず。

    相手FWの縦への突破にはみっつーが冷静に対処。

    そして途中出場のそうた。団子の外からボールを奪い、果敢にドリブルで
    チャレンジします!

    4-0で終了。見事初勝利です!!!

    振り返るとこの試合が全員出場するには良いタイミングでしたが、
    交替選手を抑え、手堅くいかせて頂きました!
    出場できなかった選手、ごめん!

    フレンドリー10分。VS藤の木さん

    つづく30分後のYKFCさんとの最終試合を前に、控えだった選手で
    藤の木さんとの10分一本のTRM。

    GK あいなちゃん、DFしほ、るい、MFゆうきちゃん、るいちゃん、にいだちゃん、あんじゅ、FWりゅうた。

    キープレイヤー不在で厳しい結果になりましたが、10分間まるまる、みんな最後までボールを追い続けました!
    ゲームをすることによって感じるものがあるはずです。試合で一つでも光るプレーが出せるよう、
    これからも練習して行こう!

    VS YKFC 1-1 ひかる
    1戦目から30分後で2戦目。暑さも気になりながら選手交代も意識して試合に臨みます。
    1戦目と同じメンバーですが、選手はともやをDFに。そらをGKにします。

    試合開始早々から相手に押し込まれます。
    しかし青葉攻撃陣も負けていません。
    ひかるが前線で個で突破しシュートを打ちます。

    ともやはフィジカルを活かした守備でサイドからの突破を許しません。
    もっと自信を持ってプレーすればもっと強いキックやDFラインからの
    攻撃参加もできるはず。これも経験だと思います。
    練習、大ゲームをこなすことによってもっと積極的に行けるようになります!

    暑さかな?疲れかな?足が重くなる選手も。こうせいからそうたへスイッチ。
    更ににいだちゃんからあんじゅへ。

    前半終了間際。相手GKのハンドからFKを得ます。つよしが狙いましたが、惜しくもゴールならず。
    縦パス1本。突破されるかと思いましたが、そうた戻っていました。ナイスブロックです。
    また足の速い相手FWに苦しめられましたが、そらがナイスセーブでピンチを救います。
    ほんだちゃんもよい寄せです。

    0-0で後半へ。
    総力戦になってきます。
    ほんだちゃんにかえてこうせいへ、
    ともやからしほへチェンジ。

    すると終盤、相手スローインから逆サイドに振られ、空いたスペースに
    FWに飛び込まれ終盤に痛い失点です!
    しかし青葉もあきらめていません。自陣でボールを奪ったひかる。
    するするっと相手をかわし、あがりきっていた相手選手4人をおきざりに
    一気にゴール前へ。飛び出してきたGKの横をすり抜けるナイスシュートで同点!
    土壇場で追い付き1-1。見事勝ち点1ゲットです!!
    みんな頑張りました!!

    リーグ戦はまだ1週残していますが、恐らくSL-Wは1勝3敗1分で4位あたりになるかと。
    4位、立派な成績です!2年生を中心として春季大会で初勝利!自信もつきました。
    1年生には初の市大会。試合の準備、本部挨拶、
    いろいろなチームとの試合を通してのかけひき、
    既に勝負を意識してぶつかれる選手も出てきているのでこれからも
    楽しみです。
    そして女子―S。そもそもボールを追いかけるところからのスタートでしたが、
    あんじゅを筆頭に大会を通して成長を感じました!
    区大会も続きますので引き続き練習して行こう!

    貞廣監督、スタッフ、マネージャーの皆さん、ブルーと日程が重なる中、
    ご協力いただきありがとうございました!

    そしてご父兄のみなさん、青葉の試合は一旦終わりますが、
    対外試合の緊張感の中で選手たちが見せる真剣な姿、いかがでしたでしょうか。

    子どもたちの成長は早いです!どんどんボールも蹴れるようになります!
    これからもお時間あれば試合、練習に顔を出していただけると幸いです!

    監督代行 加藤
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FCU11vs榎が丘SC U11(本戦) 、青葉FCU11 vs榎が丘SC U11(TRM)【2016年度 81杯】 @保木グランド/少年サッカー

    2016年05月21日(土)

    (本戦)
    ①【青葉FCU11vs榎が丘SCCU11/ ●0-1 】
    (フレンドリー)
    ①【青葉FCU11v榎が丘SCCU11/ 〇2-0 得点:白石、豊島】
    ②【青葉FCU11vs榎が丘SCCU11/ ○1-0 得点:冨永】
    ③【青葉FCU11vs榎が丘SCCU11/ △0-0 】

    (本戦)
    この日は、青葉区大会も近いことから、富永さんに無理をお願いし、私がU11を見、富永さんにU12を見てもらった。
    運動会で3名は欠席だったが、本気モードのU11を見たかった。
    今日の相手は、榎が丘さん。
    U12に5年生が出ていたため、試合のスケジュールを変更し、先にフレンドリーを2試合消化した後の本戦だった。
    フレンドリーでは、危なげない勝ち方だったので心配していなかったのだが、サッカーとはわからないもの、本戦ではうまくいかなかった。
    GK稲さん、DFりょうせい、りょうが、MFは中にゆうき、右しん、左ゆうせい、トップてつと、りゅうせいでスタート。
    フレンドリー2勝の勢いもあり、序盤から青葉は攻勢に出る。
    てつとの左足でのシュート、りょうせいのシュート、ゆうせいのドリブルでの仕掛け等で青葉ペースのなか、りゅうせいから出たパスに反応したてつとのシュートは相手GKにブロックされる。
    すると相手チームの反撃にあわやのシーンも作られる中14分てつとが飛び出しGKと1対1になるがこれを決められない。すると16分、センターサークル付近のFKをGKの頭上を越えて決められ痛い先制を許した。
    後半に青葉も反撃。
    りょうがからのスルーボールにりゅうせいのシュートは枠を外れてなかなか同点においつけない。
    終盤、ゆうまをトップ、りゅうせいを左ハーフに下げて攻撃を試みるがタイムアップ。
    本戦で痛い敗戦となった。
    フレンドリーで攻守とも大きな問題は見つからなかったが、本戦でプレスが激しくなると当たり負けしたり、プレーが雑になる癖が垣間見えた。
    それでもチャンスは多く作っていたので、決めるべき時に決めないと苦しくなる典型的な展開だった。

    これから始まる青葉区大会は、くじ運にもよるが6年生チームと当たる可能性も高い。
    6年生相手でも果敢に向かって行ける選手が何人いるかで勝敗を決すると思う。
    本戦に勝てなかったのは残念であったが、DFラインの奮闘、ゆうきの闘う姿勢、ゆうせいのキープ力、かなでのシュート等選手の特性と5年生の可能性を見ることができたのは収穫だった。
    今後も機会を作りたいと思う。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    06 | 2016/07 | 08
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索