2016年10月16日(日)
いよいよ最終日。これまでの2日間、順調に勝ち進み、無失点、全勝を目標にむかえました。
前日練習、直前のアップ、、ここに落とし穴があるとは。
VS一本松
これまでも何度か対戦したことがあり、直近ではマリノスの前座試合では勝利している相手。
スタメンは、けんしん、たくと、あおい、あやと、しゅう、じゅん、えいた、つよし
どうも昨日からふわっと試合に入る、悪いときのSLブルーの雰囲気があり、試合前には相手の実力やいま1位であることは忘れ、いつもいっている相手より先にさわる、とられたら即取り返す!と鼓舞して送り出しましたがボールがでたあとに走りだすと相手より出遅れる。その中でも1年生つよしはときには、後ろまでもどってのDFに、空いたスペースでボールをもらうなどの動き、またじゅんもサイドから崩そうと縦にしかけるドリブルでなんとか青葉のスイッチをかけようと必死。
しかし、不運にファールで倒されたりと、相手も青葉ペースにさせないと厳しいDF。かつシンプルに前にけりこみ、青葉のミスをつきながら前にすすむ戦術。DFも無理にあげずえいたを中心にしっかりとケアとチャンスをつくらせてもらえない。
中盤におちるバウンドしたボールに対しことごとくやられました。
不用意に足をだしPKで先制されてしまいます。
なんとかリズムをかえるべく、前半のうちに調子の上がらないしゅうにかえせいご。簡単につなぎながらボールを奪われずつなぐことができるのでためをつくってサイドから切り崩したい。
あやとも果敢に前にいく姿勢をみせますが浮き球の処理で全体かわ引いてしまう中、攻撃にうつるときには囲まれる。
えいたも徐々に天をあおぎ苦悩の顔をうかべる。
このあたりで、ベンチから声をかけるのをあえてやめました。
技術でなく、勝ちたい気持ちを自分たちでなんとかしなければ
トーナメントにすすんでも勝ちきれない。
なんとかコーナーににげるかたちで守備にはいるも
いいコーナーをあげられ一旦はけんしんがはじくもここもセカンドボールをけりこまれ2失点で前半を折り返します。
なんでまけてるのか?こんな顔をしながらベンチにもどってきた選手。。いい経験だなと思いましたが、なんとか勝たせてあげたいと!しゅうを下げた理由を皆に説明し、しゅうにも後半また出すから取り返してほしい!と伝え10分と沢山時間があることで鼓舞し送り出しました。
こうへい、えいたの2トップとし、よしやをサイドに、バランスのとれるせいごをDF、1年生で奮闘しているつよしを真ん中におきスタート。
キックオフ。いつものたくとのフィードに反応したじゅんぺい。浮き球の処理をしっかり行い鋭いセンタリング!
こうへい、よしやもおいつきゴール前に!たまらずクリアに入った相手DFにあたりオウンゴールをさそい1点差!
よしや、こうへいが俊足にテクニックに!と相手のゴールにせまるも枠をとらえられない。
えいた、じゅんには早いプレッシャーがかかりなかなか前にすすめない。刻一刻と時間がすぎるなか、しゅうを再投入、またあやとをFwにいれなんとかおいつこうと試みましたがタイムアップ。
2失点、敗戦と痛い試合になりました。
えいたが完全におさえられてしまった時どのように得点を奪いにいくのか?考えさせられる試合となりました。
試合後涙を流しながら帰ってきた子供たち。
4勝してて、初めての敗戦にもかかわらずです。。
この子たちは強くなるだろうな!と感じましたが、話しの中では絶対勝てる試合などないこと、油断がこの結果を招いたこと(私も含め)を伝え、しっかり次こそ勝ち切ろうと話しをしました!
VS横浜つばさ
引き分け以上でトーナメント出場は頭によぎるも選手には伝えず、最終試合。
SLホワイトからの選手、父兄に、LLの選手、父兄も応援にきたいただいた中、絶対にまけられない戦いに挑みます。
アップの状況と全試合の動きから、
けんしん、たくと、あおい、せいご、しゅう、じゅん、つよし、えいた。
さすがに6試合目の最終戦。つばさも青葉に勝利すればトーナメントとまさに決戦。えいたは完全に分析され2名、3名とマークにはいられる。一本松さんと同じスタイルでの展開。
じゅんのクロス、えいたのクロスと相手ゴールにはせまるも決定機はつくれない。せいごの惜しいシーンも最後までうたせない!つばささんのDFがかたい。
またクリアがけれるチームでもあり中盤の浮き球がこの試合でも悩まされる。
調子のいいときの青葉は、あわてず前をむき、たくとから一気に逆サイド、折り返しに合わせるパターンですが中盤でおちつかず、DF裏にけりこまれ、逆サイドに展開する余裕がないというのが、本日の2試合。
えいたがこじ開けようと無理にしかけた時の奪われ方がうまく仲間と連動できていないのも(すぐに仲間が取り返しにいく)苦戦の要因
するとコーナーまで攻め込まれたところ、角度のないところを蹴られ、、センタリングがそのままゴールに吸い込まれ厳しい失点。ボールの軌跡からキーパーがキャッチ、クリアは難しかったと思います。蹴らせてはいけないのです。
やはり同じ浮き球のセカンドボールが、、
そこで前半終了。。
必死にボールをおいかけなんとかしようともがいたち子供達。なんとかトーナメントにつれていってあげたい。且つ全員出場して。
せいごにかえあやとを投入し、君たちは勝てると笑顔で送り出しました!
皆で円陣!絶対勝つぞー!
しかしつばさも必死!セカンドボールへの速さは抜群。ペースを握らせて貰えないなか。しゅう、たくとが快速フォワードに置き去りに。万事窮す。守護神けんしんがすばやく前に飛びだし横っ飛びでスーパーセーブ!(シュートけられてました。浮き球です。完璧なセービングでした!)
けんしんのプレーが火をつけました!えいたをサイドハーフ、じゅんをトップにあげ、えいたが自由にプレーできる体制にすると右サイドからぐんぐんスピードをあげ切り裂いていき、ペナルティーエリア手前でファールをもらいます!
ボールの前にはしゅう。たくとに下げながら一気にゴールを狙おうと指示をするとつばさ選手もすばやくたくとにマーク。
しゅうが、よこにずれたくとがフリーキックを直接!
相手にあたり跳ね返ったボールにつよし!(抜群のポジションにいました!)が相手DFの肩にあたり跳ねかえされるも!セカンドボールは渡さない!えいたが目一杯左足を伸ばし執念のゴール!
同点においつきます!盛り上がりましたね!
しゅう、たくと、あおい!これ以上やらせない!集中してました!
その後は、青葉ペース!じゅんの突破に、こうへいの詰め!よしやの切り込み!と攻め続け、全員出場もタイムアップ。苦しい試合。苦しい日曜日。。をなんとか乗り越えました。
自分も、選手も、スタッフも、父兄の皆さんも。
何故、、こんなにも苦しんだのが!もっとできるはずなのに!
と厳しい気持ちを抱いた日だったかもしれません。
冷静にyoutubeをみかえしました。(瀬川さん、あおい父さん!ありがとうございます。)必至にボールをおいかけ、ゴールを奪いにいく姿勢がみれました!
勝つことだけがすべてでなく、苦しみながらも必至に戦いぬく姿勢!本当にいい経験になりましたし、私自身も気づきを感じました!
春秋連続突破!凄いこと!当たり前ではない!
おめでとう!たくさん褒めてあげてくださいね!
自分は今週土曜日褒め直します!笑
トーナメントひとつでも上に!しっかり練習して挑みましょう!
サポーターのみなさん、スタッフ!そして選手皆!ありがとう!
貞廣
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-