2017年06月11日(日)
予選を1位通過し、迎えた決勝トーナメント。1回戦はシードの為、2回戦から。
相手は今年に入り、練習試合を2度もやっているHIP。
また同じブロックには田奈の名前もあり、青葉区のチームの名前が目立つ。
HIPは練習試合でも勝ったり、負けたりと一方的な展開になる相手ではないはず。
ケガからこうきが復帰し、今大会初めてのフルメンバー。全員出場で勝利を目指します。
vs HIP SC 0-2
GKしゅうご、あおと、たくと、あきと、ひろき、かいり、えいた、そうま
序盤はボールが落ち着かず、両チーム、クリアし跳ね返すだけのプレーに。
体格さで劣る青葉のクリアが小さくなったところを徐々に押し込まれ、ファーストシュートはHIPに。
クリアも小さく、ミートしない、パスも判断遅く、相手に引っかかる。
なかなかハーフラインを越えるまでボールが運べない。
何とか前からボールを追いかけ始めると、そうまが中央でボールを奪い、前線のえいたへ。
初めて相手陣内で攻撃が。
続けざまに中央のひろきにボールがこぼれるも、なかなかシュートまではいけず。
サイドのかいり、あきとは広いコートにスピードのある相手に対し、あきらめずボールを追いかけ、
ボールを奪ってからは素早く攻撃参加と、すばらしいハードワーク。
あおと、たくとはロングボールにはヘディングで跳ね返し、裏へのボールには体を張ってクリア。
ミドルシュートはしゅうごが確実にキャッチと、DF陣が奮闘します。
10分にはこうきを投入。こうきは読みが鋭く、中盤でのパスカットが生まれ始める。
すると相手クリアをひろきがカット、えいた、そうまとダイレクトでつながり、キーパーと1対1に。
これはミートせず。押し込まれている時間が長いが、チャンスはある。
終盤は相手に押し込まれる時間が続くがなんとかしのぎ、0-0でハーフタイム。
後半からはしゅう、あおいをサイドに。
しゅうは落ち着いたプレーで、パスの供給を、あおいは豊富な運動量でボール奪取を期待。
しかし、後半3分。スペースへのパスにフィジカルで押し切られ、強烈なシュート。
さすがのしゅうごも届かず失点。
5分のCKからのカウンターの場面では、あおと、ひろきが猛ダッシュでカバー。
後半でのこのスプリントはチームに勢いを与えるはず。
途中から一点を奪う為、ひろきをトップにし勝負をかける。
あおと、そうま、かいりは必死にひろきにボールを集めようと試みるが、
密集のしている真ん中をなかなかボールが抜けてくれない。
また、相手DFも激しく、しつこく、自由にボールがさばけない。
すると後半9分、右から左に大きく展開されるとマークを振り切られ、フリーでシュート。
一度はしゅうごが防ぐも、相手に押し込まれ厳しい時間帯で追加点を許す。
青葉も最後の力を振り絞り1点を目指すが、ゴールは奪えず0-2。試合終了。
正直もう少し戦えるかと思いましたが、今日は完敗だったなと。
勝敗を強く意識することで、緊張やプレッシャーを感じることは良いこと。
しかし必要以上に感じることで、失点を恐れ、蹴るサッカーになってしまったこと、
押し込まれるのを嫌いDFラインが下がり、クリアボールが拾えなかった点は、
今後強い相手と戦うに当たり、改善しなければならない点。
前線、中盤でマイボールにするのか、DFラインでボールを保持し繋げるのか、
どっちも出来るようにしなければ、押し込まれて、ボールを追いかけ、ロングボールのカウンターを狙うだけになってしまう。
せっかく自分たちのボールできるチャンスはしっかり、大事につなぐ。これは徹底したい。
今回は勝てるチャンスがあった相手だけに、くやしい。
もう少し試合中に修正できる部分があったかもしれないですね。すみません。
目標としていたSL時代の成績を超えることは出来ず。ベスト32。
十分すばらしい成績だったと思いますが、ほんとにくやしい。
ひろき、あおと、そうま、かいり、あきと、しゅうご、こうきの4年生は、
どんどん自信を持ってプレーしてほしい。
涙が溢れるほどの情熱があるのならば、練習でも試合でももっとできるはず。
常に全力でやり切ろう。
ご父兄の皆さん、貞廣さん、熱い熱い応援ありがとうございました!
春の市大会これで終わりで寂しいですが、ひとまずお疲れ様でしたー!!
区大会、頑張りましょう!
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-