2017年07月09日(日)
KAZU SCさんにご招待いただいた1Day CUP。
昨日区大会を準優勝で終えた選手達。秋に向けての再スタートです。
猛暑の中、選手達頑張りました。
貞廣監督、1年生以下TRM帯同のため、加藤が監督代行を行いました。
主審帯同の大村さん、SLスタッフの皆さん、マネージャー、サポーターの皆さん
暑い中、1日、ご対応ありがとうございました。
----
結果:予選2位。順位トーナメント(2位トーナメント)2位。
==>6/12位 となるでしょうか。。
全12チームが集まった今大会。カルパ、港北、いぶき野ヘリオス、・・
参加チームを見てもさながら市大会の決勝Tのような大会、各選手とても
良い経験が積めたと思います。
■予選リーグ
VS 横浜GSFC ○5-0 OG(ひかる)、しほ、つよし、小野ちゃん②
VS カルパ ●0-4 ※カルパは優勝しました
■2位トーナメント
VS KAZU ○11-0 OG、つよし③、新井田ちゃん②、そうた②、小野ちゃん③
VS 大森FC ●1-1 PK 1-3 新井田ちゃん
今日は昨日の区大会で課題となったトラップミスを減らすことに
こだわって各試合前の練習をこなしました。
相手ゴールキックをカットしてから確実にシュートにつなげる。
トラップミスでみすみすチャンスをつぶさない。
また、最後までボールを追いかける事を意識させました。
結果、横浜GSFC戦、KAZU戦は相手のペースに合わせず、各選手とても
アグレッシブに相手ゴールへ向かえていました。
特にそうた、小野ちゃんはキレキレでしたね。
そうたすでに左足で果敢にシュートを狙いに行き、今日は良いボレーもありました。FWっぽくなってきましたね。
小野ちゃんは後半スタート組でしたが、前半の新井田ちゃんの動きをよく見て、
空きスペースで待ち構えてゴールを量産しました。最後までボールを追う姿勢も
体現してくれました。この日のチームMVPにも選出させてもらいました。
今日の姿勢はこれからも続けていってほしいです。
あとは前線でボールをキープするためにこぼれ球を拾いに行くための位置取り
(相手ディフェンダーの前でボールを触る)と、前線からの守備の意識も
持ち合わせていってほしいです。
新井田ちゃん、
MVPはあげられなかったけど、
ゴールへの執念感じました。
点取り屋には大事な要素。
大森戦のセンタリングに合わせた
シュートが印象的でした!
つよし、ひかるは個の突破だけでなく、後ろに落としての前線へのフィードなど
二人でプレーを作る工夫がとてもよかったです。
くりちゃんも惜しいシュートが何本かありました。
次はゴールを期待です。
りん、しーちゃんも落ち着いた守備良かったです。りんも左右のバランスの
意識がついてきました。
しーちゃんはKAZU戦で見せたバックスからのオーバーラップからの
素晴らしいセンタリング。守備だけなく攻撃の意識が出てきたのは
良いことです。
るい、けんじは相手チームのエース格のシュートをよくはじいてくれました。
パント禁止のローカルルールにも対応してくれました。
あとは失点したときに気持ちを切り替えられるか。
失点はキーパーの責任だけではないのですが、最後に自分が抜かれてしまう
キーパーはなかなか気持ちの整理はつきづらいものです。
そこをなんとか切り替えて、試合が終わるまでは逆に声を出して
チームを鼓舞するくらいになってほしい!
これも経験でしょうか。
本日目標とした、トラップからのボールコントロールは、
青葉の方が力が上だったチームには通用しました。
一方、カルパさん、大森さんのような強豪チームに対して同じように
プレーが出来るか。
それを実現するにはもう一段、ギアを上げる必要があると各選手感じたのでは。
特に大森戦。
追加点が昨日のあざみ野戦のように奪えなかった。
あそこで点が取れるように練習していきたいですね。
カルパ戦から学んでほしいのは、個で突破する技術は
もちろんですが、相手が来る前にパスなり、シュートを
打てる技術。何も完全に抜ききらなくてもスペースがあれば
処理してしまう。
今日の失点シーンは青葉の選手が寄せきる前に早めに
カルパの選手に打たれてしまった。
守備の選手は早めに寄せる。
攻撃の選手はカルパの選手のように相手に合わせず早めに処理をする。
もうすぐ夏休み。
たくさん練習していきましょう!
もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/
- 関連記事
-