fc2ブログ
    青葉フットボールクラブ【青葉FC】は、横浜市青葉区のすすき野小学校で活動している少年サッカーチームクラブで、すすき野小学校、荏子田小学校の他、数多くの小学校、幼稚園の子供たちが所属しています。

    SLブルー市大会 vs 藤の木 0-0 原 1-0 あおい【2017年度SL】 @荏田東小

    2017年09月24日(日)

    SLブルー市大会 vs 藤の木 0-0 原 1-0 あおい【2017年度SL】 @荏田東小

    第2節。山場。
    春は勝利も相手はリベンジに燃え、今大会でも爆発力ある攻撃をみせる藤の木
    全カテゴリーで素晴らしいチームを作り上げている強豪チーム 原FC
    監督も(は?)緊張感をもって会場に入りました。
    前日、だんの体調不良の情報に、そうた、しいちゃんが練習不参加のなか、小野ちゃん、あおいに、りょうたの調子は非常によい!層が厚くなってきました!

    藤の木

    キーパーさきはる ひかる、しいちゃん、そうた、くりちゃん、だん、にいだちゃん、つよしでスタート!
    試合は互いにすきをつきながら激しい中盤での攻防。
    しかし徐々に押し込み始めると4本ものコーナーのチャンスはあるが藤の木の粘りのDFの前にゴールを奪えない。
    だんのキックは蹴るたびに精度があがっており今後決め切る力をつけていきたい。
    押し込めるようになったのは、くりちゃんの豊富な運動量。
    前線のアタックにはほぼ顔をだしていたのでは!にいだちゃんも果敢に前への突破!しかしタイミングが少し速いシュートはキーパーに阻まれる。つよしのキレキレドリブルも次々と寄せてくる相手の前で阻止される。
    勝ちたいっ!と思っている証拠!しかしトーナメントをすすめば、強いチームこそDFはかたく、必ず1枚残して最後一歩が大きくなったところをカットと個人のスキルだけでは打破できない。
    ワンツーや落ち着いたパスまわし、を、早い判断で、していかなければならない。

    後半キーパーにるい、やはり体調がすぐれないだんに変わり、にいだちゃんをサイドに。小野ちゃんをトップ。
    つよし、くりちゃん、にいだちゃん、小野ちゃんは、試合の中でもポジションチェンジに素早く対応できる!
    しかし後半早々!一気に藤の木の攻撃!そうたがクリアしたボール。相手に拾われ放たれたシュートは、ゴールに吸い込まれてしまいましたが、直前のプレーでゴールキックの判定。きもを冷やすシーン。ちょっとした判断で一気にピンチになるレベルの高い攻防。ベンチからだんは常に大きな声でチームを鼓舞!
    前がくずせなければと、しいちゃんのミドル!シュートでおわればチャンスはくる!にいだちゃんにかわって入ったあおいのコーナーキック!するするとゴールを抜けそうた!惜しくもキーパーと交錯しゴールならずでタイムアップ。死闘はドロー。
    この試合1年生こうた、りょうたは試合にでれず。ごめんなさい。
    相手の体格スピード、だんが後半体調不良であったことから判断しましたが反省。原戦は絶対みんなで出場して勝つ!

    原FC
    栄FCとはドローだが順調に勝ちを拾っている。流石。
    前日には横浜王者のSCHに対して勝ちはしていないものの最小失点で切り抜けている情報はありこちらも死闘の予感。

    スタメンは、さきはる、ひかる、しいちゃん、そうた、くりちゃん、にいだちゃん、小野ちゃん、つよし

    皆がでるためにもスタメンはまずは1点!皆で勝とうと送り出しました!体格は大きくはないが、素早いDFに足元の技術、足元の強さがあり気がぬけない。ひかる、しいちゃん、くりちゃん!走り回り攻撃の芽を摘む!そうた、にいだちゃんのサイドをえぐるプレーに期待もなかなかリズムよくパスを出させてもらえない。

    前半6分から動く。だんをサイドで投入し、続いてこうたを左。
    こうたは、バランスをとりながらボールが入りそうなところに先回り!相手より先の動きができていました!

    しかし前半タイムアップ。なかなかゴールを奪いきれない展開、2試合続けては初めての経験か?多少重苦しい雰囲気も、あと10分あればゴールを奪える!皆で勝つ!キーパーはるいにし、だん含むスタメンメンバーで勝ち切る!
    あおい、りょうたにも絶対でる!と約束。
    しかし時間は刻一刻とすぎる。藤の木同様、個人でのドリブル突破は許してくれない!ひかるは、DFゾーンすべてをカバーしながらもしっかりとボールをつなごうとし、しいちゃんはバランスもとりながらもロングも狙っている。前線で崩すようなパス回しが欲しい。約束はまもる。5分あおいを投入しフォワードへ。
    6分、ここまで走り回りチームのバランスをたもったくりちゃんに変え、りょうたを投入。
    するとリズムが少しかわる。りょうたが中央でカバーしながらボールを奪い素早くはたく、短いパスが増える。
    あおいは身体をいかしたキープ、前にいけなければ後ろに戻す、ハーフがあがる時間をつくりはじめる。しかし、、、時間がない。のこり1分。ひかるから縦にはいったボール。あおいが突破をしかける、そこに追いついたそうた!右足の鋭いシュートはゴール脇。あいてゴールキック。あと30秒。蹴ったボールを跳ね返すとあおいのもとに相手と迫合いながらも触ったのは原。しかし、逃さない!りょうたが素早くカットし半身でかわしながら迷いなく縦パス!完璧なターンで向き直ったあおい!3枚につかれながらも素早く振り切った右足でのシュート!劇的なゴール!!!
    かわってはいった選手がリズムを変えた攻撃でゴールを奪う!
    興奮しました。しかしまだ試合終了の笛はならない。最後の守り!ひかるは高くボールをあげるクリアに、つよし、だんも最後尾まで下がってDF。主審が笛をくわえている。ボールを出せば終了。最期触ったのは原!強烈なシュートでしたが枠は捉えずタイムアップ。
    勝ち切った!素晴らしい試合となりました。

    2試合通し、得点がなかなか奪えず苦しい展開になりましたが、
    トーナメントにあがれば1点差でも勝ち!今日の試合ができたことは収穫です。
    また前節での課題の失点にかんしても死闘2試合を通し0素晴らしい!

    ここからの1位通過は得失点差もからむ展開ですが、大量得点を狙うのでなく、しっかり青葉らしい攻撃で楽しんで勝つ!そこに結果がついてくる!

    トーナメント前にこんな劇的な試合をできたこと!対戦相手、そしてブルーの選手に感謝!

    1週あいていよいよ最終節!トーナメントがまってるぞ!

    父兄の皆さん!あついっ!応援ありがとうございました!引き継ぎお願いします!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    スポンサーサイト



    LL-B秋市大会 第二節 vs山王谷SC 1-0 ひろき、vsバディーSC 0-4【2017年度】@恩田第五グランド

    2017年09月18日(月祝)

    横浜国際チビッ子サッカー大会U10 1部リーグ

    台風の影響で時間の繰り下げも検討されたものの、夏が戻ったような晴天で実施された大会二日目。
    この日も2位通過をするには絶対落とせない山王谷SC、春市大会王者のバディーSCと気の抜けない試合ばかり。

    どんな相手にもボールをつなぎ、自分たちで試合をコントロールできるように。

    vs 山王谷SC 1-0 ひろき

    vs バディーSC 0-4


    【vs 山王谷SC】GKしゅうご、2バック、あおと、たくと、左あきと、右よしや、ボランチひろき、
    トップ下えいた、そうまが太もも裏の負傷の為、じゅんぺいを1トップに。
    ボールを繋ぐ為、真ん中を二人にし、バック、サイドが持った時のパスコースを多くしたい。

    相手は、左右にスピードある強い選手がいて、サイドをドリブル突破する形。

    序盤は左サイドで攻防が多く、あきとがドリブル突破すれば相手が突破しかえす展開。
    しかし、ひろき、あおと、たくとのカバーで簡単にシュートはさせない。

    右サイドからはよしやがスピードで仕掛け、相手陣内へと攻め込みます。

    相手クリアがDFに裏に通りヒヤッとする場面にはしゅうごが飛び出しスライディング。完全に振り切られたシュートはほぼなく、守備はかなり安定していました。

    中盤以降は少しずつパスがつながるように。

    10分にはえいたがパスカットからキープし、あきととのワンツーで前を向き、じゅんぺいへのスルーパス、
    カットされるも、ひろきが拾いよしやへスルーパス。これは惜しくもオフサイドも、いい展開。

    相手陣内の右サイドではえいた、じゅんぺいのワンツー、えいた、よしやのワンツーも。繋がらなかったが、崩しとしては惜しいプレー。これでうまく相手の裏を取れるようになると、決定機を多く作れるようになるはず。

    ひろきの右サイドからのクロスには相手GKがもたつく間にあきとが飛び込むが、もう一歩届かず。

    後半は、左にかいり、右にあやと、トップ下にじゅんぺい、1トップをえいたに。
    ボールを繋ぐことは変わらないが、少し長めの縦パスをトップに入れ、ゴール前でどんどん仕掛けたい。

    すると4分、ひろきからの縦パスにえいた。足元に入ったボールでしたが、トラップで前を向きセンターサークル付近からドリブル開始。スピードに乗り1人かわしたところに、たまらず相手がファウル。
    ゴール正面、近過ぎず遠過ぎず。いつも練習前遊んでるくらいの距離。いつも通り蹴れれば入る。

    キッカーはひろき。力まずにふわりと上がったボールはキーパーの手をかすめゴールに吸い込まれました。
    おそらく緊張もあったと思いますが、さすがキャプテンひろき。待望の先制点。

    ここからは青葉が怒涛の攻撃。ひろきからのスルーパスにかいりが左サイドからカットインしえいたへスイッチ。
    トラップで相手をかわし左足でのシュートはポスト。
    相手クリアを落ち着いてあおとがひろき繋ぎ、右サイドからセンタリング。あやとが胸トラップからのシュート。

    ラスト5分からはそうまを投入し、追加点を狙います。そうまはよしやのパスに反応し左サイドからドリブルシュート。
    ギリギリで相手がカットするもケガを感じさせないスピードと迫力がありました。

    ここでホイッスル。1-0での勝利。最少得点でしたが、勝ち点3。
    勝たなければいけない試合ですばらしい結果。

    相手ボールを奪った後、チームが攻撃に移っている途中でボールを奪われた時には、
    守備の数が足らずにバタついてしまう場面がありました。

    攻撃の時はシュートで終わるなど、プレーを終わらせないと相手のカウンターを受け、体力も消耗してしまいます。
    ボールを奪った後は早く攻めることも大事ですが、状況によっては、一度作り直すことも必要です。

    【vs バディーSC】GKしゅうご、2バックはあおと、たくと、左じゅんぺい、右よしや、ボランチひろき、
    トップ下えいた、1トップにそうま。
    相手は強いが、自信を持ってプレーすること、蹴って逃げることはしたくない。
    自分たちより強い相手に正面から向かっていくことで、足りない部分、通用する部分を感じてほしい。
    書日ではボールを保持されてもがむしゃらに追いかけず、かわされないこと、ブロックを作り、パスをカットすることを指示。

    序盤は青葉もボールを保持し、パスをつなごうとするが相手の寄せが早く、うまく繋ぐことができない。

    徐々に押し込まれ始めると、開始2分。
    クリアが小さくなったところの相手が弾き、ルーズボールをクリアミスから失点。
    大きなFWが激しくチェイスしてきたとこで体がうまく反応出来なかったか。崩されていないだけに、悔しい失点。
    ただし攻撃の選手には大事なプレー。それを当たり前に激しくしてくるところは青葉も見習いたい。

    すると5分、プレスが遅れドリブルを仕掛けられると、かわされシュート、あおと、たくとがブロックするも、
    こぼれを拾われドリブル。またプレスが遅れかわされ、サイドを切り込まれセンタリングシュートで失点。

    プレスが遅れると焦る、焦ると飛び込む、飛び込むとかわされる。
    飛び込まずにディフェンスが出来ていた時間帯もあったが、一度プレスが遅れ始めるとなかなか止めるのは難しい。

    GKしゅうごは強烈なシュートもキャッチするなど、遠めからではほんとによいコースでない限り、セーブが出来る。
    パントキックも飛距離が伸び、カウンターで前半唯一のそうまのシュートに繋げた。

    後半は左にかいり、右にあきと、1トップをあやとに。

    5分。相手CK。青葉が感じていないところをショートコーナー。真ん中へのパスは、カットするもこぼれを拾われ、
    ミドルが左隅の届かないコースに。さすがにしゅうごもこれは届かず。
    青葉の集中がほんの少し切れた瞬間にやられたしまいました。

    4失点目は、ゴールキックをパスでつなごうとしたところをカットされ、失点。
    意思の疎通がなかった部分でこれも集中していれば防げた。
    しかし、ただ蹴っても相手に取られてしまうので、自分たちで繋ごうとしたその選択をしたことは良かったと思います。
    今回はそれが失敗になっただけで、次失敗しないようにすればいいだけ。

    結局、青葉のシュートは1本のみ。完敗の0-4。

    相手はむやみやたらには仕掛けないで、しっかり作り、相手がずれ、数的優位を作り、サイドの崩す。
    崩しはドリブルよりもワンツー。相手を食いついたところをかわし、切り込りこんでくる形。
    確かあざみ野もこんなスタイルだったかと。

    しかし、青葉も良くブロックが出来ていたと思います。
    ペナルティーエリア外からのシュートはしゅうごがある程度、防ぐことが出来るので、
    技術が上のチームにもこのブロックができれば失点は少なくすむはず。
    あとは、いかに自分たちの攻撃をするか。
    ロングパス一本ではなく、守備からボールをつないで、バディー同様ビルドアップし、崩す。
    全員が技術ではパスの精度、トラップ精度、動きではパスコースを作る、マークを外す、フォローするなど
    向上しなければならないことはたくさんありますが、強豪と呼べるチーム相手にもそのスタイルで戦いたい。

    少しでも上を目指し、頑張っていきましょう。

    スタッフ、サポーターの皆さん、応援ありがとうございました!
    引き続き、熱い応援をお願いします!!

    あとサポーターの皆さんのコメントも、なんでもいいのでお待ちしてまーす。

    3日目は2勝したいっ!!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    LL-W秋市大会 第二節 vs 六ッ川SC 0-2、vs フレンドSC 1-2 うみ 【2017年度】@保木グランド

    2017年09月18日(月祝)

    横浜国際チビッ子サッカー大会U10 2部リーグ

    台風一家も過ぎ去り、迎えた第二節。
    前日とは打って変わっての晴天。

    不安だったグランド状態も、午前中からの水抜き作業で問題なし。
    グランド準備及び設営にご協力いただいたスタッフ、ご父兄の皆さまありがとうございました。

    vs 六ッ川SC 0-2

    vs フレンドSC 1-2 うみ ※今大会LL-W初ゴール!

    青葉はパスとしっかり繋ぎ、自分たちのボール保持の時間を多くする。
    サイドの選手は前を向いたらドリブルでしかけチャンスを作る。
    ベンチは全員で仲間を励ます声を出す。

    けんしん、一対一の飛び出しタイミングは抜群だが、基本は手でボールを止めキャッチすること。
    ボールをはじいてしまったら、相手にチャンスを与えてしまうこともあります。大きな声が出せるので、
    ムラなく常に声を出してほしい。
    こうきは、ショートパスは正確に出せてます。パスを出した後、パスを受ける動きをもっと早くすること。
    せいご、後ろに下がり過ぎないこと。真ん中のポジションなので、展開することがもっと出来ると良い。その技術はある。
    アシストのパスは、相手DFの裏に出す意図がありました。これが試合中何度も出せるようになるとチャンスが増える。
    そら、ロングパスは武器になります。判断早く出せるように、事前に周りの状況を確認しておくこと。
    こうへい、得意の細かいドリブルを仕掛ける為の準備をしておくこと。相手から離れてボールを受けよう。
    あおい、運動量とフィジカルが武器なので常に動き続けよう。キャプテンとしてチームを引っ張って行ってほしい。
    うみ、スピードに乗った状態でのドリブルを増やすこと。止まったまま、戻った状態でボールをもらっては
    スピードが出るまで時間がかかる。ゴールを向いて走り、ボールをもらうことを覚えよう。
    あきお、強いキックが出来るので、もっと正確に蹴れるように頑張ろう。左足も練習してほしい。
    ゆうま、ボールのキープが出来るので、ボールを持ったら、顔を上げることを意識しよう。ドリブルだけでは
    相手はかわせないので、パスし、またもらうことでフリーになれるはず。
    たけちゃん、キープからのパスが正確にまた確実に出来てきている。相手の動きを読み、相手より早く動き
    出すように意識しよう。
    こうせい、いかにドリブルを仕掛ける状態を作るか。フリーになった状態でボールを受けるか、試合中常に考えよう。
    そうた、スピードもありガッツ、諦めないプレーが武器。運動量があるはずなので、ボールをどんどん追いかけること。
    追いかけながら、取った次のプレーが考えられるともっとよくなるはず。
    みっつー、最近はいろんはポジションをやってもらってますが、どこでもしつこくボールに食らいつくプレーはよかったです。
    ともや、フィジカルを生かし、ボールキープ、ボール奪取が多く出来るようになってきてます。運動量を増やしたい。
    かずき、こちらもフィジカル強く、当たり負けはしない。しっかりボールを蹴れるように練習しよう。

    2チームともに実力的には互角と思われる相手でしたが、この日ももう少しだがこの差がなかなか埋まらない。
    まずは全員が一試合を通して、集中を切らさないようにプレーできるようしよう。
    土日以外もボールを蹴って練習しよう。

    次からはすす小での実施予定。残り二試合で必ず勝利をお見せしますので、
    是非、応援に駆けつけてください!

    スタッフ、ご父兄の皆さん、大会運営ありがとうございました!

    なんでもいいので、コメントもお願いしますー!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    SLブルー市大会 vs 横浜かもめ 4-2 だん② 小野ちゃん①あおい① 榎が丘 6-1 しいちゃん① だん② にいだちゃん①つよし①小野ちゃん①【2017年度SL】 @荏田東小

    2017年09月18日

    先週のホワイトに続き、いよいよブルーの登場。春は悔しい市大会トーナメントでの敗退。昨年度のベスト4以上の結果を目標に、激しいポジション争いに、複数のポジションの経験、強豪(藤棚、すみれ、あざみ野、カルパ)やLLの力を借りてのTRMと準備をしてきました!

    横浜かもめ

    スタートはキーパーさきはる、しいちゃん、ひかる、そうた、くりちゃん、だん、にいだ、つよし

    TRMの中でこれまではつよしの真ん中が基本でやってきましたが、よりゴールを奪いにいく布陣。くりちゃんの豊富な運動量にラストパスと好調を維持しているため、色々な布陣で戦える!
    点を取りにいき勝つ!が監督からのメッセージ。

    しかし、、初めてのグランドに、選手はふわふわ。少し空回り。。春には対戦している(フレンドリー)相手で侮れないとは思っていましたが開始1分でまさかの先制をゆるす展開。
    DFにいくとき、身体をいれて常にボールを自分の身体の中にいれることで確実に奪う、奪ったあとにとられない!のですが、全体的に足先だけでいって、足を目一杯伸ばすので次の動きが遅れる。痛い先制パンチ!をもらいましたが、スイッチが入りました!
    だんが右サイド奥深くまで切り込み、センタリング性の鋭いシュートが逆サイドネットに突き刺さり同点!
    かもめさんもいいチーム!新井田ちゃんは、9番マーク!と春の試合を分析されている。
    つよしを真ん中→くりちゃんフォワード→だんフォワード→くりちゃん右サイド!と前のバランスを変えながら相手を崩したい!キーパー前惜しいシーンはつくるもゴールは遠く、前半1-1ドローで折り返し。
    ハーフタイム、暑い気温の中、走り回った選手たちの目は、負けない!頼もしい!慌てず判断よくパスもうまく使うこと。サイドはきつくてもしっかりとDFラインまで戻ること。
    ひょっとしたら全試合全員出場は難しいかもだが、変わった選手は目一杯やりきりアピールすること!と声をかけました!

    キーパーはるい!後ろから声だすから!と選手を鼓舞。
    すると後半早々!左サイドに移りながらボールをうけただん!
    狙いすました強烈なミドル!逆点!
    2分くりちゃんに変え、小野ちゃんをフォワードに送り出すと、またもだん!右サイドに移り、中央をきりさくドリブルからシュート!キーパー正面のボールに新井田ちゃんが反応!相手も必死に掻き出すボール!逃さない!小野ちゃんが左足で押し込み!交代早々のゴール!5分新井田ちゃんに変え、あおいを投入すると、今度はつよし!自陣で奪ったボールをドリブルで運び、よく見ていました!ななめのスルーパス!
    小野ちゃんが飛び込み、その裏のあおい!スライディングシュートでゴール!途中出場の2人のゴールは嬉しい!ひかる、しいちゃんのDFラインも落ち着きを取り戻し逆サイドにふっていくボール回しと素晴らしい。


    しかし残り3分。このままいけるか?りょうた、こうたの出場準備をしていると青葉左サイド。クリアをもたついたところ、スローインのリスタート。鋭いセンタリングをしいちゃんが身体をはってあてにいくも、無情にもPKをとられ。るいも反応するも2失点。ハンドが悪いわけでなく、蹴らせてはいけない。
    ちょっとした油断が失点につながります。強い相手は抜け目なくついてくる。
    ただまだまだいける!真ん中にりょうた、こうたをフォワードに入れ最後の攻防!1年生コンビも相手2年生は慣れたもの!強くあたりに行き、しっかりつなぐ!
    左サイドそうたは終始スプリント!そのままタイムアップ!苦しみながらも大事な初戦を白星スタート!

    榎が丘

    同じ青葉区のチーム。初戦では、マークしている原FCに0-5で敗戦している。得失点差もきになるところだが、無失点で終わることがテーマ!取れるチャンスは確実に決め切ること!

    シュート練習はあえて思い切りよくシュートを打てるよう3本連続シュートとし挑みます。

    スタートは、るい、しいちゃん、ひかる、そうた、くりちゃん、だん、にいだちゃん、つよし

    キックオフ直後から全力!素早いプレスで相手陣地まで一気に運ぶも相手も全員が下がっての粘りのDF。
    オープ二ングシュートはそうたの左!惜しい。しかし、守りを固められた雰囲気にいやな感じがしましたが!

    前線、くりちゃん、新井田ちゃん、だんがガンガンつめ、つよしにあたってクリアされたボール!狙っていました!
    迷いなく振り抜いたロングシュートは、打った直後に決まる!と確信!しいちゃんの素晴らしいゴールで先制!前がつまったら後ろから狙う!素晴らしい!試合は動き出します!
    にいだちゃんからくりちゃん!ななめのスルーパスにだんが反応し2点目!そうたのミドル!惜しい!つよしからだんへの縦パス!だんが落ちついて決め3点目!右サイドにポジションを移したにいだちゃん!猛然と相手キックオフをカットすると相手DF2人を引きつけながらのドリブルシュートで4点目!10番は俺だ!ゴールキックをカットしたつよし!5点目!と圧巻のゴールラッシュ!

    ハーフタイム。しかしまだまだゴールは奪える。1点を、とることの大切さ、簡単でないこと、積み重ねること!

    キーパーさきはる、ひかる、つよしのDFに 左サイドこうた、りょうた、右サイドだん、小野ちゃん、あおいの2トップ。

    メンバーが変わっても変わらず圧倒すること!

    後半はチャンスは多くつくれましたが、なかなかゴールにきらわれる!だんのコーナーからつよしのボレー!だんが抜け出しての1対1と惜しい!そんな中、やってやる!小野ちゃん!つよしからのスローインをうけると迷いなく振り抜いたミドル!
    強烈なシュートがつきささり6点目。
    しかし、、このまま終わると思われた10分、、
    一瞬相手を見てしまったところをつかれミドル。キーパーがずれていたところを、突かれての失点。6-1となりました。

    キーパーのポジションは監督の自分が教えていなかった。ごめんなさい、、ただやはりシュートを打たせてはいけない!目の前の選手は自分が止める!はどんな試合でもかわらない。

    とはいえ2勝スタート!いい滑りだし!
    キャプテンひかるに!3失点だぞー。というと。
    うん!でもきっちり勝ったでしょ!全部勝てばいい!
    頼もしい!笑笑

    父兄の皆さん盛り上がっていきましょー!
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事

    SLホワイト市大会(横浜国際チビッ子サッカー大会U8) 第二節 【2017年度SLーW】 @保木公園グランド

    2017年09月18日(月祝)

    【SL-W市大会 第二節】
    SL-W vs 鴨志田緑 0-1
    SL-W vs FCねぎし 0-4

    vs 鴨志田緑
    前節が2試合引き分けで勝ち点2で3位という、上位を
    狙える位置にいるホワイト。
    キャプテンのけんじをフィールドに置き、チャンスを
    多く作れる布陣で臨みました。

    積極的にシュートやドリブル突破を狙うけんじ、冷静にパス
    を出せるかずき、ドリブルで前に前に進むつばさ、攻守に渡り
    良く走ったりん、左サイドで前線に良いパスを多く出していた
    あんじゅ、危ないシーンでも強いキックと体を張ったディフェンス
    で相手にシュートをさせないみち。
    みちが抜かれたところをしっかりフォローするあいな、強い
    シュートでもしっかり体で止めたゆうだいなど、押し気味で
    終えた前半でした。

    後半に入り、メンバーを入れ替え、少し落ち着かない時間帯
    での悔やまれる失点。その後も見せ場は作るが中々ゴールが
    遠かった・・・。

    vs FCねぎし
    けんじをキーパーかフィールどで悩んだ2試合目、善戦した
    1試合目の流れでけんじをフィールドで臨みました。
    かずきに代わって先発したゆうきは周りを良くみてスペース
    を見つける動きをしてました。
    前半の半分から入ったくおんは危ない所で体を張ったディフェンス
    ができていました。たくまもピンチの時は下がってシュートを
    ブロックしていました。

    前半で2点取られて諦めてかけていたハーフタイムにみちが
    「勝ちたい」と皆を発奮する発言や、コーチの話を聞くために
    皆をまとめる姿勢が出てきていて、以前からの成長を感じ
    とても頼もしい存在になっていました。

    後半から入ったけいごも粘り強くボールを取に行く姿勢が
    みえました。りゅうたもスペースを見つけてバランス良い
    ポジショニングができていました。るいちゃんはつかず
    離れずでいいポジションにいて、前線へつなぐパスができて
    いました。

    後半、2点差をとり返すべく、積極的に攻撃をしましたが、
    相手のロングシュートやドリブルシュートなどボールを
    持っている人への対応が遅くなったところからの失点が
    目立ちました。

    ゴール前での素早いチェックなど課題もありましたが、
    ベンチのメンバーも試合をしっかり見ていて、指示を
    出すなどチームとしての一体感が出てきたと感じました。

    市大会は残り1試合ですが、まだ勝てていません。

    「勝ちたい」という気持ちが強くなってきたチームで
    皆で一丸となって1勝するために、一緒に練習をして
    行きたいと思います。

    スケジュールの都合で、監督代行をさせて頂きましたが、
    出場時間が少なくなってしまった子もいて、課題も多く
    感じましたがとても良い勉強になりました。

    難しいですね。監督は・・・。
    「貞廣さん大変だなあ」と感じましたので、これからも
    フォローできる点はお手伝いさせて頂きます!!

    あと、ブルーの試合がある中、ホワイトのご対応を
    頂きました小山さん、山口さん、武重さんありがとう
    ございました。一人だったら、心が折れていたと思い
    ます・・・。今後ともよろしくお願い致します。
    もしよかったらこの「拍手」ボタンをクリックしてね!
    大拍手の場合は「もっと送る」を連続クリック♪v(・_・)
    あなたの拍手で右上の「拍手ランキング」が決まります\(^_^)/

    web拍手 by FC2
    関連記事
    検索フォーム
    カテゴリ
    カレンダー
    10 | 2017/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    プロフィール

    aobacoach

    Author:aobacoach
    「青葉FC★監督・コーチのつぶやき!」
    横浜市青葉区の少年サッカーチーム「青葉フットボールクラブ」監督及びコーチによるブログです。

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    FC2拍手ランキング
    みなさんの「拍手」の数がランキングになります。大きな拍手をお待ちしています!
    リンク
    RSSリンクの表示
    Yahoo! 検索