fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC L-White vsあざみ野A、元石川R【2016年度冬季青葉区大会】@保木公園/少年サッカー

    2016年11月23日(水)

    20分H
    1試合目【vs あざみ野A /0-5 得点/】
    2試合目【vs 元石川R  /1-3 得点/かなで】

    振り返ると、2試合終えた後の選手達の様子が一番に頭に浮かび、
    試合直後よりも今の方が気持ちがすっきりしませんが、
    高塚監督への報告も兼ね、早速アップします。
    一晩寝たら、皆、次戦に向けた準備に入れるでしょう。


    あざみ野A戦

    ホワイトメンバー全12名が集合した冬季区大会初戦。
    寒い中でしたが、ゴール裏の広いスペースを自由に使え、良いウォーミングアップから試合に入れたと思います。

    先発は、GKりょうへい、DFりょうせい、ひろ、MFこじ、しん、けいご、FWふっしー、かなで。
    フォーメーションは慣れている2-3-2で挑みつつ、多くなるであろう守りの時間帯は3-3-1へ変形することで意思統一。
    きっといい試合になる。その言葉と気持ちを持っていざピッチへ。

    前半はDFからFWまで本当に良く動き、相手に食らいつき、決定的場面になる前に相手を食い止めました。
    そして奮闘の中、相手ペナルティエリア右手前の位置でFKを獲得。けいごなら狙える距離。
    期待を背負ったけいごのキックは壁を越え、ゴールキーパーの手前でバウンドする惜しいキックでしたがゴールならず。
    前半は17分まで0-0。本当に皆頑張りました。
    失点は相手CKから。ニアできれいに合わされ、ボールはファーサイドのサイドネットに吸い込まれました。
    そして前半終了間際、シュートを相手FWが頭でコースを変え、そのままゴール。
    副審の旗も上がらず、不運でもあった追加失点でした。

    後半は、効いていたしんとけいごを残し、りょうせいに代わってりょうが、
    こじ、ふっしー、かなでに代わりゆうま、ゆっちー、ゆうせいが出場。

    失点だけ見れば後半3失点しましたが、、
    下を見ることもなく、取り返そうという声をけいごが率先して発し、
    ゆっちーは普段の2倍、3倍走り、ゆうまはサイドでの1対1で、ボールをすぐ蹴らずに落ち着いて相手をかわすなど、
    良いプレーが随所に見られました。かなでとふっしーのボールキープ、ひろの守備も効いていました。

    試合後のひろママの「頑張ったよ~~」の言葉通り、本当に頑張りました!
    選手達自身も感じていましたね。



    元石川R戦

    強かった。けれども、なんとかしたかった、勝ち点1という結果が欲しかったと皆が思った試合でした。
    先発メンバーは1試合目と同じ。
    相手は青葉同様、メンバーを前後半で入れ替えてくる。
    この試合も前の試合同様、主力を後半に出してくるので前半はリードして折り返したいところ。

    しかし前半7分、やや遠めの距離からトウかアウトか、コントロールされた浮かせたシュートを決められ苦しい展開へ。
    相手はグラウンドを広く使う上に、プレスを上手くかわしてパスを出す。それでも青葉も奪い返し、プレスもかけ続ける。
    すると前半11分、左サイドでパスを受けたけいごが、相手DFの寄せをかいくぐり、
    出てきたGKのプレスを受ける前に、GKの頭上を越すループシュートをリズム良く放つ。
    1つ1つの判断、タイミングも完璧で、動きながら、シュートの強さや高さをよくコントロールしました。
    そして全員が注視したボールはバウンドし、最後は、ポストに当たる音。
    あっと思ったその時、間髪入れずかなでが押し込み同点ゴール!これぞFWの動き。味方のシュートは詰める!
    歓喜に沸いたゴールでした。
    その後、右サイドで何度か攻め込むも、左サイドにいるフリーのけいごへのパスがあと一歩のことが多く、
    前半は1-1で終了。

    後半はやや動きが落ちてきたしんに代わりりょうがを投入。
    ゆうま、ゆっちー、ゆうせいも1試合目同様後半よりピッチへ。
    後半は相手の主力の登場もあり、一転して防戦。
    ただ、相手の強いロングシュートはりょうへいが余程いいコースでない限り抑えてくれる。
    しかし、スピードある走り込みや、スピードあるドリブルにより中央を切り裂かれ始め、攻める機会も減少。
    ドリブルでの中央突破から1失点、横、横とグラウンドをワイドに使ったパス回しから1失点。
    後半途中から、膝の痛みの心配のあったゆうせいを大事を取ってベンチへ下げ、しんを再び投入。
    守りが何度も切り裂かれ、危ないシュートが続く中、
    最終ラインの強化も考えましたが、攻めるメッセージを優先し、りょうがをFWへ。(しんは真ん中へ)
    終盤、前でのボール奪取や、ゆうまのロングシュートなど、一瞬のチャンスはつくったものの、
    1-3で終了。後半は相手の主力に激しく攻め込まれ続け、力を感じた試合でした。


    公式戦として、今日は、チーム全員が結果も望んだ試合。
    目に見えるものが獲得出来なかったので、気持ち的には辛い初日でした。
    ただ、去年の5年生も歩んだ道。
    今後へ生きるプレーは全員していました。

    まだ、強いチームとの試合は続き、強い相手チーム同士の試合もあります。
    次の試合へ全力を注ぐ、その前に、次の練習へ全力を注ぐ、やることはこれですね。
    皆で全力で取り組み、お互いを高め合いましょう!


    追伸:今日は豊島さんのグラウンドに響き渡る声も久々に聞けました!



    冨永
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC LLホワイト vs FC鴨志田緑、元石川SC(G)【2016年度 第44回 青葉区冬季サッカー大会 U10】@すすき野小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2016年11月20日(日)

    【vs FC鴨志田緑/○3-2得点:ハルト[2]、アオト】

    大会2日目。
    初戦は本来の力を出せずじまいで残念だったが、切り替えていいゲームを目指して欲しい。

    GKセナ、FPアツキ、アキト、コウキ、ハルト、シンタ、カイリ、アオトでスタート。

    流石にAチームだけあってワイドに使って攻め込もうとする。しかしながらホワイトはスタートフルダッシュとはいかなかったものの互角の滑り出しを見せた。

    2分、早々とハルトの得意の角度FKを得たホワイト。これをハルトが落ち着いて決めて、早くも先制点を挙げてみせた。

    相手が焦り始め、ゴール前で凌ぐ場面が続くもアキト、アツキの予測あるプレーが光り、今回フィールドに入ったコウキも守備で貢献、GKセナのファインセーブもありいい守りを見せていた。

    前線も絡めるようになり、相手フィールドでの攻め込みも多くなった10分、フィードボールをジャンプ一番でハルトがヘッドで跳ね返し、こぼれ球をシンタがダイレクトで前に貼っていたアオトへ、それをファーストタッチで相手DFを交わして落ち着いて決めたアオトのゴールで2点目。

    完全に流れを掴んだホワイトは、攻守で見せ始める。DFラインのアツキもチャンスとあらば押し上げ攻撃参加、その分はアキトが穴を埋め、裏を取られる場面もあったが逆サイドのコウキが止めにくるなど、予測+イメージプレーが目立った。攻撃側でも奪ってからの前線選手の動き出しもあり、中々綺麗に繋げないものの相手フィールドでゲームを進めることが出来た。

    14分、相手パスミスを奪ったハルトが強引にドリブルで突破し、相手DFの隙間から狙っての見事なシュートで3点目。

    この流れのままで追加点を挙げたいところ。後半開始1分、こぼれ球を拾ったシンタが空いてるスペースをドリブルで上がり、いい判断でのミドルだったがゴールならず残念。。。しかしながら、途中から全員の予測することでチーム内のイメージが噛み合う場面もあり、3人目の動き出しも見れた。素晴らしかったです!

    前半に引き続きいい滑り出しを見せた後半だったが、ポジションを変えたところでバランスが崩れ、空きスペースが生まれ始めてしまった。。。

    8分、左サイドに大きくスペース開けてしまったところに、逆サイドからのボールを通されて失点。エンジンがかかり始めてしまった相手の攻撃を凌ぎながら苦しい流れになったが、何とか攻撃へ展開する姿勢も見せていた。

    DFラインの反応が遅くなり始めていたところの13分、PAに放り込まれたロングフィードを跳ね返せず、セナが至近距離のシュートを2回弾くスーパーセーブを見せるも誰もフォローせず最後は押し込まれて2失点目。

    押せ押せムードの相手チームに対し、何とか残り時間を凌いだホワイトはこのゲームに勝利してを白星とし、勝ち点3をゲットした。

    前半3点の貯金があったのが幸いしたが、危うく追いつかれるもしくは逆転される可能性もあった。LLはどのポジションでも役割を理解してプレー出来るようになるのも目標の一つ。。。さらには、前半で見せた、個の予測プレーいい判断、3人目以上が動き出せるイメージプレー、チームバランス。。。これをどんな相手でも常に出来るよう、さらには30分間続けられるように、この大会を通じて身につけていこう!

    【vs 元石川SC(G)/●1-3得点:ハルト】

    本日2試合目。
    いい動きを見せていた、1試合目前半のプレーイメージを続けて出して欲しいところ。。。

    GKセナ、FPアツキ、アキト、コウキ、ハルト、シンタ、カイリ、アオトと、1試合目と同じでスタート。

    立ち上がりは少し重いチーム状態。近くのボールへの対応が遅れが目立ち予測不足のプレーでリズムを掴めない。。。対して相手チームの選手はプレスが早く、球際で頑張るので押し戻され気味。

    開始4分、バランスが崩れて片寄り気味のところ、相手スローインから右サイド選手のゴール前に放り込むロングボールでフリーの選手に頭で合わせられて失点、先制点を奪われてしまった。見入ってしまいましたね。

    慌てなかったホワイトだが、まだ選手の動きは重く感じ、いい状態の予測あるプレーが無い。奪うプレーでも軽さを見せ、攻撃への展開がイメージできなくなっていた。

    ようやく押し上げる場面を見せていたが、徹底した固い守りに阻止されてしまい、ビハインドのまま折り返し。

    後半からシンタを戻して仕切り直し。
    シンタを始めしつこさが戻ってきたものの、視野を広げられず狭いスペースでの攻防戦が目立つ。また、ドリブルで交わす時に触られて後ろにこぼしてしまう場面も多かった。。。

    その影響てDFとMFが間延びし始めたころの4分、中央に相手のフリースペースを作ってしまい、こぼれたところでしっかりとミドルを決められてしまい2失点目。

    足が止まってしまった状態では。。。完全に相手に流れを与えてしまい、自陣での守備もままならないところの5分、PA内のこぼれ球を拾われてさらに失点して0-3。

    1試合目と別チームのよう。。。1試合目に自分たちがやったことを逆にやられてしまい、崩されてしまった。ここまで変貌してしまうと、比較的波のない選手まで連鎖してしまい、チームバランスはおろか、個のプレーにも影響を与えてしまう。

    1勝2敗と自力で予選突破が難しくなってしまったが、最後の2試合でこのゲームの反省を含めて学んで欲しい。

    (U10監督:冨塚)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉区大会 青葉FC Lブルー vs元石川SCG【2016年度 青葉区大会】 @谷本多目的グランド/少年サッカー

    2016年11月20日(日)

    ①【青葉FCvs元石川SCG/〇7-1得点:小嶋2、桜井2、沢田2、中村】
    1勝1分で迎えた第3戦。
    市大会決勝T、中央大会とトーナメント戦の厳しさを経験してきたLブルーであるが、青葉区大会の予選ブロックはまた違う戦いである。
    ちょっと気を許すと勝ち切れない、足元をすくわれる恐れがあると思っている。
    前節用事があり、区大会を見れなかった私にとって、実質的に青葉区大会初日のこの試合をいかに勝ち切り勢いをつけるかというテーマを持って試合に臨んだ。
    案の条、試合前に気合抜けしたアップが見られたので、少し活を入れて選手をピッチに送り出した。
    先発はGKうーご、DFれお、あもん、MFセンターえいと、サイドゆうき、嶋、トップりゅうのすけ、りょうでスタート。
    対戦チームの元石川さんは5年生チーム。決して前に蹴らずにDFラインからしっかりつないで来る。そこを青葉は狙いボールを奪う。
    右サイドのゆうきからいくつもチャンスをつかむと7分、ゆうき→嶋とわたったパスに嶋が強烈なシュート。思わず相手GKがこぼしたところをりゅうのすけがしっかり詰めて先制。
    続いて8分、右サイドからりゅうのすけが斜めにあげたセンタリングをりょうがダイレクト決めあっという間に2点目。ゴールラッシュを予感させたが9分、GKからのボールをうーごの判断が遅れてパスしたボールが相手にわたり、これを難なく無人のゴールに決められ1点を返されるいやな展開。これを吹き飛ばしたのが19分の嶋のドリブル突破からのゴールで前半を終えた。
    後半頭から右サイドハーフにゆうと、左トップに桜井を投入。
    すると4分右サイドからスルリトあがったゆうとのマイナスのセンタリングをペナ外から嶋がダイレクトで合せて4点目。6分にはりゅうのすけが5点目。さらに途中から右トップにようへい、左ハーフにりゅうせいを投入。
    13分にはえいとのスルーボールに反応したさくらいが左サイドからカットインして、右足で決めて6点目。さらに20分、れおのFKをまたも桜井が押し込み大量7得点となった。
    なかなか勝ち切れない試合が続いただけにしっかり勝ち切れたのは良かった。
    しかし、これからの3戦が正念場となる。
    ひとつひとつ決勝Tのような気持ちで臨もうと思う。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    SLブルー 市大会決勝トーナメントVS 横浜港北 3-1 あやと①えいた②【2016年度 】@三ツ沢補助グランド/横浜市青葉区/少年サッカー

    2016年11月20日(日)

    春秋連続ベスト8をかけた緊張の1戦!前日は、少しでも今日の為に!寒空、雨天後のグランド、春王者、前節惜しくも駒林との激戦に敗戦(まさか、、でした。)カルパさんと試合をし、挑みます。カルパ戦1試合目のサイド攻撃、速いプレス!ができれば勝てるはず!

    スタメンは、体調不良から復帰のけんしん!たくと、あおいの2バックに、前祝でアイスを食べ結果を残さなければならないあやと!笑しゅう、じゅんぺい、2トップに、つよし、えいた。

    相手は身体も大きくスピードある選手がいるなか、DFがスピードにのせないためにも速くプレスをかけること!攻撃は後ろから前にでていくことを指示。また前日ためした4バック体制にしたときのルール(真ん中2枚は、しゅう、せいごにし、スルーパスにえいたが反応すること、サイドのあやと、じゅんぺい、よしやは縦のスペースにはっきり蹴り出す戦術)を確認しスタート。

    前半、あやとのサイドを中心に相手陣地での試合運び!横に松本コーチが座ってくれたので、攻撃の鼓舞、動き出しについては松本さんのコーチングに任せ、DFのバランスについて注力してすすめました!

    すると!左サイドにあやと、えいた、つよし!と上手く絡みながら押し上げていき、きつくなったらバックパス!
    たくとのアーリークロスに、あやとが飛び出し豪快なゴール!前借りをかえさないと!と意気込んだあやと!しっかりと決めました!あやとは、左サイドですが、えいたやつよし、しゅうがサイドに流れた際、真ん中のスペースに動き出していて、相手DFもつかまえられない動きが終始できていました!ヘディングで飛び込んでいくシーンなど時にはフォワードの動きをするなど真骨頂!素晴らしい!

    そうすると黙っていないのは、じゅんぺい!前半DFに重きをおいて、しっかりとバランスをとったプレーから前線に飛び込んでいきます!えいたが右サイドに開きながら2人のマークに挟まれたところ、バックパスをもらえる位置に!(ビデオをみてるとたくとが指示してますね!えいたを助けろっ!って。凄い!)
    バックパスをうけ、ななめのワンツーで再度えいた!そこにしゅうがミドルの準備!しかし若干パスが弱くクリアされたボールに、じゅんぺいがすぐさま反応!迷いなくゴールに向かう左足のアーリークロス!あやとも待ち構えてましたが相手DFにあたったボール!えいたがシュート体制にはいりボレーで追加点!
    連動!この言葉がしっくりくる素晴らしいゴールでした!
    この前のシーンではあやとからの浮き玉のアーリークロスに、反転したえいたがフリーになってシュート!惜しくもバー上でしたが!2度は外さない!エースの一振りで突き放します!

    しゅう、つよしの献身的な守備、つなぎがサイド攻撃ができる大きな要因です!しゅうは何度ヘディングでクリア!していたでしょうか!
    たくとが前にDFをかけた時には、あおい!センタリングも上げさせない!とチームが一丸となった試合運び!
    しかしベスト16に名を連ねている強豪の港北!縦にぐんぐんくる戦術!あおいの決死のクリアが、つよしの頭にあたり青葉ゴールへ!けんしんも前にでて、じゅんぺいも必死に戻り身体をいれるも直前にループをうたれ無人のゴールへ。不運な失点でしたが、港北は動きを止めずゴールを目指す天晴れなシーン。勉強になる失点。と同時にハーフタイム!
    試合は素晴らしい!流れであること、失点は気にする必要はないこと、ただクリアボールは相手コーナーフラッグを目指すこと、残り10分は勝ち上がりたい気持ちが強いチームに軍配があがることを話し、キーパーは前節で素晴らしい声出しとキックだったあきおに!けんしんの素晴らしいセーブをみていたあきおに頼むぞ!と送り出しました!フォワードにはよしや!あきおのキック、たくとのフィードに反応しゴールを目指して欲しい!と!力強い返事!

    前半終了間際に1点返した港北の勢いは凄い!青葉左サイドに俊足な選手がいるのを上手くつかってきました!
    あやと、えいたと必死に戻りながらのDF!センタリングをあげられるもじゅんぺいも中をカバー!しかし一瞬すべったところに相手選手!万事休す!!しゅうがしっかりと戻りクリア!相手のシュートをヘディングでクリア!と気を張ったDFに助けられます!
    たくと、えいたは常に声を出しチームを鼓舞!
    じゅんぺい、あきおからのフィードによしやが俊足をいかしてのカウンター!相手キーパーの判断いいDFに突き放せない!苦しい
    時間が続きます。全員出場かこのままいくか?(緊張感あるフィールドのバランスを変えるリスクとチャンスを呼び込むための交代か?)
    非常に悩んだ残り5分!こうへい、せいご!俺らをだしてくれ!
    やれる!という目!背中を押されました!
    フォワードにこうへい、よしやを、左サイドにし、真ん中にせいご!すると早速こうへい!得意なドリブルで前線に運び、タッチラインでは二人をかわしセンタリング!
    徐々に相手陣地に押し返し始めると、えいたも前にあがれる!
    左サイド!30秒以上相手2人に対してのボールキープに、抜く姿勢!せいごはフォローについたタイミング!ファールはとられ相手ボールになりましたが、相手がせいごに一瞬つられています。
    なので、えいたはゴールを目指せる。せいごのバランス感覚とパスセンス残り5分からの登場は嫌なはず!
    そんな粘ったシーン!相手フリーキックをカットしせりながらもトゥーキックをつかったえいたのシュート!試合を決めるゴールになりました!

    全員サッカー!ができた試合でした。
    監督を、していて負けたくない、勝たせなければいけないと、、
    非常に苦しく、采配って難しいと感じる試合でしたが、子供たちが答えをもっていました!俺たちやれる!

    これで春秋連続のベスト8!そして対戦相手は春、劇的な勝利でベスト8をもぎとった相手、駒林!

    相手もレベルアップしてますが、選手全員が試合にでてもチームが落ちない総合力をみにつけた青葉!全員サッカーでベスト4!決勝を目指そう!

    熱い応援引き継ぎお願いします!

    貞廣
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLホワイト vs 市ヶ尾フリーオ【2016年度 第44回 青葉区冬季サッカー大会 U10】@赤田東グラウンド/横浜市青葉区/少年サッカー

    2016年11月13日(日)

    【●0-2得点:】

    市大会決勝トーナメントが終わったばかりのホワイト。
    いつもの動きが見せられず悔しさを味わった。切り替えて臨みたいところ。

    試合前のすす小練習で動きも良く、リズムをつかんでいることも確認した。予選リーグは初戦が大事、内容の良いゲームを目指したい。

    GKセナ、FPアツキ、アキト、タクミ、ハルト、シンタ、アオト、カイリでスタート。区外選手はピッチに3人まで、このハンデを乗り越えるのもこのチームに課せられた試練です。

    立ち上がりから振り回されることで、予測が持続せず。。。
    チームバランスが崩れて、空きスペースが多くなってしまった。この状況では自由にボールを回されるのは仕方がない。

    ほぼ自陣フィールドで攻め続けられ、チームを下げられてしまった。味方が持った瞬間の動き出しもなく、攻撃への転換も難しい。チームが下がっているのにも関わらず、前へただ蹴るだけ。。。相手にボールが渡ってしまうので、失点するのも時間の問題。

    とにかく守るしかない苦しい時間帯の終了間際。相手CKを何とか凌いぐも2回目のCKで、左に流れたボールをゴール前へ放り込まれ、こぼれたところをしっかりと打たれて失点。。。先制点を与えてしまって折り返し。

    後半からユウを投入して、アオトを真ん中のまま。アツキのいい判断、アオトの押し上げが戻れば攻撃転換出来るはず。

    アオトが中央で拾ったボールを途中出場のレイへ、レイがダイレクトで出したボールがDF裏へ流れたところにユウのスピードで突破、フリーになるも慌ててしまいゴールならず。。。

    またもや後半終了間際にゴール前でしっかりと止められず、空きスペースで待ち構えていた相手選手に決められてしまいゲームを決められてしまった。

    悔いの残る1戦。
    決勝トーナメントと同じになってしまった。最近見せてきているホワイトのレベルであれば、いいゲームが出来と思うが、相手の攻撃に「守る=下がる」になってしまい、チーム全体が下がってしまった。たとえ前で貼っている選手に渡ったとしても、同時に上がっていかなければ潰されるのは目に見えている。

    サッカーはチームバランス。。。
    FW、MF、DFが一定の距離で動き、誰かが飛び出せばそれに合わせて相手選手の動き、空きスペースも意識しながらポジショニングしていかなければゲームを作れない。もし裏を取られてもGKが飛び出せば対応出来る。

    ようやく分かりかけてきていたところだが、厳しい相手になると自然にそうなってしまう。ただ、ブルーも以前はそうだったので、気落ちする必要はない。この大会を通じて確実に自分達のものにすればいい。LLは自分の判断力を磨く時期、本番で磨かなければ身につかないので、次はトライしていきましょう。

    セナの久しぶりのGK、今大会に志願しただけあってメンタル強いプレーを見せ続け、危ないところで何度も止めてくれた。
    彼のプレーが無ければもっと失点していたであろう。得失点差も関わるリーグ方式、まだ上に行くチャンスは十分にあるので、1戦1戦しっかりと戦って行こう!

    最後に、ブルーにも同じコメントをしたが、グラウンドコンディションはどのチームも同じ条件。
    気にせずにプレー出来るメンタルで臨みましょう!

    (U10監督:冨塚)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    02 | 2017/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索