fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    U12県大会 vsACロッソ、金田KS【2016年度 県大会】 @入谷小学校グランド/少年サッカー

    2017年01月15日(日)

    ①【青葉FCvs ACロッソ/○2-1得点:柏木、澤田】
    ②【青葉FCvs金田KS/○3-1点:柏木、藤田、オウンゴール】
    随分先だと思っていた県大会が始まった。
    年明け早々予定していた11人制での練習試合がグランドコンデション不良で中止となってしまったので、ぶっつけ本番となってしまった。
    とはいえ前日の11人制での練習では一定の手ごたえも感じて当日を迎えた。
    会場の入谷小学校に到着するとグランドでは、SFATの大応援団が熱く応援合戦を繰り広げており、選手たちも我々も改めて県大会のだいご味を味わうことになった。
    初戦のACロッソは会場提供チームであり、いわゆる完全アウェイでの状況での対戦となった。
    U12はGKうーご、DFにセンターれお、あもん、サイドにひろ、りょうが、MFにボランチえいと、しま、サイドゆうと、桜井、トップにりゅうのすけ、りょうでスタートし4-4-2で臨んだ。
    立ち上がりから青葉選手の動きが良く、ほとんどボールを保持していたが、少しずつパスがづれたり、ボールが走らないグランドのため、パスが弱くなったりして決定的なシュートが打てない。
    それでもあもんのミドル、れおのFKでチャンスを作っていたが10分相手チームのカウンターでバックの裏に抜け出て1対1を作られ、うーごの脇にシュートを決められ痛い先制点を与えてしまった。
    それでも取り返せる雰囲気が漂う中15分、れおが猛然とドリブル突破で同点に追いつくゴールを決め前半を終了した。勇気を与える1点だった。
    後半に入ると青葉が次々の攻撃を仕掛ける。
    りょうのシュートは惜しくも右サイドネット、嶋のドリブルシュート、りょうからえいとに渡っての惜しいシュート、れおのミドルシュートなどがゴールを襲うが追加点が奪えない。
    途中にてつとを投入しても点に結び付かない。
    何としても追加点を奪うべく残り10分切ったところでフォーメーションを変更し、中盤を2ボランチから1ボランチに変更しダイヤモンド型にした。
    ボランチにれおを上げ、DFに嶋を下げ、トップ下に桜井、左トップにえいとを上げ、てつとと2トップ、りゅうのすけを左サイドハーフに下げて攻撃的な布陣にチェンジした。
    すると18分えいとに出たボールをキープしている間にりゅうのすけが左サイドからDFの裏に走り、絶妙なタイミングでえいとからスルーボールが通り1対1に。
    これをりゅうのすけがGKのタイミングを外すループシュートを決め、決着を付けた。

    2回戦は金田KS。れお並みの長身に加えスピードのあるトップの選手に要注意だ。
    スタメンは初戦と同じ。試合間隔が1試合しかなく、その間に昼食をとるというスケジュールだったことも影響してか、立ち上がりから選手の動きが今ひとつ。
    ボールを持たれる時間が長かったが粘り強い守備で対抗。
    中盤で嶋、桜井が激しい守備で応戦する姿に味方も鼓舞される。
    すると5分れおがまたしても猛然とドリブル突破。ゴール前の相手GKまで迫り、最後のドリブルが少し大きいかなと思ったがこれをGKがハンブル。そのまま無人のゴールに吸い込まれた。
    ほとんどれおのゴールだった。
    しかし8分、注意していた相手チームのトップ選手が青葉DFの裏に飛び出すと、うーごの突進を浮き球でかわすと、角度の無いところからサイドネットに決められ同点の追いつかれる。
    この後もりょうがのナイスDFやひろのドリブル突破など青葉らしいプレーが出始めると15分りょうからパスを受けたれおがまたもやドリブルで持ち上がりゴール。
    もう誰にも止められれない迫力で勝ち越し前半を終えた。
    後半もう一点先にとろうと送りだすとゆうとのダイレクトのセンタリングにえいとがボレーで合せたがゴールを捉えられない。
    さらにはゆうとのシュート、ひろのシュートと青葉が攻勢に出る。
    れおのFKを途中出場のてつとがボレーで合せるが相手GKがブロック。
    しかし14分、青葉FKのこぼれに反応したえいとがゴール前に持ち込みシュート。
    えいとらしい素早い動きで追加点をあげ3対1で勝ち切った。

    2戦を通じ、ベンチの選手も含め選手の一体感が素晴らしく、気持ちの入ったいい試合ができていると思う。
    選手達が自分たちで試合の進め方も修正できるのには驚いた。
    こちらで思っている以上に成長していると実感している。
    しかしここからが正念場。3回戦のSFATは激しいなかに老獪なチーム。
    DFラインぎりぎりでの駆け引きや、体を当てるテクニックなど、あまり対戦したことのないスタイルだが、激しい気迫とカバーリングという注意深さを持って戦えば、必ず勝機は微笑んでくれると思う。
    何としても倒したい。
    そのためにも心身ともに万全なコンデションで臨みたい。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC LL選抜 vs 成瀬SS、大沢FC【第43回 神奈川県少年サッカー選手権大会[低学年]ブロック大会】@伊勢原市立緑台小学校/神奈川県伊勢原市/少年サッカー

    2017年01月14日(土)

    【vs 成瀬SS/△1-1得点:カイリ(PK:○4-2)】

    区大会最中ですが、いよいよ年に1度の県大会に突入です。
    毎年この時期は、8人制、11人制と切り替えなければいけないので、選手達としてはいいトレーニングになります。
    県大会は協会登録なしのフリー枠で出場出来るため、クラブチームや自信のあるチームが参加、初戦から緊張感あふれる大会。
    グラウンドは2年前に決勝で涙を飲んだ、伊勢原市立緑台小学校。対戦相手はその決勝で負けてしまったホームの成瀬SSさん。アウェー感漂う中、選手達が気にせず戦えるかもポイントになります。

    GKショウタ、DFタカヒロ、イノッチ、ユウ、ボランチにカイリ、ヤマッチ、MFカンタ、フウヤ、ヒロキ、FWソラ、ハルトでチャレンジです。

    立ち上がりから、フルダッシュの両チーム。寄せ、セカンドボール意識がお互いにあるため、ボールが落ち着かない。それでも3分、タカヒロから中央カンタ、良く見て相手DF陣の隙間を狙い裏を取る、ソラが走りこんでゴールに迫るもGKに阻止され得点ならず。自陣PA付近で中々おしあげられなかったところ、右からのセンタリングが逆サイドフリーの選手に渡りあわや失点というピンチ。。。少しのミスがすぐにチャンスにピンチに変わるがお互いに決めきれず、激しい攻防戦が続いた。

    11分、左深い位置のスローインでソラがフウヤに戻してゴール前へ放り込む。中央でフリーになっていたヒロキがアウトサイドでダイレクト。。。ポストに嫌われる惜しいシートでした。

    フィジカル、繋ぎの精度が高い相手チームがボールを落ちつかせだすと、チームを下げられてしまい、我慢の守りの時間が続いた。青葉もボランチのカイリ、ヤマッチがいい判断で絡み、サイドに運ばれたとしても経験値の高いイノッチ、持ち前のスピードを買って初めて起用したユウも予測ある動きを見せ攻撃を送らせて、最後には頼りになるキャプテンタカヒロがしっかりと押さえる、最悪の場合はGKショウタのファインプレーで、ゴールを許さない。

    サイドでの攻防に人数をかけすぎて、中央がフリーの状態に。。。意識して後半に挑む。ヒロキをFWに上げるため右MFにコウシロウにチェンジ。

    開始3分、ソラの負傷でドロップボール。。。相手の素早いプレーに対応しきれず痛い先制点を与えてしまった。

    動揺してもおかしくない状況だが、勢いづいた相手チームが怒涛の攻撃をしかけてきたが、集中力ある絡みで堅い守りを見せる。ヤマッチを下げ、イノッチを右MFでサイドにスピードを加えて、流れをかえる。右サイドから押し上げて相手自陣に攻め込み相手必死のクリアでタカヒロCK、GKが弾いたところにカイリ、GKの上を狙ったシートが綺麗に吸い込まれて見事に追いつた。

    追いついた勢いに乗りたいところだが、お互いに疲れも見え始め、思うように運べずにミスも目立つ。そのままPK戦に突入です。

    PKはピッチに立っている選手達が決めます。
    最初は俺が!俺が!ですが、徐々にチーム内で順番が決まってくる。メンタルが問われる1番はやはりタカヒロ、見事に決めて続くカイリも同じ左上に決める。相手の2番目が外すと3番目のヒロキもしっかりと決めた。相手3番目をショウタが止め、決めたら勝ちのイノッチがしっかりと決めて1回戦突破です。

    【vs 大沢FC/○2-1得点:ヒロキ、】

    2戦目はGKショウタ、DFタカヒロ、イノッチ、ユウ、ボランチにカイリ、ヤマッチ、MFカンタ、フウヤ、コウシロウ、FWソラ、ヒロキでチャレンジです。

    少々スローなスタートで不安が過ぎったが、チャンスが突然訪れる。自陣で奪ったボールをカンタが素早く相手DFの間を抜けるボールを送り出し、それに反応したヒロキが出てきたGKの横を落ち着いてグラウンダーでゴールに流し込んだ。早いタイミングでの先制点で勢いに乗り、相手フィールドでのゲームを展開するも、ワンタッチで繋げる相手に振り回され一進一退の攻防戦が続いた14分、またチャンスが訪れる。前でのプレーが多い相手GKのパスをフウヤが見逃さずにGKの上を突くミドルが決まって2点目。

    2点ビハインドを得た後半は、プレーも落ち着き、DFからの攻撃参加も見せていたが、前線でボールが受け取れずにチャンスが作れない。徐々に縦に急ぐ相手に惑わされ、薄くなったDFラインに攻撃を仕掛けられるも、予測あるカバーを見せていい守りを見せていたが、残り5分。。。隙をつかれたスルーが渡って失点してしまった。

    点後に相手を勢いづかせて早い縦への攻撃に少々慌てて、ボールもしっかりとミートできないほど。こぼれ球の対応に遅れると失点しかねない状況ではあったがバランスはそれほど崩れなかったので、逃げ切ることが出来た。

    1戦目の課題であった中央の空きスペースを無くすことはクリアしていたが、前線に送ったボールが中々自分達のボールに出来ていない。。。意識していこう。

    練習、練習試合でもメンバーが集まらずに満足に準備出来ず、試しながらのポジションでしたが、難なくプレー出来た。視野が広くなってきたこと、自分達で判断できる力が育ってきたからですね。

    見事にこのゲームを制した青葉は準決勝進出です。

    (U10監督:冨塚)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    【祝!優勝/中央大会進出!】青葉FC LL選抜 vs 花水FC、Y.S.C.C. 【第43回 神奈川県少年サッカー選手権大会[低学年]ブロック大会】@伊勢原市立緑台小学校/神奈川県伊勢原市/少年サッカー

    2017年01月22日(日)

    県選手権は、協会登録が無くともフリー枠での参加が出来るため、自信のある県内約450チームが参加、県ナンバーワンを決める中央大会への出場権獲得のために、32ブロック各大会で優勝を目指す。
    負けたら終わりのトーナメントもいよいよ大詰めの準決勝です。

    【準決勝 vs 花水FC/○3-0 得点:オウンゴール、ハルト、ヒロキ】

    GKショウタ、DFタカヒロ、イノッチ、ユウ、ボランチにカイリ、ヤマッチ。ソラが体調不良のためチームを離れたので、MFカンタ、フウヤ、コウシロウ、FWヒロキ、ハルトでチャレンジです。

    スタートからお互いにダッシュをかけて、誰しもがボールを自由に出来ない。繋げようにも誰かにボールが当たってしまい、こぼれ球を取ってすぐにフリーな状態になるか、空きスペースに素早く繋ぐか。。。

    それでも青葉はチャンスを作った。
    2分、ユウが跳ね返すと長身のハルトがヘディングで方向を変えヒロキ、落ち着いて相手を引きつけて走り込んでいたカンタに、いい判断で前へ飛び出した相手GKに阻止される。5分、自陣でボールを奪ったヒロキが上がり気味のあ相手DF裏にハルトを走らせるスルー、強引にゴール前に持ち込みしっかりとミートしたシュートは相手GKのファインセーブでゴールならず。

    9分、タカヒロのCKをカンタがハルトへ、左に走り込んでいたフウヤに繋いでアーリークロスを入れ。。。繋いでのカウンターもみせたが、1点が遠い。

    終了間際、タカヒロCKを跳ね返されたところにヤマッチ。ボールをゴール前に戻したところの競り合いからラッキーなオウンゴールで先制点。1点リードでの折り返しは有難い。

    後半、浮き球が多く落ち着けられないスタート、リズムを作れない青葉は3つ目が繋がらない。さらには拾われたボールを裏に出され、スピードある選手に抜け出されそうになる。。。リードしていても気を抜けない。

    行き当たりばったりのじれったい時間帯が続く。ボールを持つのが必ず相手選手と言っていいほど、自分達で持ち運べずに徐々にバランスが崩れる。もう黙ってはいられないと言わんばかりにタカヒロが自分で持ち上げる。こんなはずじゃないとキャプテンシー溢れるプレーで見せつけるなど、どうにかしないと!という気持ちが持てるようになっている。

    10分、相手GKのパントをイノッチが跳ね返すとカンタ、コウシロウ、ヒロキとワンタッチでキレイに繋ぎ、相手DFを交わしてシュート。。。こぼれたところにハルト、しっかりと押し込んで追加点。11分、左の深い位置でハッキリとできないところ、ヤマッチの前に毀れたボールをいい判断で前にフィード、ヒロキと相手DFが追いかけて奪いGKも交わして無人のゴールへ3点目。

    まだ半分近くある残り時間、相手8・9番を中心にの怒涛の攻撃をしかけてくる。まだあきらめない相手に苦しめられるも、シンタ、キクちゃんを投入。彼らもこの厳しい状況に対応しようと気持ちあるプレーを見せてくれた。

    ゲームはそのまま終了、見事に決勝進出を決めた!

    【決勝 vs Y.S.C.C/○1-0 得点:ヒロキ】

    さあ残すところこのブロック大会決勝戦。横浜同士の戦いとなった。

    昨年度は練習試合をしたが、今年のチームは分からない。準決勝を見ていても、J下部のレベル高いプレーは見せている。引きつけて繋いでくるチーム。。。青葉が相手を自由にさせず、選手達の予測が冴えていればチャンスはあるはず。

    GKショウタ、DFタカヒロ、イノッチ、ユウ、ボランチにカイリ、ヤマッチ、MFカンタ、フウヤ、コウシロウ、FWヒロキ、ハルト。

    スタート直後からフルダッシュで押し上げ、リズムを作らせない。予想外に相手フィールドでの攻防戦を展開して6分、タカヒロのCKをハルトが角度を変えるヘディングを見せるも枠外。このいい状況で早くに1点決めたいところ。

    8分、処理にミスしたところを抜け出され、ショウタとの1対1。。。失点を覚悟していたがショウタが見事に弾いてくれた。

    さらにピンチは続く。。。PA外でハンドを取られてFK。入ってもおかしくない位置で巻いてくるボールを放った。ショウタが追うも触らずにゴールキック。このプレーだけでなく、自分のいる位置に対して見えないゴールがどこにあるのか。。。GK特有の感覚を彼はすでに持っているとこの大会を通じて感じている。

    お互いに跳ね返すしかない激しい攻防戦、浮き球も多く落ち着かせられない時間帯が続いた。ヤマッチが相手との接触で負傷、血が止まるまでは入れない。10人でフォーメーションを変えてそのまま続行。一人少ないことを感じさせないほど、予測ある動きで相手を自由にさせず、繋がせずにスコアレスで折り返した。

    後半から相手もリズムを作るために必死のプレーを見せてくるはず。こちらも負けじと、まずは絡み続けて相手を乱す。

    まだお互いに糸口が見えない1分、相手GKがDFに渡りプレスをかけに行ったコウシロウがワンフェイントで奪う。相手を引きつけて出したボールは走り込んでいたカイリ、そのボールをワンタッチで縦に。。。走り込んで来たヒロキがキレイに決めて待望の先制点です!キレイに繋いだ見事なゴールでした。

    1点ビハインドだがまだ時間帯が早い。目が覚めた相手は本領発揮、10番中心に振り回して攻め込んでくる。集中してゴール前を守らなければいけない時間帯が続いた。長いボールで押し上げるもリズムは生めない。

    ただ跳ね返すプレーが目立った15分、DFの乱れから処理に遅れて裏を取られて抜け出される。ショウタのナイス判断で飛び出し体を張って食い止めて見せた。

    最後は泥臭い気力を振り絞ったゲームになったが、この1点を守り切って勝利、優勝です!

    各チームこの選手権で集大成を見せるべくチャレンジするこの大会で優勝、中央大会進出の切符を手に入れた。いつもより10分長いゲームで初戦から決勝まで2日間に渡り厳しいゲームを最後までよく戦い抜きました。

    この2試合、GKショウタがファインプレーを見せ、DFイノッチ、ユウが何度も攻撃を阻止し、ボランチのカイリ、ヤマッチが予測あり運動量ある動きで絡み、中盤のカンタを中心にフウヤ、コウシロウで中央左右を果敢に攻め込み、FWハルト、3年ヒロキが時にはポスト役になりながらゴールにこだわった。そして、チームの中心としてキャプテンシー溢れる指示を出し続け、声でもプレーでもチーム全体のバランスを作ったタカヒロ。フィールドに立った選手達が声を出し、味方を信頼し、頼り頼られ、自分達で考えてゲームを作っていく力。。。ゲームを重ねる度にしっかりとついてきたと思います。

    選手みんなで勝ち取った優勝!本当におめでとうございます!

    神奈川県ベスト32に入り、中央大会にチャレンジ出来ることぜひ誇りに思って、同じ気持ち・強いメンタルで戦い続けましょう!

    (U10監督:冨塚)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    U12県大会 vs SFAT【2016年度 県大会】 @栗原小学校グランド/少年サッカー

    2017年01月22日(日)

    ①【青葉FCvs SFAT/●2-4得点:柏木2】
    県大会3回戦。
    最大の関門となるSFAT戦を迎えた。
    旧名「リトルジャンボ」時代にJの下部組織と県代表を争う姿が強烈に印象に残る伊勢原の名門チーム。
    決して大きな選手ばかりではないが球際がめっぽう強く、一人一人の技術が非常に高い印象だった。
    前半ある程度の時間帯まで攻撃をしのげれば勝機はあると踏んでいた。
    GKうーご、DFセンターれお、あもん、サイドりょうが、りゅうせい、MFボランチ、えいと、しま、サイドゆうと、桜井、トップりゅうのすけ、りょうでスタート。
    立ち上がりから相手チームの激しい寄せと波状攻撃に青葉選手が受け身になる。
    マイボールになってもなかなか自由にボールを持たせてもらえずボールがつながらない。
    すると3分左サイドから右サイドDFの裏に走った選手にパスが通る。
    必死に青葉DFも戻るが中に折り返されるとこれをきっちり決められ先制を許す。
    さらに左サイドからのシュート、中で合わせられたシュートはうーごのファインセーブで救われ、なんとか踏ん張っていたが12分、14分と続けざまに左CKをヘッドで合わせられ失点。
    この時点でまさかの3失点となった。
    それにしても巻いてくるボールに対し、しっかり頭に当てにくる技術は大したもの。
    それでも青葉はあきらめない。
    相手の激しいチャージに反則をもらう回数が徐々に増える。
    れおのFKが左サイド、ゴールの上と相手ゴールを脅かすと19分、左ペナ外でもらったれおのFKは見事右隅に決まりまず1点を返す。
    更には前半終了間際の20分、左サイドで突破したれおがGKと1対1になり、これお冷静に押し込んで2点目をあげ、試合の行方は俄然わからなくなった。
    盛り上がる青葉ベンチ、悪夢をみているような相手ベンチ。
    後半何としても更に1点、もしくは逆転を狙いフォーメーションを変更。
    嶋をDFに下げ、れおを1ボランチ、トップ下に桜井、左トップにえいと、左ハーフにりゅうのすけ、トップにてつと、サイドバックにひろ、右サイドハーフにけいご、途中から左サイドハーフにようへいと攻撃的な選手を投入。
    ところがこの布陣でもなかなか青葉はリズムが作れない。
    逆に5分右サイドからペナ内に侵入した選手にドリブル突破を許し、痛い4点目を取られてしまった。その後青葉も懸命に反撃するが、ボランチに上げたれおも2~3人がかりのマークに合い、また前線にボールを出しても激しいチャージでつぶされという展開が続き、いい形を作れないままゲームは終了。
    残念ながら3回戦での敗退が決まった。
    それにしてもこの1年対戦した中でFAリーグのマリノスプライマリーは別格として、最強のチームだったように思う。
    その中でも完封されず2点とり返せたことに意義があると思う。

    いよいよ今週の日曜日は区大会決勝トーナメン準々決勝、準決勝。
    対戦チームは嶮山キッカーズ。FAリーグで唯一敗れたチーム。
    舞台は整った。
    今日の敗戦は必ず生きると信じて戦おう。

    また、28日土曜日には5年生の新人戦も行われる。
    今日の激しい試合を経験した選手たちが他の選手を引っ張ってくれることを大いに期待したい。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC KCFA U-7 VS 駒林 VSHIP 2-1 つよし②【2016年度 KCFA】@長坂谷公園/少年サッカー

    2017年01月21日(土)

    久しぶりのKCFA!貞広は今季初の参加。
    午前中は区大会トーナメントを2勝し、つよしとともに向かいました。駒林戦は加藤コーチありがとうございました!
    しかしあらためてKCFAの参加チームをみると市大会決勝トーナメントの常連チームばかり。来年戦う上でも現状をしれる最高の場。

    VS HIP
    午前中に引き続きHIPの1年生。青葉は年長さん含め16名。
    全員出場で勝利を!
    スタメンは、現時点での最高のチームを模索するためにも、
    GKけんじ、しいちゃん、るい、くりちゃん、つよし、そうた、にいだちゃん、ひかる
    区大会決勝進出をきめたつよしを中心にどう連携できるか?
    試合開始直後からHIPの怒涛のDF。まずはボールを触ろう!という団子サッカーに抜け出せない。
    そうたは、広がって待ち、しいちゃんはしっかり団子にくわわらず抜けてくるボールをクリアと膠着状態が続きます。
    しかし徐々に、つよし、しいちゃんから相手コーナーフラッグにむけたフィードが出始め、ひかる、にいだちゃんにわたりゴールキーパーと1対1のシーンが出始めるもゴールを決められない。
    するとカウンター一閃。HIPの俊足の選手に先制されます。
    なんとなくポジションも守れてきている印象はありますが、まだまだ味方通しが近すぎたり、遠すぎたり。抜かれたあとにすぐにサポートにはいる。スピードが上がる前にフォワードから素早くDFに入り相手陣地でボールをとりきること。これからレベルアップしていきたい!区大会トーナメントなSLブルーの試合を是非みてもらえると前線が凄まじい勢いでボールを追ってかならず2人、3人と囲んでいくDFをしています!身近な先輩のプレーを是非参考に!後半キーパーを予定したるいを5分で年長こうたに!
    こうたは怖がらずガッツ溢れるプレーでボールにからんでいく!
    おっきくなったなー!
    前半は0-1。少し落胆した雰囲気でしたが、何故うまくいかなかったのか?今ベストのメンバーだとは自負もあるはずなのでいい経験!くりちゃんは公式戦デビュー。持ち前のドリブルを楽しそうにプレーしていたのが印象的でした!
    後半はGKるい あいな、あんじゅ、りゅうた、つよし、るいちゃん、けいご、りん
    りんも公式戦はこのKCFAがデビュー!青葉の中では恵まれた体格にスピード!サッカー楽しい!という雰囲気をもっており期待!
    積極的にボールにからみました!
    前半と違いポジションはまだまだ。大きなキックができる子もまだ限られてる。それであれば速く相手を潰し広いほうにボールを出していく。またつよしは、自分一人でなんとかこじ開けなければならない。これもまた面白い布陣。
    しかし、団子サッカーでどんどん押し込まれるもあいなちゃん、けんじを中心にがんばる!
    しかし相手にpkを献上。
    キーパーはるい!真剣な表情に、ベンチからも、フィールドの選手からも頑張れとめろー!(りゅうた飛び跳ねながら応援!)
    強烈なキックは正面!しっかりキャッチのPKストップ!
    るいのガッツポーズ!かっこいい!
    キーパーのナイスプレーはチームに勇気を与えます!
    では俺が!味方陣地でルーズボールを拾ったつよし!相手ゴールまで1直線!何人抜いたか!怒涛のドリブルで1点返すとまたもつよし!今度はゴールキーパーまで抜いての逆転劇!
    けいごにかえゆうだい、るいちゃんにかえけんじも5分で出場し
    全員出場!見事大逆転で勝利をおさめました!

    つよし SLブルーでのまわりをつかいながら突き進む攻撃に自分一人でしかける攻撃!使い分けができています!
    ひかる 来年チームを引っ張るキャプテン!キックもカバリングもテクニックもつよしの最大のライバル!気持ちをつよく絶対自分が一番だ!心の強さを期待します!
    にいだちゃん まさにフォワード!スピードにフィジカルにもちあわています!ポジショニングもいいので、トラップ!強化すれば相手を一気に抜き去れる!
    そうた スピードも負けん気はトップクラス。ドリブルやトラップを慌てずできればもっと視界がひらけます!練習!
    くりちゃん いつも笑顔のドリブラー!これから経験をつめば担当するポジションで職人になれるかも(2年生のじゅんぺいみたい!)
    しいちゃん 兄貴ゆずりの安定したDF!すでに完璧!頼りになります!
    るい ゴールキーパーもDFもポジショニングが大事!ガッツ溢れるプレーもポジショニングもできてます!強いキックを身につけよう!
    あんじゅ 今日はDF!ただドリブルテクニックはあります!試合になれば負けない!負けん気をゆうき、ひろきを追い越せ!
    あいなちゃん ボールがきても慌てずしっかり跳ね返す!そうまゆずりの隠れた負けん気感じますよ!
    りゅうた どんどん積極性成長してます!まずはボールに向かいたくさんさわる!練習、闇練!
    るいちゃん 怖がらず向かっていく、しっかり蹴り返す!ちゃんとできてます!ドリブルをもっともっと練習し自分一人で前にすすんでいければもっとサッカーは楽しくなる!
    けんじ ゴールキーパーもでき、俊足にドリブルテクニックもついてきました!キーパーをやった時にはみんながどうやって動いているか?どこにいればフリーでボールを運べるか注意深くみていけば自分がフィールドにでたときのポジションはばっちりになります!期待!
    りん 体格をいかした楽しむサッカー!まずはドリブル!マスターしよう!
    けいご ドリブルにシュートに最近自信がみなぎってます!楽しみ!
    こうた ガッツにドリブルにパスに年長さんを引っ張る存在です!年長さんキャプテン!期待!
    ゆうだい たくさんボールにさわれるようになりました!かわいさは変わらず!ドリブルを練習しよう!

    青葉カップでのダークホースを期待します!
    寒いなかたくさんの応援ありがとうございました!
    貞広
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    02 | 2017/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索