fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC U11 vs FC緑 U11【2016年度KCFA】@鴨居河川敷グラウンド/少年サッカー

    2017年02月11日(日)

    【KCFA本戦 vs FC緑(15分H)/1-0 得点/さくゆう】
    【TRM vs エストレーラ(15分H)/1-3 得点/りょうが】

    9人制のKCFAです!
    FC緑さんへは以下先発で挑みました。
    GKりょうへい、DFりょうせい、しん、りょうが、MFりゅうせい、こうた、ゆうき、FWてつと、さくゆう

    いつもの8人制に比べると人数が多いため、なかなかスペースがつくりにくい試合でした。
    全体では、ボールを奪って、奪われてが続く互角の展開。
    立ち上がりはやや相手の一歩が速かったですが、徐々に青葉も追いつき、次第に少し優勢に。
    10分、こうたのパスが相手に当たりながらもさくゆうにつながり、
    さくゆうが冷静にゴール左隅へ蹴りこみ、これが決勝点となりました。
    後半はPKを得て、てつとが蹴るもゆるいグラウンドに足をとられたことが響きGKがセーブ。
    守りでは、相手のCKが敵味方触れずゴール前を抜けていく危ないシーンもありましたが、
    前後半を通し、こうたとしんが真ん中でしっかり相手の攻撃を防いでくれました。

    攻めでは、てつとの抜け出るシーンは何度かありOK!
    あとは左右のMF、DFがダイナミックにオーバーラップできれば、
    もっと面白く、もっと脅威を与える攻撃ができると思います。
    窮屈な時は、周りの人がボールをもらい、逆サイドに展開できればいいですね。

    連携はまだまだこれからですが、
    強敵相手に全員が挑み続けた点が良かったです。


    エストレーラ戦。
    GKりょうせい(→かなで)、DFしん(てつと)、りゅうせい(こうた)、こじ(えんた)、
    MFゆうせい、ゆうき(さくゆう)、えんた(こじ)、FWふっしー、かなで(りょうが)

    相手に1人、目立って上手い選手がいて突っ込むとかわされる。
    前半は3分と9分に守りのミスで2失点。(良い教訓に!)
    強いミドルも打たれましたが、りょうせいが冷静に弾道を見ながら見事なステップ、キャッチ。
    これは驚いたプレーでした。
    後半は開始早々に右サイドを破られ、3失点目。(これは相手が上手かった)
    しかし、青葉もさくゆうが右に流したボールをりょうががニアに決め反撃。
    ゆうせいやえんたのリズミカルなドリブルや、ふっしーが個人技でキープし続けるなど、
    良いところは出せているので、あとは周りのサポート!
    後半12分は、りょうがのパスを受けたこじがバーに当たるシュート。
    決まれば、あと1点差で面白い展開になったと思います。


    今日はグラウンドがゆるく、
    青葉のミドルシュートは枠外に力なく飛ぶこともありましたが、
    勝つためには、グラウンドコンディションに対応して、ボールをしっかり蹴るようにしていきましょう。


    3月末までの5年生としての残り試合も、気を引き締めて全力でやりきりましょう。


    冨永
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉カップSL

    2017年02月05日(日)

    1年は早いもので、もう最後の青葉カップ!
    2年生シャンクスは1年の集大成!といいながらも楽しく、厳しく試合を!1年生ミホークは、2年生の各チームに立ち向かい来年につなげる!

    貞広はシャンクス!ミホークは突然の指名で新井田コーチ!

    vsAZK
    いきなりの天王山。この試合だけは区大会モード。今年なんどもお世話になった相手。負けはありませんでしたが、チームをわけても市大会トーナメントにあがってくる総合力のあるチーム!
    区大会ではあざみ野と0-0でPKと互角の戦いをしていたので決勝戦にむけて楽しみ。

    試合は青葉ペース。右から左からと早いプレスをかけながら終始青葉ペースもゴールをわれない。
    決定力。いやな流れのなか、ミスを拾われ失点するとサイドをえぐられ逆サイドをフリーにし、けんしんが必死に飛びつくも失点。苦しい2点ビハインドにあきおを投入し、サイドと中央突破をおりまぜた青葉らしい攻撃も時間はすぎていく。
    中央の三角形のパスにえいたが反転!そこでファール!いい位置でのフリーキックをたくとが豪快に決めるも時すでに遅し。痛い敗戦となりました。決める時に決めないと。。決勝戦前にいい経験ができました!

    vs榎が丘
    試合前からあおいがワクワク!えのふぁいと試合ー!全部でたーい!今期は初対戦。あおいの学校の友達がたくさんいる!こういうのも少年サッカーのいいところ。16人全員出場で勝利を目指します!
    こうせい→えいた→じゅんのダイレクトスルーパスにこうへいが合わせ先制!流れるようなゴール!
    えいたが独走で決めると、コーナーキックをニヤで反転!角度のないところからえいた2点目!
    じゅんぺいは難しい浮き玉を相手ゴールキーパーの上を抜くループ!
    たくと、そらの2バックにセイゴ!ディフェンスラインでしっかりボールをまわしました!
    後半からは、しゅうを中心にボールまわしからよしやのサイド突破!ともやも自信をもってドリブルパスと!チャンスをつくり、本田ちゃんもバランスを、とり素早いプレス!
    あおいと組んだみっつーも得意のカバーリングにクリア!しっかりまもる。
    5分に入ったあきお!圧巻の2ゴールで試合をきめました!初めてのメンバーの組み合わせでぎこちなくなり一緒にボールを追ってしまうシーンがありました!声をだせば解決できる!

    ベルデ

    川崎のチーム!毎回青葉カップに参加してくれてます!今年は初顔合わせです。
    前半。昼食を、はさんだあと。動きはよくない。。シュートをうっては枠外。ただ打つシュートではリズムはつくれない。
    あせってドリブルをしても相手は団子ぎみのサッカー。ゴールのほうには切り込めない。
    久しぶりに苦悩のえいたをみました!しかし10番には、自分でいくだけがサッカーではないことを知ってほしい!真ん中にポジションをかえサイドにパスや突破と奮闘!しかし周りはえいたに任せきりになってしまったかな。。
    前半終了間際にフリーキック!キッカーはえいたにまかせると、素晴らしいコースのゴール!
    フリーキッカーが増えてきた!

    ハーフタイムでは喝。アップの真剣さ。試合に入ってチームのために戦えたか?を問いました。いつもと違うメンバーの組み合わせにポジション。難しいのはわかってますが、戦うハートは変わらないはず!

    後半メンバーにも喝。試合の流れをしっかりみてどんなチームであれ本気でのぞむこと!
    するとじゅんぺいがスイッチをいれます!
    中央あいたスペースを、うまくつき豪快なシュート!ミドル!と2ゴール!
    よしやはサイドをえぐりセンタリング!と圧倒!
    今度は中央から!しゅうがペナルティーエリア内ショートパスで三角形にパスをつなぎながら、よしやに流しセンタリングにしゅうがあわせ素晴らしいゴール!かっこいい!
    またもセンタリングに今度はけんしんがスライディングで飛び込み押し込む!
    えいたを再投入し試合を、押し切りました!たくと、あおい、あきおが後ろから大きな声で指示していたのも素晴らしい!

    目前に、ひかえる区大会決勝戦!3カテゴリーで進出は初の快挙!先陣を、優勝で!
    風邪に注意ー!

    貞広
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉カップ SLミホーク

    2017年02月05日(日)

    朝のグランド設営中に、突然の貞廣さんからの無茶ぶりでミホークの監督に。。。
    すぐさま「負けていい試合なんかありませんからね」とのプレッシャー(笑)
    KCFAでの貞廣・加藤両監督の布陣を参考にメンバーを選出、つよし、ひかる、しいちゃんを不動の三本柱に。

    vs 嶮山 0-4
    vs AZK 0-1
    vs 榎が丘 1-0 つよし①

    2試合目のAZK戦は、みんなの集中が素晴らしく好ゲームを展開。惜しくも、試合終了間際に失点を許し敗戦。
    3試合目の榎が丘戦は、集中力を維持しながら青葉ペースでゲームを進め、待望のつよしの先制点を守り切っての勝利!!
    ミホークのみんなの頑張りで、初監督で勝点3を頂きました!

    いかんせん サッカー素人の為、このへんで…。
    子ども達の頑張りを是非 瀬川チャンネルにてご覧下さい!
    SLスタッフの皆さん、メンバーの良かった点を是非コメントお願いします(笑)

    第2節には、シャンクスとの直接対決が控えています。
    貞廣さんから「2年生は、いつだって全力です!!!」とのお言葉を頂いております。
    1年生には普段の大ゲームとは違う雰囲気の中で、思い切り2年生にぶつかっていってもらいたいです。

    最後に フォローをして頂いたスタッフの皆さま、サポートして頂いたそうたパパ、くりちゃんパパ ありがとうございました!
    宜しければ、スタッフ登録も(笑)
    子ども達との戯れ、楽しいですよー。
    サポーターの皆さん 応援ありがとうございました。

    りゅうた、体調不良 気がついてあげられなくてゴメンね。

    監督代行 新井田
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC LLブルー vs 市ヶ尾ブリーオ【2016年度 第44回 青葉区冬季サッカー大会 U10】@谷本多目的グラウンド/横浜市青葉区/少年サッカー

    2017年02月05日(日)

    【△1-1 得点:ヒロキ(PK:○2-1)】

    素晴らしいメンタルある戦い方を見せてくれた昨日の中央大会。今日は11人制から8人制へのシフト、中央大会初戦敗退のマイナスイメージを引きずってないか、少々不安がよぎる。さらに、前の週でSL、Lが決勝進出を決めた。。。LLも続きたいという気持ちがプレッシャーとなるかもしれない。

    HIP戦に続き、GKショウタ、FPタカヒロ、イノッチ、カイリ、フウヤ、ヤマッチ、カンタ、ヒロキでこの準決勝に挑んだ。相手は予選でホワイトが戦ったチーム。予選時より連携の速さも増してきて、前線でのスピードある突破力も加わっていた。

    奪われたボールを左からズルズルと運ばれPA付近、フリーの相手選手へのボールを、よく戻ったカンタがインターセプト。右に下がっていたヤマッチとの連携からカンタがダイレクトで裏を取る。それに合わせて走り出していたヒロキが落ち着いて先制点。

    開始2分で早々と得点したブルーだが、勢いに乗っているわけではない。バランスもよくなく、動き出しが鈍い上、先に触る意識、セカンドボールへの反応も不足していた。相手チームの方が勢いがあると見えた8分、相手にCKを与える。。。

    今までであれば簡単に跳ね返すところを流してしまい、走り込まれての見事なヘッドを決められて追いつかれてしまった。

    勢いづいた相手に焦りを見せ始めたブルー。。。プレーを読まれ、繋げない、ミスも誘発。さらには球際で強い相手に苦しめられ、中央で持たせてもらえず、ことごとく奪われた。

    後半は落ち着きを取り戻したブルーだが、サイドチェンジを加えながら連携を見せて繋ぐも、相手の早い対応でラストパスで引っかかるか、シュート前に奪われる。その奪われることに対応しきれないチームは、攻撃に展開され危ない場面も作ってしまう。時間が経過するにつれ、選手の焦りが見え始めるも、落ち着いていたタカヒロが最終ラインをコントロールしながら、チームを攻撃へと押し上げる。どちらかが得点すれば終わるくらい緊迫したゲームが続いてそのままホイッスル、PK戦突入です。

    PKは区大会ルールで3人。
    ブルー1人目がクロスバーに嫌われ、相手の1人目も同じくクロスバー。さらにブルー2人目もクロスバーに跳ね返されるという3連続の失敗、この珍事にギャラリーもどよめいた。

    相手2人目にしっかりと決められリードを許す。ブルー3人目は落ち着いて決め、止めなければ負けるという相手3人目。。。ショウタが見事に読んで止めた!勝負はふりだしに。

    先行のブルーの4人目がまたも落ち着いて決めて、止めたら勝ちの相手4人目。。。お互いに緊張していたであろう、放たれたボールはショウタ正面に、見事に弾いて決勝進出を決めた!

    U10も一緒に決勝に行きたい!というプレッシャーの中、最後まで本当によく頑張った。ところが、戻って来た選手達の顔が沈んでいる。。。

    そんな彼らが一言。。。「内容では負けてた。」

    自分達が一番よく分かっている。
    焦ってしまったことでプレーミスや判断ミスがさらなるミスを呼び、気持ちはあれど思うようにいかない。。。厳しい戦いを続けてきた彼らのプライドがそれを悔やみ許せなかったのでしょう。

    嬉しい、決勝進出よりも嬉しい!
    この成長が彼らをもう一つ強くしてくれるはず。この成長に磨きをかけるための舞台、決勝戦にチャレンジ出来るチャンスを残してくれた。

    残り一つ、悔いのないプレー、ゲームをして成長してみせよう!

    (U10監督:冨塚)
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    U11市長杯 vs三ツ沢ダックスFC【2017年 市長杯】 @横浜MMグランド/少年サッカー

    2017年02月05日(日)

    ①【青葉FCvs三ツ沢ダックスFC/●1-3得点:冨永】
    1月7日の開会式以後ほぼ1カ月経過しての市長杯初戦。
    5年生にとっては、新6年生に向けての文字通り開幕戦となる新人戦がスタートした。
    曇りでやや寒くはあるがグランド環境は抜群のMM。
    初戦の相手は大柄の選手が多い印象。
    初戦の目標は全員出場しての勝利。
    GKいなっつ、DFひろ(中尾)、りゅうせい(りょうせい)、MFけいご(ゆうせい)、ゆうき(桜井)、桜井(ゆっち)、FWかなで(ふっしー)、こじ(かなで)
    試合開始早々青葉のポゼションが相手チームに勝る。
    ひろのクロス、桜井→ゆうき→りょうがへのパスといい攻撃が続くが4分バックの裏に出たパスに抜け出た相手FWとイナッツが1対1になるがこれはパンチで逃れ先制を許さず。
    さらにはひろのロングシュートがゴール上を襲うが枠を捉えられない。
    すると10分相手CKをヘディングで合わされ痛い先制点を許した。
    その後ボールを持てるがシュートまでいかない時間帯が続きハーフタイム。
    後半大幅にメンバーチェンジをしたが中尾の落ち着いたDFからのパス回しでリズムをつかむと1分ハーフ付近で浮いたボールをりゅうせいが迷わずふり抜くとGKの手をかすめてゴール。
    見事に同点に追いついた。
    ここから押せ押せかと思ったが7分左スペースに走り込んだ相手FW選手に角度の無いところから豪快に決められ勝ち越しを許した。
    さらに8分青葉DFとGKの間にでたボールのクリアを拾われこれを決められ痛い3失点目を喫した。
    その後、なんとか挽回しようと青葉選手も頑張るが。動きはちぐはぐ、パスのタイミングは合わずタイムアップ。
    無念の初戦敗退となった。
    新戦力への期待が大きかっただけに残念な結果となった。
    先ずは守備の再構築が必要だ。
    相手チームのカウンターに何度もフリーで走らせない工夫が必要だ。
    また、ボールを持ってもシュートエリアまでなかなか入れてなかったので、攻撃面での課題も浮き彫りになった。
    それでも現5年生のポテンシャルは大きいと思っているので、後はポジションごとにどの選手を起用していくかという見極めと、チームとしての熟成を図っていくことが必要だ。
    4月からのFAリーグまで多くの時間は無いが新5年生も合流するこれからが新6年生としても正念場になってくる。
    下を向いている時間は無い。
    目標を高く持って練習あるのみ。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    02 | 2017/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索