fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC U11 東急フットサル大会inこどもの国【2016年度 フットサル大会】@こどもの国/少年サッカー

    2016年10月22日(土)

    予選10分
    【vs大豆戸FC /0-2 得点/】
    【vs市ヶ尾ブリーオ/0-1 得点/】
    【vs津田山FC /2-0 得点/ゆうき、りょうせい】
    【vs東調布第一FC /1-0 得点/けいご】
    【vsヨコハマキッカーズ /0-3 得点/】

    アトラクショントーナメント10分
    【vs津田山FC /1-0 得点/しん】
    【vs東調布第一FC /0-3 得点/】

    全12チームによるフットサル大会。
    Aブロック6チーム、Bブロック6チームで上位2チームが決勝トーナメントに進出。
    3-6位はアトラクショントーナメントを実施。

    4年生2名を加えた10名で参加しました。
    5年生:りょうへい、りょうせい、ゆうき、りゅうせい、けいご、しん、ゆっちー、こじ
    4年生:かいり、かんた

    3勝4敗で、慣れないフットサルに苦労した1日でした。

    攻守の切り替えの速さ、次のプレーを予測したポジショニング、
    仕掛けるドリブルとサポートなどが課題でした。

    各選手が適応するのに苦労する中、
    りょうせいは落ち着いて、しっかりボールコントロールができていましたね。

    4年生のかんたはあまりやったことがないようでしたが、
    また、期待は元々かなりしていたのですが、期待以上のプレーでした。
    ドリブルの仕掛けやコースどり、シュートのタイミングなど、
    相手をよく見て、相手が守りづらいプレーをしていたと思います。

    病み上がりのかいりも1点目の起点になってくれました。


    大会は、予選で同組の大豆戸とヨコハマKが決勝に進み、
    激しい攻防の中、ヨコハマKが4-2で優勝しました。

    ヨコハマKは、区大会でもあたる相手です。(区大会HPに既にアップ有)
    次は、雪辱を果たしましょう。

    なお、大会で提供された白布を使い、
    清水ファミリーが素晴らしい青葉の応援幕を作ってくれました!

    こちらは、高塚監督が掲示板にアップされていますので、是非、ご覧ください。
    (消えています?? 再度アップいただければ幸いです!)


    それでは、
    区大会へ向けアクセルを踏んでいきましょう。


    冨永
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC U11 vs エストレーラ、HIP【2016年度 KCFA&TRM】@あざみ野西公園/少年サッカー

    2016年10月16日(日)

    KCFA 15分H
    【vsエストレーラ /1-0 得点/りょうが】

    2016年度3回目のKCFA。5試合目。

    午前中のFAリーグに参加し合流した選手もいましたが、9人制の先発は以下の通り。
    GKりょうへい、DFりょうせい、ゆうき、りょうが、MFこじ、りゅうせい、けいご、FWてつと、しん

    立ち上がり2分のコーナーキック。
    ボールが右に左にと、浮き球が続き、最後は待ち構えていたりょうがが落ちてきたボールをゴールに突き刺し先制。

    早い時間でのゴールで幸先は良かったですが、結果としてこの1点が決勝点でした。

    キーパーへのバックパスが多く、また、とにかくボールがつながらない。
    前へ、俺が、という気概はOKですが、ためたり、簡単にはたいたりするシーンがほぼなく、
    単調に個人で仕掛け、簡単にとられるシーンが多かったです。

    前半はりゅうせい、後半はけいごにセンターハーフとしてパスの配給を期待しましたが、今日はまだまだでした。

    必ずといっていいほど、転がしたボールが急に弾んでしまうグランド状態の中、
    GKのりょうへいは、ボールをよく見て蹴ってくれたと思います。
    そして、久々に先発フル出場したこじ!
    粘り強く相手にからみ、パスもシュートも積極的で非常に良かったです。

    こじの活躍を除くと、勝利したこと以外、手に入れたものが少なかった試合です。私も含め。
    また次、パス回しを意識して、頑張りましょう。


    TRM 20分
    【vs HIP /2-0 得点/ゆっちー2】

    9月に引き続きHIPさんと2度目のTRM。
    ポジションは遅れてきたひろも合流し以下の通り。(9人制)
    GKゆうま、DFりょうせい、りょうへい、ひろ、MFゆうせい、こじ、かなで、FWふっしー、ゆっちー

    前のKCFAの試合と異なり、パスをスムーズに次から次へとまわす選手達。
    その時、その時でしっかり3人が三角形をつくり、仲間の位置も見れていました。
    ゆうせいはウォーミングアップの4対2の時はパスコースをつくる動きをさぼりがちで、
    また立ち上がりもやや動きが重かったですが、一度スイッチが入ってからは見事にパス回しの一員になっていました。

    こじは1試合目と同じく、伸びやかな動きと、ジャンピングトラップなどを交えた堂々としたプレーで、
    躍動していましたね。

    時間が進むと、気づけばボランチのはずのりょうへいが最後尾に位置し、
    りょうせいが左サイドでかなり高い位置で得意の読みを生かして仕掛けている。
    ボール奪取やパス回しに効いていたのでこのままでいきました。

    そして、今日はふっしーのダッシュには本当に驚きました。
    いつからこんなに足が速くなったの?というくらい猛然とスルーパスにダッシュし、しっかりボールに先に触っていました。
    青葉で全力疾走といえばしんですが、しん同様の、素晴らしい走りの連続でしたね。

    あと、時間の問題と思っていたゆっちーのゴールがついに生まれました。
    8分には、ひろのロビングをふっしーが落とし、ゆっちーがズドンと初ゴール!
    続けて13分には、左サイドのゆうせいからの横パスを左足でダイレクトでズドン!
    パワーあるゴールでした。
    ポジショニングも良かったですね。

    あまりにもパスワークが良く、FWにも良いボールでつないでいたため、
    せっかくのGKゆうまの出番があまりありませんでした。出番はまた次ですね!

    練習時の4対2、5対2のパス回しと、今回の試合でのパス回しの感覚を忘れずに、
    是非、これからも続けて欲しいと思います。



    冨永
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLブルー vs FC藤棚【2016年度 第48回 横浜国際チビッ子サッカー大会 U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2016年10月16日(月)

    【vs FC藤棚/●1-4得点:タカヒロ】

    4勝1敗、いよいよ迎えた最終戦。
    2位通過を争う直接対決です!

    近い目標として、1部での決勝トーナメントへの出場。。。
    ここまでにやれることはやって来た。後は、本番でメンタル強で挑むのみ、ミーティングでポイントとなる選手、自分達がやらなければいけないことを確認し合った。
    いつになく緊張気味だが、これもいい経験になるはず。

    GKショウタ、FPタカヒロ、イノッチ、カイリ、フウヤ、ヒロキ、カンタ、ソラで最終戦にチャレンジです!

    相手の攻撃パターンを想定して、サイドハーフ左右を入れ替え、前日のTRMまでに調整してきた。
    想定はしていたものの、スピード、テクニック、フィジカルともに持っていて、簡単にはゴール前へ運ばせてくれない。

    それでも3分、相手パントをヒロキがカット、カンタが左にポジショニングしていたソラへ、ソラがダイレクトでゴール前に放り込むのを予測していたヒロキがいいタイミングで入ったがゴールならず。惜しかった!

    その後もお互いに思い通りにいかない時間が過ぎたが、ブルーの選手達は集中して声も掛け合っていたので、どこか安心できた。しかしながら一瞬の隙を見逃さない相手、少しでも気を抜けば振り回されて割られる。

    8分、相手パントを跳ね返せず、何とかDFラインで押し戻したが、そのボールをダイレクトで蹴られてゴールに吸い込まれてしまった。。。これは忘れるしかない失点。

    1点ビハインドで相手を勢いづけてしまい、畳みかけるかのように猛攻をしかけてきたが、ブルーは落ち着いていた。

    しかしながら11分の相手CKの場面、ニアに入ったボールをクリアするもゴールに入ってしまった。。。これも忘れるしかない!

    その瞬間は、さすがに唖然とするブルー。リスタートから対応の遅れが出始めるも、ショウタ、カイリがフォローに入って対応、まだ集中は切れていない選手がいる。すぐに冷静になり、跳ね返すだけにならず、連携、逆サイドへの展開、後ろからの攻撃参加も加えて仕掛ける。

    終了間際、相手自陣で連携から崩しにかかるも跳ね返された。。。そのボールを拾ったタカヒロがいい判断で長いドリブルで仕掛け、ソラとのワンツーで抜け出し1点返して見せた!

    ハーフタイムで戻ってきたチームの中にはもうすでに泣いている選手もいたが、間際に返した1点が気持ちを切り替えさせてくれた。

    後半はゼロスタートの気持ち、フルダッシュで挑む。球際で負け気味だった前半だが、慣れて来たブルーは負けていな。ゴールまで繋ぐ意識も見せ、集中力は切れていない。

    内容的には悪くないが、後ろからのパスが相手当たる、相手に渡ることが多くなっている。。。

    6分、クリアボールが相手に跳ね返され、前掛かりになっていたところに出来る空きスペースに入りこまれ、このゲーム初めてしっかりと決められてしまった。引き離されて2点ビハインド。

    いつもであれば崩れ始めてもおかしくないところだが、前線がスピードを上げて繋いで攻め込む姿勢を見せ、ゴールへ迫るも決めきれず。

    ここは勝負をかけてソラを下げてタカヒロを前線へ。ヒロキを下げてイノッチをトップで一気に攻撃パターンを変えてチャレンジ。

    12分、今から!と思っている矢先、左にこぼれたボールをまたダイレクトで大きく蹴られたボールが吸い込まれて4-1。。。さらにつけ放されてしった。

    ゲームはそのまま1-4で終了。。。
    でもブールーの選手は、ゲーム終了まで守備にしても攻撃にしても気を緩めず、一つひとつのプレーを雑にせず最後まで戦い抜いた。

    競合相手に、積み上げて来たものを出し、自分達のサッカーを見せて内容は凄く良かった。またしっかりと決められたのは1本のみ。。。だからこそ余計に悔しい。選手達はそれ以上に悔しかったでしょう。合宿以来の号泣で戻ってきた選手達には、褒め言葉しかいらないくらい。

    どんなゲーム内容でも、無念にも結果が示されてしまった。「まだまだ伸びるよ!」と一旦押し戻された気がする。

    残念ながら、決勝トーナメントブルー、ホワイトW出場は果たせなかったが、何としてもこの経験だけはしっかりと次回以降に活かしていく!

    切り替えて、次の目標に向かって行きましょう!

    スタッフのみなさん
    マネージャーのみなさん、お父さん、お母さん
    今回は3か所での市大会開催だったので、様々な調整含め本当に大変だったと思います。結果は残念でしたが、見ていただいた通り内容の良いゲームを選手達は見せてくれました。
    ぜひぜひ、褒めてあげて欲しいです!
    応援ありがとうございました!

    (U10監督:冨塚
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC U11 vs AZK U11【2016年度 KCFAリーグ】 @あざみ野西公園グランド/少年サッカー

    2016年10月16日(日)

    ①【青葉FCvs AZK/△1-1得点:清水】本戦
    ここのところU12の活動と重なっていたため久しぶりに参加したKCFAであったが5年生の成長を見るいい機会であった。
    対戦チームは、青葉区内のAZKさん。
    ここのところ対戦していないが、古くからの強豪だ。
    GKいなっつ、DFりょうが、りょうせい、ボランチしん、MFセンターゆうき、サイドりゅうせい、けいご、トップフッシー、てつとでスタート。
    前のエストレーラ戦は、富永さんが3バックを採用、見事に勝ち切っていたが、AZKのスピ-ドある11番の選手の中央突破を止めるべく、しんをボランチにおき後ろは2バックとし、中央を厚くしたフォーメーションにしてみた。
    ところが予想以上にAZKの動きは良く、次々にドリブルで突破されては、ペナルティーの中に侵入。GKいなっつのスーパーセーブやりょうが、りょうせい、しんを始めとしたカバーリングで何とか失点を食い止めるが防戦一方であった。
    終盤フッシィー、てつととゴール前につながったが得点ないままハーフタイム。
    後半は遅れてきたひろを右サイドハーフに投入。けいごを左トップにあげる。
    すると徐々に青葉もボールを回せるようになり3分、しんから出たボールに走り込んだけいごが相手GKの頭越しにループシュートを決め、見事に先制した。
    けいごは、午前中に行われたFAリーグでも劇的なゴールを決めており、この日はラッキーボーイだった。
    しかし、これで安心したのか、すぐに11番にドリブル突破を許し、同点とされた。
    その後は一進一退。ひろの右サイドからのオーバーラップ、しんのミドルシュート、りょうが、りょうせいのナイスカバーリング、いなっつのバックの裏に出たボールをヘッドでクリアしたシーンなど素晴らしい闘争心をみせたが、引き分けに終わった。
    久しぶりに見たAZKは相当強く、青菜のライバルとして立ちはだかりそうだが、青葉も前半の劣勢をよく耐え、後半につなげたと思う。
    闘う集団になってきた。今後が楽しんだ。

    この後行われたHIPとのTRMは、青葉のボール回しが素晴らしく、成長を感じることができた。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    【祝トーナメント進出】SLブルー 市大会DAY3VS 一本松 1-2 オウンゴール VS横浜つばさ 1-1 えいた①【2016年度 】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2016年10月16日(日)

    いよいよ最終日。これまでの2日間、順調に勝ち進み、無失点、全勝を目標にむかえました。

    前日練習、直前のアップ、、ここに落とし穴があるとは。

    VS一本松

    これまでも何度か対戦したことがあり、直近ではマリノスの前座試合では勝利している相手。
    スタメンは、けんしん、たくと、あおい、あやと、しゅう、じゅん、えいた、つよし
    どうも昨日からふわっと試合に入る、悪いときのSLブルーの雰囲気があり、試合前には相手の実力やいま1位であることは忘れ、いつもいっている相手より先にさわる、とられたら即取り返す!と鼓舞して送り出しましたがボールがでたあとに走りだすと相手より出遅れる。その中でも1年生つよしはときには、後ろまでもどってのDFに、空いたスペースでボールをもらうなどの動き、またじゅんもサイドから崩そうと縦にしかけるドリブルでなんとか青葉のスイッチをかけようと必死。
    しかし、不運にファールで倒されたりと、相手も青葉ペースにさせないと厳しいDF。かつシンプルに前にけりこみ、青葉のミスをつきながら前にすすむ戦術。DFも無理にあげずえいたを中心にしっかりとケアとチャンスをつくらせてもらえない。
    中盤におちるバウンドしたボールに対しことごとくやられました。
    不用意に足をだしPKで先制されてしまいます。
    なんとかリズムをかえるべく、前半のうちに調子の上がらないしゅうにかえせいご。簡単につなぎながらボールを奪われずつなぐことができるのでためをつくってサイドから切り崩したい。
    あやとも果敢に前にいく姿勢をみせますが浮き球の処理で全体かわ引いてしまう中、攻撃にうつるときには囲まれる。
    えいたも徐々に天をあおぎ苦悩の顔をうかべる。
    このあたりで、ベンチから声をかけるのをあえてやめました。
    技術でなく、勝ちたい気持ちを自分たちでなんとかしなければ
    トーナメントにすすんでも勝ちきれない。
    なんとかコーナーににげるかたちで守備にはいるも
    いいコーナーをあげられ一旦はけんしんがはじくもここもセカンドボールをけりこまれ2失点で前半を折り返します。
    なんでまけてるのか?こんな顔をしながらベンチにもどってきた選手。。いい経験だなと思いましたが、なんとか勝たせてあげたいと!しゅうを下げた理由を皆に説明し、しゅうにも後半また出すから取り返してほしい!と伝え10分と沢山時間があることで鼓舞し送り出しました。
    こうへい、えいたの2トップとし、よしやをサイドに、バランスのとれるせいごをDF、1年生で奮闘しているつよしを真ん中におきスタート。
    キックオフ。いつものたくとのフィードに反応したじゅんぺい。浮き球の処理をしっかり行い鋭いセンタリング!
    こうへい、よしやもおいつきゴール前に!たまらずクリアに入った相手DFにあたりオウンゴールをさそい1点差!
    よしや、こうへいが俊足にテクニックに!と相手のゴールにせまるも枠をとらえられない。
    えいた、じゅんには早いプレッシャーがかかりなかなか前にすすめない。刻一刻と時間がすぎるなか、しゅうを再投入、またあやとをFwにいれなんとかおいつこうと試みましたがタイムアップ。
    2失点、敗戦と痛い試合になりました。
    えいたが完全におさえられてしまった時どのように得点を奪いにいくのか?考えさせられる試合となりました。
    試合後涙を流しながら帰ってきた子供たち。
    4勝してて、初めての敗戦にもかかわらずです。。
    この子たちは強くなるだろうな!と感じましたが、話しの中では絶対勝てる試合などないこと、油断がこの結果を招いたこと(私も含め)を伝え、しっかり次こそ勝ち切ろうと話しをしました!

    VS横浜つばさ
    引き分け以上でトーナメント出場は頭によぎるも選手には伝えず、最終試合。
    SLホワイトからの選手、父兄に、LLの選手、父兄も応援にきたいただいた中、絶対にまけられない戦いに挑みます。
    アップの状況と全試合の動きから、
    けんしん、たくと、あおい、せいご、しゅう、じゅん、つよし、えいた。
    さすがに6試合目の最終戦。つばさも青葉に勝利すればトーナメントとまさに決戦。えいたは完全に分析され2名、3名とマークにはいられる。一本松さんと同じスタイルでの展開。
    じゅんのクロス、えいたのクロスと相手ゴールにはせまるも決定機はつくれない。せいごの惜しいシーンも最後までうたせない!つばささんのDFがかたい。
    またクリアがけれるチームでもあり中盤の浮き球がこの試合でも悩まされる。
    調子のいいときの青葉は、あわてず前をむき、たくとから一気に逆サイド、折り返しに合わせるパターンですが中盤でおちつかず、DF裏にけりこまれ、逆サイドに展開する余裕がないというのが、本日の2試合。
    えいたがこじ開けようと無理にしかけた時の奪われ方がうまく仲間と連動できていないのも(すぐに仲間が取り返しにいく)苦戦の要因
    するとコーナーまで攻め込まれたところ、角度のないところを蹴られ、、センタリングがそのままゴールに吸い込まれ厳しい失点。ボールの軌跡からキーパーがキャッチ、クリアは難しかったと思います。蹴らせてはいけないのです。
    やはり同じ浮き球のセカンドボールが、、
    そこで前半終了。。
    必死にボールをおいかけなんとかしようともがいたち子供達。なんとかトーナメントにつれていってあげたい。且つ全員出場して。
    せいごにかえあやとを投入し、君たちは勝てると笑顔で送り出しました!
    皆で円陣!絶対勝つぞー!

    しかしつばさも必死!セカンドボールへの速さは抜群。ペースを握らせて貰えないなか。しゅう、たくとが快速フォワードに置き去りに。万事窮す。守護神けんしんがすばやく前に飛びだし横っ飛びでスーパーセーブ!(シュートけられてました。浮き球です。完璧なセービングでした!)
    けんしんのプレーが火をつけました!えいたをサイドハーフ、じゅんをトップにあげ、えいたが自由にプレーできる体制にすると右サイドからぐんぐんスピードをあげ切り裂いていき、ペナルティーエリア手前でファールをもらいます!
    ボールの前にはしゅう。たくとに下げながら一気にゴールを狙おうと指示をするとつばさ選手もすばやくたくとにマーク。
    しゅうが、よこにずれたくとがフリーキックを直接!
    相手にあたり跳ね返ったボールにつよし!(抜群のポジションにいました!)が相手DFの肩にあたり跳ねかえされるも!セカンドボールは渡さない!えいたが目一杯左足を伸ばし執念のゴール!
    同点においつきます!盛り上がりましたね!
    しゅう、たくと、あおい!これ以上やらせない!集中してました!
    その後は、青葉ペース!じゅんの突破に、こうへいの詰め!よしやの切り込み!と攻め続け、全員出場もタイムアップ。苦しい試合。苦しい日曜日。。をなんとか乗り越えました。
    自分も、選手も、スタッフも、父兄の皆さんも。
    何故、、こんなにも苦しんだのが!もっとできるはずなのに!
    と厳しい気持ちを抱いた日だったかもしれません。
    冷静にyoutubeをみかえしました。(瀬川さん、あおい父さん!ありがとうございます。)必至にボールをおいかけ、ゴールを奪いにいく姿勢がみれました!
    勝つことだけがすべてでなく、苦しみながらも必至に戦いぬく姿勢!本当にいい経験になりましたし、私自身も気づきを感じました!
    春秋連続突破!凄いこと!当たり前ではない!
    おめでとう!たくさん褒めてあげてくださいね!
    自分は今週土曜日褒め直します!笑

    トーナメントひとつでも上に!しっかり練習して挑みましょう!

    サポーターのみなさん、スタッフ!そして選手皆!ありがとう!

    貞廣
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    02 | 2017/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索