2017年05月05日(金祝)
【白根SC/●0-3 得点:】
さらに強豪のこのチーム。
3勝1敗だがとりあえずの首位キープ。この1戦がポイントで、残りの試合に影響してくる。
GKリョウセイ、FPリョウガ、チカサン、ナカサン、サク、ケイゴ、リュウセイ、カンタでスタート。
いいフィジカル、テクニックを持ち合わせ、空きスペースを見逃さず、次々と入って来てワンタッチでレベル高い繋ぎを見せる。早いプレスフィジカルに乱され、視野が狭くなりドリブルでの強引突破プレーが増えてしまった。連携が少ない。。。当然リズムを作るのは難しい。
少しのミスでも突かれてしまう緊張あるゲーム、それでも一進一退の攻防を見せて、互角の状態が続いた。終了間際に相手エリアで与えたFK。。。普通に考えたら届くイメージがないくらいの超ロングがゴールに吸い込まれて先制点を与えてしまう。徐々にチームを下げられてしまい、中央がフリースペースに。しっかりと使われて苦しみながらも1点ビハインドで折り返し。
後半からユウキとタカヒロを投入、チカサンを1つ上げて巻き返しを図る。ところが、開始早々の1分にいやな位置でのFKを与えてしまう。前半の超ロングシュートが脳裏をよぎる。。。イメージとは違った低く途中でホップする強い弾道のシュートを決められ、チームのメンタルまでもいじられてしまった。
さらに焦る青葉、バックラインではしっかりと回して前に送るものの、前線での雑なプレーが目立つ。後半終了間際にも、FKをはじくも押し込まれて3失点目。。。そのままゲーム終了、このチームには初めての失点の多い黒星となった。
ただ、勘違いしてほしくないのは、すべての失点は中盤から最終ラインまで、崩されて攻め込まれた失点ではない。全て相手を褒めるしかないようなFKでの失点。チームの持ち味が出せず、中央がガラ空きになるほどバランスまでも崩してしまったにも拘わらず、相手に突破されてのゴールを許したわけでは無い。。。個としてのレベル高さと、ピンチへの意識高さがある選手たちだからこそです。
後半から少し落ち着きを取り戻したように、それをいかに持続できるか。相手がフィジカル、早いプレスでくるなら判断早くして、周りの運動量を上げさせる、テクニックあるパスワークも加わるのであれば、いつも以上の予測を意識する。。。難しく考えずにシンプルに!
まずはチームのバランスが悪く、噛み合っていないことを全員で感じ、自分達のリズムに戻すことに全員が執着する。「いつでも戻せる」という気持ちが持てれば、相手が強ければ強いほど「面白い!」と感じられるメンタルが備わってくるはず。気合・根性は意識するものでは無く、メンタルが良ければ自然に出てくるもの!
LLからトレーニングとして意識させるようにしてきたが、Lではこのメンタルをしっかり身につけて中学へ上がって欲しいと思います。
【鶴ヶ峰SC/○2-0 得点:サク、カンタ】
本日2日目。
悪いイメージを払拭させたいこのゲーム。
切り替えて、いつも通りのチームリズムを取り戻したい。
GKリョウセイ、FPリョウガ、チカサン、ナカサン、サク、ケイゴ、リュウセイ、ユウキでスタート。
精度は満足とはいかないが、何とかチームが戻りつつある。
ワイドに使ってのポゼッションが出来ていて、ゴールこそ奪えなかったが、リョウガ、ユウキとのコンビネーション。。。いい判断で飛び出すリョウガにユウキがヒールで出す。。。そのままゴール前中央のリュウセイに流す連携なども見事でした!
ポゼッション高く、チームも高い位置に保って、決定的なチャンスを作るも先制点が入らない。サイドにフウヤを入れ、トップにユウキを上げてリズムを作り直しを図るも、決定力に欠けてしまう。さらに、タカヒロ、カンタを入れてもう一度作り直し。相手の人数をかけたDFに惑わされて、空きスペースが見えていない。逆サイドにいる選手がもっと声をかけて欲しいところ。。。
前半終了間際に、GKパントをタカヒロが跳ね返し、チカサンが伝達ミスで右にポジショニングしていたサクに預ける。そのままドリブルで上がってゴール上を狙ったシュートが見事に決まってようやく先制点。
ポジションを整えて後半に挑むも、右に片寄ってしまい、中々修正できない。
それでも5分、ナカサンが後ろに流れてきたボールを取りに出て、見事にDF裏を取った。それを予測して走り出していたカンタが飛び出したGKを見て早めのシュート、右スミにゴールが決まり追加点。
ようやく勢いに乗り、2点目が効いたか薄くなってきた相手DF突破して何度もシュートを放つも得点ならず。。。
最後はカナデ、ユウセイ、フッシー、コジロウと控え選手も全員出場。途中出場は難しいが、チームを高い位置に保てるほど攻め続けた。
ボールばかりを目で追いすぎ、周りがあまり見えていないのと、最終ラインをコントロールする相手10番の影響もあり、オフサイドが多すぎた。視野が狭くなってしまい、空きスペースを見過ごしているゲーム内容でも明らかだ。
今日の2試合で共通して言えるのは、決定力不足。。。
これはトップだけけの話でも無く、チャンスと感じたらどこからでも仕掛けるので、どのポジションでも課題になる。練習、アップでもしっかりと蹴れておらず、GKに当ててることが多い。練習、アップではゴール隅を狙ってしっかりとミートさせることを意識、本番では迷わずしっかりと蹴ること。。。それぐらい戻らないことには、チームとしての決定力は上がらない。
練習やアップで意識してやってみよう!
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-