fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    青葉FC U12 vs FCみたけ U12【2017年度81杯U12 】@鉄小学校/横浜市青葉区/少年サッカー

    2017年07月15日(土)

    【本戦/〇7-0 得点:ナカサン[3]、サク[2]、チカサン、ケイゴ】
    【フレンドリー①/〇1-0 得点:ケイゴ】
    【フレンドリー②/〇1-0 得点:ナカサン】
    【フレンドリー③/△1-1 得点:サク】
    【フレンドリー④/〇1-0 得点:ナカサン[2]】

    今大会2戦目。

    前半は、GKリョウセイ、FPリョウガ、チカサン、ナカサン、サク、フッシー、ユウセイ、カナデ。

    空きスペースを自ら作る、ロングで逆サイド、さらに積極的なDFからの攻撃参加を意識して挑みました。
    立ち上がり、スペースの取り方が遅く余裕あるトラップが出来ない。スペースを作るたもの引き寄せすぎて奪われる、スペースを作っても出すタイミングが遅い。。。
    中々3つ目が繋がらずビルドアップのイメージが持てなかったが、DFの積極的な攻撃参加が影響を与え、チームを押し上げる。

    思う通りにいかないゲームの中、ナカサンの貫禄あるミドルが均衡を破り先制点。給水後にサクとナカサンがポジションチェンジ、スピードある選手を押さえるのと、リズムを取り戻すのが狙いのはず。

    CKで2度ヘッドで失敗をしたナカサンが3度目の正直で見事に決めて2点目、まためぐって来たCKでもジャンピングヘッド気味で決めて3点目。PA左、サクの持ち味でもあるテクニックで4人を振り回し見事に決めて4点目で折り返し。

    後半はいつものメンバーで、GKリョウセイ、FPリョウガ、チカサン、ナカサン、サク、ケイゴ、ユウキ、リュウセイでスタート。

    ようやくボールが回り始め、左サイドのケイゴ、チカサンコンビで果敢に攻め込むもフィニッシュが噛み合わない。それでもDFチカサン得意のドリブルで持ち込み、しかりとフィニッシュして5点目。後半からのメンバーはそのままで、控え選手と入れ替えて大幅にポジションチェンジ。サイドに入ったサクに合わせた、ケイゴの逆サイドからのロングが見事に通って6点目。サイドはケイゴのドリブル突破からのゴールで7点。終始ほぼ青葉ペースでゲームを支配し、見事に大量点で白星とした。

    前半は、見方がボールを持った時もコンパクトのままなので、もっとライン際までワイドに使いたい。後は個のテクニック的なところ。スペースの取り方が十分でないので、パスを受けてもすぐにプレス惑わされる。。。追い込まれてのパスなので、連動が生まれない。自分が主導権を握る連動したプレーを心掛けよう。

    ----

    この3日間はこの81杯と2日間のTRMだった。
    ジュニアユースのMK1・2年混合チームに胸を借り、PAまで入り込むまでシュートを打たないなどの制限があったものの、フィジカル的にも負けず劣らず、テクニックを見せながらフィールドをワイドに使ったボールを回し、ワンツーでの連携やDFからの攻撃も加えたビルドアップで見事な戦いを見せてゴールも奪った。2失点はバイタルエリアで左右に振られ、逆サイドをフリーにしてしまっての失点。
    またぜひお願いしましょう。

    5年とはいえ、強豪の野庭さんとのTRMは青葉5年が今どの位置にいるか知るいい機会になった。カテゴリが変わると少しテンションも落ち気味で迷いが出て来てもおかしくない。カンタ不在ではあったが、常に厳しい経験を積んで来たチームだけあって、しっかりとレベルを上げている。

    各学年チームが着々とレベルを上げている上、Lカテゴリ選手全員のベースが上がっているのがこの3日間で確認することが出来た。頭を使っていない選手がいなくなり、単発のプレーでなく、連動や次を考えたプレーが当たり前になっている。後はテクニックの差をどう近づいてくるか。。。課題ですね。

    また、この最終カテゴリはレベルは違えどプロと同じ「戦い方」に拘わろう。新しいくでは無く、今まさに選手達の頭にあります。「ポゼッション+カウンター(ショート、ロング)」ボールを持っていない選手がしっかりとスペースを取り支配率を上げて、小さいチャンスにスピードある攻撃を仕掛ける。当然のことながら目まぐるしくポジションが変わるので、3つのゾーン(アタッキング、ミドル、ディフェンディング)に入った時の切り替えが重要。チャレンジを忘れず、ミスしない、したら自ら作り直すことに個として拘わろう!
    これについては、合宿でしっかりとミーティングしながらやりましょう。

    ■6年TRM vs MKFC(ジュニアユース)
    【①/〇1-0 得点:リュウセイ】
    【②/〇2-0 得点:ナカサン、サク】
    【③/△0-0 得点:】
    【④/●0-2 得点:】
    【⑤/〇1-0 得点:ナカサン】

    ■5・6年TRM vs 野庭キッカーズ5年AB
    【①5年 vs 5年A/〇1-0 得点:フウヤ】
    【②6年 vs 5年B/〇1-0 得点:ユウキ】
    【③6年 vs 5年A/〇2-0 得点:】
    【④6年 vs 5年B/〇6-0 得点:ナカサン[3]、サク、コジロウ[2]】
    【⑤6年 vs 5年A/〇2-0 得点:コジロウ[2]】
    【④6年 vs 5年B/〇3-0 得点:サク[2]、ユウセイ】
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    青葉FC 5年生 【TRM・VS野庭キッカーズ 】@すすき野小学校/少年サッカー

    2017年07月17日(月祝)

    野庭キッカーズさんの5年生をすす小にお招きしてのLとしての
    TRMとなりました。
    この日は加藤が5年生の監督を任されましたので、コメントを残しておきます。

    今日もフルメンバーとはいきませんでしたが、
    先日の嶮山フレンズカップメンバーと区選抜メンバーが久々に?
    一緒になってのゲームでした。どちらもこの土日、フルで動いていたので
    選手の状態は、皆良さそうでした。

    土日、加藤が区選抜に帯同しての感想は、Lカテゴリーの流れとしては
    GK==>ディフェンス==>中盤==>フォワード
    とパスをつなぐサッカー。ディフェンスからドカンと相手DFの裏を
    狙ってみすみすボールを相手に渡すようなサッカーはどこもしていませんでした。
    そのためディフェンスの選手は足元の技術が要求されます。

    中盤、フォワードの選手はハーフェーラインから一気に加速し
    シュートまでつなげるためにトラップしたら前を向いて、
    ボールを失わずに相手ゴールにチャレンジする姿勢、ボールを前に運ぶ
    力強さが必要だと感じました。

    で、今日の青葉5年生。
    野庭さん相手に各選手非常にアグレッシブに攻めていたと思います。
    野庭さんの攻めは非常に速く青葉のサイドバック裏を突いてきましたが、
    その圧力を跳ね返し、素早くボールをつないで相手ゴールに
    ボールを運ぼうとする姿勢が各選手から感じられました。
    LLの時は、ブルーホワイトでばらつきがありましたが、
    今日は全体の底上げを感じられました。

    2ゲーム目は不運な失点がありましたが、
    それ以外は勝利、もしくは共にスコアレスと大きく崩される事はなかったです。

    課題はペナルティエリア付近までボールを運んだら
    まず最短でシュートまで持っていく意識を前線の選手は持ってほしい。
    スコアレスの試合が続いた要因はそこですかね。

    合宿までみんなでレベルアップしていきましょう!

    宗像さん、中尾さん、審判対応ありがとうございました!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    LL3年生 ルーキーリーグ 第4節 【2017年度】@永田小学校/少年サッカー

    2017年07月16日(土)

    ルーキーリーグ第四節
    vs カルパ ●3 - 4 アヤト① , アオイ① , オウンゴール① ,  
    vs サザン 〇9 - 1 アヤト③ , ソウタ② , アオイ③ ,ウミ①  

    無敗のルーキーリーグでしたが、初黒星。カルパに惜敗です。

    アヤト : 得点への意欲は流石、それに実力が伴ってきました。ワンツーなど周り使ってのプレー増えてきました。
    アオイ : 危険への嗅覚に体を張ったプレーは相変わらず。トラップやシュートと基本的な部分をできると更に怖い存在です。
    ソウタ : 前への飛び出し、オーバーラップの動きイイですね。シュートもグットでした。
    ウミ : キレのあるドリブル、パンチ力あるシュート良かったです。パスも出せるだけに展開する余裕が欲しかったです。
    コウセイ : ドリブルでの突破出てきました。もう少しでシュートまでイケるぞ!
    コウヘイ : 前後の運動力増えてきました。ゴール前ではもっと貪欲に行ってほしい。
    ミッツ : 奪いに行くプレーが増えてきてディフェンス力付いてきました。
    ケンシン : ドリブル上手くなりました。意表をつくミドルシュート良かったです。
    ソラ : フィールド、キーパー、どちらも安定感あり、悩まず任せることができます。次シュート行きたいねー。


    ボールを持った仲間へのサポート・アプローチが少なく、孤立する場面が多くあります。
    パスコースを作る動き、声を出す事でボールを持った選手がパスだけではなくドリブル
    コースが生まれるなど選択肢が増えてきます。
    ボールが無い状態での動きでも仲間をサポート出来る事、試合を進めている事を分かってもらえると
    相手にとってはやり難さがましてきます。
    プロの試合に限らず、Lの試合などでもヒントは沢山あります。
    少しでも試合を眺める時間が増えるとイイなー。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    青葉FC 5年生 剣山カップ(5試合)【2017年度大会】@剣山小学校/少年サッカー

    2017年07月15日(土)

    25分+給水3分

    初日
    【1試合目 2-0/エストレーラ 得点/疋田、きく】
    【2試合目 0-2/横浜かもめ 得点/】
    【3試合目 0-0/プラタノ 得点/】

    2日目
    【4試合目 1-0/剣山キッカーズ 得点/やまっち】
    【5試合目 0-1/横浜つばさ 得点/】

    メンバー
     ゆう、せな、そら、いさか、いのっち、やまっち、かいり、はるせ、疋田、きく、たけだ、しんた

    17日も試合は続きますが、
    まずは2日間の剣山カップ、暑い中お疲れ様でした。
    マネジャー、サポーター、スタッフに皆さんもありがとうございました。(暑い中ビデオも)

    1試合目、3試合目、4試合目は攻勢を続けました。
    勝ちきった2試合の疋田、やまっちの得点は、慌てずに冷静に浮き球をボールコントロールをし、自分が決めにいった結果!
    きくのゴールはボールが生きている限り最後までプレーを続けた結果! ですね。

    負傷や体調、体力、気持ちの理由を除けば、グラウンドに立てる機会が多く、
    皆、今の自分自身の通じるところ、通じないところを感じたのではないでしょうか?

    突っ込む形でのプレスは簡単に抜かれる結果となり、
    他の相手のマークについていた味方が次はプレスに行かなくてはいけなくなり、
    マークしていた相手をどうしようか困ったと思います。
    プレスする人は、自分が抜かれないこと、我々のゴールに向かうようなパスを出させないこと、を頭に入れてアプローチできるといいですね。

    浮き球の扱いはどうだったでしょうか。
    ハイキック(足をあげた危険なプレー)で反則をとられたのは2回ですが、
    反則をとれらてもおかしくなかったシーン、また、浮き球をすぐに処理できず、中盤であたふたが続いたこともありましたね。
    練習時、浮き球がきたら上手くトラップしてみせるチャンスなので、難しいボールがきたらチャンスと考えトライしましょう(胸トラップも使おう)。
    慌てて蹴らずに勇気を持ってキープ!

    あとはサイド。
    逆サイドが攻められた時、しっかり戻れているでしょうか。
    気づいたら味方ゴール前に相手が二人、味方が一人などないように、しっかり見て自分があらかじめ予測して動きましょう。


    2試合目は防ぐのが難しいPKとスーパーゴールによる失点でしたが、
    プレーしている最中、一番ボールを奪えにくく、自分達のペースにできなかった試合だったと思います。
    相手がやっていたことは、ボールを持っていない人が2-3歩動いてパスコースをつくること(開く、または間に顔を出す)、
    そこに速くて強い正確なゴロを出すこと、しっかりトラップすること、ですね。
    我々もできますね。練習時でもアップ時でも普段から、動く、しっかり出す、しっかりトラップするを意識してやり続ければOKです。
    例えば4対2の鳥かごの時に、
    突っ立って待っているか、
    2-3歩開く・寄る・顔を出すなどいつも位置を修正しながら声を出しパスを要求しているか、
    自分がどちらか振り返ってみましょう。


    GKせなの5試合のセーブは素晴らしかったです。
    過去何度もスーパーセーブをしていますが、
    これまでGKで時に悔しい思いをしながらも一生懸命やり続けてきた結果ですね。

    最後の試合、5試合目。
    立ち上がりに招いた1失点は油断大敵!集中力、足を動かす、声を出す!
    試合を通してかいりのカバーリングは素晴らしい。
    いのっち、いさか、かいりを中心とした球際での(時にはボールが無いところでも)相手との競り合いは、
    チームや見ている人を熱くさせる、気持ちの入った素晴らしいプレーでした。


    初日の試合前は、プールに2回ボールを入れる(たしか青葉だけ)。
    2日目の試合終了後は、目の前の砂場で美術教室と相撲教室を始める(もちろん青葉だけ)。
    5年生ですが、、そこは片目(か両目)をつむるとして、、

    チーム挨拶(本部へ、相手チームへ、サポーターへ)は大きな声でしっかりすること、
    集合時、遅れている人は走ってくること、
    こういうことは、しっかりやっていきましょう。


    それでは、引き続き夏とサッカーを楽しみましょう。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    LL選抜 KAZU SC招待杯【2017年度】@元宮さわやか公園

    2017年07月09日(日)

    今年度のLLでは初のカップ戦。横浜市、川崎市、東京都の強豪が揃った大会で、
    LL選抜メンバーで優勝を目指します。

    予選① vs 坂本SC 0-1

    予選② vs KAZU SC(W) 5-0 あおと、そうま②、えいた②

    【1勝1敗で予選2位】

    予選2位パート トーナメント1回戦
    vs 田奈SC 3-1 えいた、そうま、よしや

    予選2位パート 決勝戦
    vs FCカルパ 3-4 ひろき②、そうま

    フィールド5人にキーパーを含めた6人制の試合。
    ゴールキック時は相手はハーフラインまで下がるなどのローカルルールがあり、
    自然と後ろから繋ぎ、組み立てることを意識させたい意向とのこと。
    繋ぐ必要性に勝負所を経験できたことは、今のLLには良かったと思います。

    DFからFWへの早い縦パス、ワンツー、ワンタッチでの繋ぎなど、良いプレーもありました。
    ミスを減らし、これらを試合の中でなるべく多くできるようにしたい。

    しつこいようだが、パス、トラップは練習からこだわってほしい。

    試合内容としては、敗戦の2試合も勝つことができた試合だったなと。
    決定的なシュートを決めきるなど技術が足らない部分は練習すれば補えるが、
    終盤の我慢しなければいけない場面で足が止まる、失点後に気持ちが落ちる、自分たちで
    盛り上げることができない、など気持ちの部分で弱点が出てしまった。

    体力的に厳しい時間にも体を張れる気持ち、
    ミスした後のカバーする気持ち、仲間、チームを盛り上げる気持ち。
    気持ちでこのLLを引っ張ってくれる選手が、正直いないです。

    遊びの延長で元気よくプレーしてくれたらいいのにと簡単に思いますが、
    なかなかうまくはいかないですね。

    みんな確実にうまくなってます。
    なので、自信を持ってプレーできるようにフォローしてみようと思います。

    MVPはたけちゃん。出場時間の中で一生懸命ボールを追いかけ頑張っていた姿勢が良かったです。これが練習から続けることができればもっとうまくなるはずです。

    チームとしては、2位パートですが準優勝!
    賞状ももらったし、立派な成績だと思います。
    これからも頑張っていきましょう!!

    ご父兄の応援が、選手たちの一番の力になります。
    引き続き応援よろしくお願いします!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    09 | 2017/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索